ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年11月16日

みなさんの期待にお応えしました! ( ̄+ー ̄)


おはようございます♪




とある某 LINE の情報により先走って買ってしまったコーナンさんで売っているトラベルポーチの記事を覚えていますでしょうか?



ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪



















とある某 LINE の情報により先走って買ってしまったコーナンさんで売っているトラベルポーチの記事を覚えていますでしょうか?



この記事でございます。 ↓

お友達からの情報で先走り~ ( ̄∇ ̄;)ゞエヘヘ











炉ばた大将は、私の周りではみなさんが持っていらっしゃいます。










本体サイズ: 409(幅)×214(奥行)×131(高さ)mm
焼網サイズ: 約280×180mm
重量: 約2.4kg
カラー: シルバー&ブラック
材質
本体:鋼板(粉体塗装)
焼網:ステンレス
串焼きステー:スチール(メッキ加工)
バーナー:スチール(メッキ加工)
しる受けトレー(水皿):スチール(ホーロー加工)
器具せんつまみ:耐熱ABS樹脂
ガス消費量: 約169g/h(気温20~25℃のとき、30分間のガス消費量を1時間に換算したもの)
最大発熱量: 2.3kW (2,000kcal/h)
連続燃焼時間: 約90分(気温20~25℃のとき、強火連続燃焼にてカセットガス1本を使い切るまでの実測値)
点火方式: 圧電点火方式
安全装置: 圧力感知安全装置、他
容器着脱方式: マグネット方式
使用ガス: イワタニカセットガス
生産国: 韓国












いろいろと、お話を伺うと凄く便利という評価が大変多く、私の心をグラつかせます。 (*´д`*)ハァハァ


しかし、使った後の手入れが大変というお話も聞きますねー (・_・;)


このへんが、面倒くさがりの私の購買意欲をイマイチ後押ししない原因でもあったのです。 (´・ω・`)








でも、ならまた湖のカヤックキャンプで使用後のお手入れを楽にするワザを、いっけさんに教えていただきました。


アルミホイルを被せて、H型に切り込みを入れて中へ折込むという方法です。















海パパさんの記事にもあった受け皿にアルミホイルを敷いて100均のグリル敷石を使うという方法を
合体させれば使用後のお掃除も楽になるのではないか?












グリル敷石

強力消臭効果で臭いを軽減
遠赤外線で炭火焼風においしく焼ける
煙が出にくい天然ゼオライト
焼き物をするときの油と焼き汁を吸収し、グリルの受け皿をクリーンに保つ
アルミ箔を敷くと遠赤外線効果が高まるとともに後処理も楽
使用済の石は不燃物として処理










そして、あの記事を書いた後、

つってしまった人差し指を揉みほぐしながらポチってしまいました。
( ̄∇ ̄;)



コメントをいただいた、私のファンの皆さんから
(ファンなんているのかよ! ( ̄Д ̄)ノ ビシー!)


「買うの?」「買っちゃうの?」「買いそうだね~」



な~んて言われて


ついつい。。。



みなさんの期待にお応えしてしまいました! ( ̄+ー ̄)
(誰も期待しちゃいねーよ!(笑) )












そして、やってきましたよ!


我が家にも。。。


炉ばた大将炙家W が!! \(^o^)/
















で、先日購入したコーナンのトラベルポーチにいれてみました。ww









わかりきっていることですが、ジャストフィット! (≧∇≦)b








まずは、肉が好きなRukaを肉で釣ってデイキャンでも行こうかな~
( ̄∇ ̄)ニヤリ





























と思ってたら昨日、

Rukaのリクエストで、お昼ご飯が急遽焼き肉に。。。




ベランダで炉ばたデビューしちゃいました。 ( ̄∇ ̄;)


久々の、ベラキャンですな ww










まずはガスカートリッジをセット!


炉ばた大将には、ヒートパネルがついていますね。






他の器具にも付いているのでしょうか?


燃焼した熱をこのパネルへ伝導させてカートリッジを温めるんですね~


カートリッジを温めることによって、ガスの気化を促進して火力の維持をしているんですね。


火力を落とさず、ガスを無駄なく消費することが出来るそうです。
(><b















無事にカートリッジを取り付けて焼き肉開始ー!





カートリッジの着脱はマグネット式なので簡単でした。 (笑)























ウマッ!











おしまい。






それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 07:35Comments(9)炉ばた大将 炙家 W

2015年09月28日

お友達からの情報で先走り~ ( ̄∇ ̄;)ゞエヘヘ


おはようございまーす♪




とある某 LINE の情報により先走って買ってしまいました。

( ̄∇ ̄;)ゞエヘヘ






ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪









とある某 LINE の情報。。。。。




それは、いっけさんからもたらされた情報でした。




いっけさんから 『再販されてるー』 っと、このような写真が某 LINE に流れました。








( ̄_ ̄;)???





トラベルポーチL?




何? これ・・・・・・・・・・・











なんでも、今巷で流行っている『炉ばた大将 炙家 W』のケースとしてシンデレラフィットなものなのだそうです。


ホームセンターのコーナンさんで売っているらしいですねー






WEBより画像を拝借







そこで、私もコーナンさんへGOー!

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘





ありました!







めでたく一つゲット








あれ?


Rukaパパさん、炉ばた大将持ってたっけ?


と、お思いのみなさん



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







えぇ


私、炉ばた大将を持っていませんが


なにか?(。-`ω-)








炉ばた大将を買わなければ普通のカバンでいいんじゃね? (笑)












そうそう、ぶーにゃんさんも記事にしていましたよー



ん? ( ゚ 0 ゚ ) ???


鉄板と蓋を入れるには、もう一つケースが必要?







炉ばた大将を買うならもう一度コーナンへ・・・・・・・・・・

         (―_―;)ズゥーン









てかっ、そもそも炉ばた大将を買うのかよ!

      ( ̄Д ̄)ノ ビシー! (笑)





おしまい。







それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 07:54Comments(10)炉ばた大将 炙家 W