ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年04月02日

スラックライン

おはようございまーす♪



キャンプに行ったときに子供に遊んでもらおうとスラックラインを購入しました。













ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪











キャンプに行ったときに子供に遊んでもらおうとスラックラインを購入しました。




スラックライン(slacklining)とは、テンションを張ったラインの上でバランス感覚や集中力などを鍛えることができるスポーツの一種で、簡単に言うと綱渡りです。







用途によって種目が異なります。


【トリックライン】
  主にジャンプや宙返りなどのトリックを行う種目で近代スラックラインの代表的なスタイルです。

【ロングライン】
  従来の綱渡りのように純粋にライン上を歩くスタイルで距離を競うもの

【ハイライン】
  高さを競うもの

【ウォーターライン】
  水上で行う

【ロデオライン】
  全くテンションを張らずに乗る




また、それぞれをクロスオーバーした遊び方も存在します。










ラインの種類もいろいろあって種目によってラインが違うようです。


【クラシックライン】
  厚みがあって耐久性が高いく伸縮率が低いので、まだ歩けない人には若干歩きやすい。

【ジャンプライン】
  伸縮性のある上級者(トリック)用ライン

【サーファーライン】
  近年のバウンス系トリックに適した新定番ライン

【ロングライン】
  その名の通り長いライン





私が購入したのは WCP slackline ジャンプライン 15m (ツリーウェア付) です。


ブランド WCP slackline
商品の仕様
●製品サイズ:5cmx15m, 重量:2.3kg
●耐荷重量:3t(垂直方向に静止状態で4tの重さに耐えることができます。)安全性が認証されたISO4878,TUV(GS,CE)マーク取得済み工場でOEM生産。製品は企画段階で日本JIS規格と同等破断安全試験を検証済みです。
●主な材質:/ベルト:ポリエステル/ラチェット:鉄
●安全ロック機能がついたラチェットを装備。ラチェット側ベルト長さ2m、ラチェットを使って簡単にセットアップできます。最大2.5トンまでの重さに耐えられます。
※しっかりした物に設置してください。立木を利用する場合、直径30cm以上、幹の周りが1-1.8mの木をご使用ください。
●簡単収納ザック、日本語取扱説明書付き 
●商標ロゴマークは特許庁登録済
●主な仕様:ワイドテープ(5cm)を採用。グリップしやすいようにラインにはラバーのコーティングが施され、しかも弾力性に優れるという編み加工方法を采用し、難動作などもジャンプできます。スラックラインを木に巻きつける際に木をなるべく痛めないようにするための道具ツリーウェア付き( フェルト状の本体にベルクロをつけた1枚の長さ100cm幅14.5cmの2枚セット)。
















スラックラインの張り方と外し方の参考動画です。
(音が出ます)









上級者になるとこんなことも出来るようになるようです。
参考動画です。
(音が出ます)









ダイナミックな自然のなかで・・・・  すっ 凄い!
参考動画です。
(音が出ます)







あらゆるスポーツに通じる、バランス感覚や集中力のトレーニングとしても、体幹を鍛えるトレーニングとしても、素晴らしいスポーツだと思います。



皆さんも レッツ ランディング!

いかがですか?



注意事項
  木に巻く場合は、細い木や老木は避けましょう。(木の直径25cm以上が望ましいとされています。)
  木にラインを巻く際は、ツリーウェアやツリースキンなど何かクッションになる布などを巻いてラインと樹皮の保護に務めましょう。
  公園では、なるべく他の利用者のじゃまにならない場所に張りましょう。





※ルールを守って木や自然を傷つけないよう、安全に気を付けて遊びましょう。





それではまた (^.^)/~~~






ランキングに参加いたしました。

冒頭で押し忘れた方はポチっとしていただけると嬉しいです♪


  

Posted by Rukaパパ at 12:43Comments(34)★遊び道具

2013年12月10日

ゾインゴ・ボインゴ/スネークボード

おはようございます。


ゾインゴ・ボインゴ

キャンプ場での子供の遊び道具として購入しました。

ホッピングのようなバランスボールのような変なおもちゃです。 (@_@;)








ボールを膨らませるための空気入れのアダプターが付属で付いています。






ボードにボールを入れて、この黄色い紙のゲージに合わせて空気を入れます。






この時ゲージよりも少なめで空気を入れないと後から膨らんでくるのでパンクしてしまいます。 (゚Д゚)

様子を見ながら空気を入れて調整した方がいいですね。




遊ぶときは平らな場所で遊ぶようにしましょう。
小石などの突起物があるとボールがパンクしてしまいます。 (゚Д゚)






見た目よりも結構難しいので大人もはまりますよー。 ( *´艸`*)







あとはこれ。
スネークボード


当然のように既にRukaの方が乗るのが上手く、買ったその日に乗れるようになっていました。

Rukaパパだって負けてはいられません。 ( ̄∇ ̄)フッフッフ

3mくらいは乗れますよ・・・・

エッ? それは乗れるとは言えない?




これでもガンバッテいるんです。 ( ̄^ ̄)
(あ~ 転んで打った腰が痛い。 (≧_≦) )



それではまた (^.^)/~~~








ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪


  

Posted by Rukaパパ at 08:10Comments(14)★遊び道具