ソロ用の道具を買ってみた! その9

Rukaパパ

2015年06月29日 06:00


おはようございまーす♪




ソロ用の道具を買ってみたシリーズでございます。

よろしければ、お付き合いくださいませ。











ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村








お題の『ソロ用の道具を買ってみた!』でございます。


今回の道具はこちら ↓










NALGENE

ギヨーデザインズ

バックパッカー

ステンレススチールボトル




海を渡って、アメリカからやってまいりました。 (*´∇`*)


海外動画で見て良さそうでしたので購入いたしました。







【材質】

本体: ステンレス

蓋: 強化プラスチック

紐: ナイロン

【サイズ】

 高さ: 約 200mm(蓋を含む)

 口径: 約 50mm

【重さ】 300g(蓋を含む)

【内容量】 約 950ml










見ての通り、シンプル プル プル なボトルでございます。 (笑)


本体とキャップはナイロン製のひもでつながっています。


つなげておけば紛失防止にもなりますね。 d=(^0^)


この紐は簡単に緩めることが出来るので取り外しは簡単ですよ。


































現在、ナルゲンボトルでヒットする商品の多くは、材質がポリエステル樹脂ですね。


この商品は、ステンレス製なので焚き火にかけてケトルとしての使用が可能なんです。


もちろん、蓋は溶けてしまうので外して使います。









ぶらさげ用のワイヤーを、この様に取り付ければ立派なケトルに変身~!















ホームセンターで、1mm のワイヤーとスリーブを買ってくれば簡単に作れますよ。 ( v^-゜)♪









それでは、つくり方でーす。


ホームセンター等で 1mm のワイヤーを 1m とオーバルスリーブを購入してきます。


ワイヤーは1m単位で計り売りをしています。














弦にするワイヤーを適度な長さに切ります。


お好みに応じて、ワイヤーの長さは使いやすい長さで決めてくださいね。


私は、ボトルの口の外周に対して 4回転にしました。














次に、ループを作ってオーバルスリーブに通します。














コツは、このループを少しきつめにすることです。





手で動かさないと動かないくらいが丁度良いです。


きつめにすることで使い勝手が良くなりますよ。









そして、どの家庭にもある電工ペンチでオーバルスリーブをカシメます。


そうです、どの家庭にもある電工ペンチです!(笑)










電工ペンチが無い場合は普通のペンチで十分ですよ。












スリーブの下から少し出ているワイヤーがササクレて手に刺さると痛いのでもう一つスリーブを付けておきましょう。
















反対側も同じように作業するのですが、スリーブは2つともワイヤーに通して、先に作った方をループに通しておくことを忘れないようにしましょう。











こんな感じで出来上がりました。













ボトルに取り付けてみましょう。












ボトルにワイヤーを取り付ける時に、ここにしっかりと折り目を付けておくと緩みにくくなって良いですよ。












完成です!











ちょっとした工夫でアウトドアの楽しみが膨らみますね。 ( *´艸`*)


期待どおりしっかりした造りでこれからの使用が楽しみです。




最後に、弦は違いますがイメージです。





(Web から画像を拝借)







それではまた (^.^)/~~~


あなたにおススメの記事
関連記事