2017年09月01日
赤城山で避暑ソロキャンプ
おはようございます♪
07月22日~23日に、群馬県の赤城山へ行ってきました。

『今度の土日、暇な人ー』
『誰か一緒にキャンプに行きませんかー』
と、ある LINE の板で筑波のアメヲ君からみなさんにお誘いがあった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結果は、、、、、、、、、
手を挙げたのは私だけ。。。
みなさん、雨キャンプは嫌なようである。(笑)
行き先は群馬県の赤城山にある、とあるキャンプ場だ。
朝食を済ませ適当な時間に家を出た。
高速は使わずに下道をのんびりキャンプ場へ向かう。
大分早く着いてしまったようだ。
本来ならチェックインは 14:00 であるが、12:00 に着いてしまった。(; ̄ェ ̄)
一応管理棟に行ってみる。
時間前ではあるが、管理人さんの御厚意で入場させていただけた。(≧∇≦)b
しかも、今日は空いているので車を横付けしても良いと言う。
普段は、荷物の積み降ろしの時だけ車の乗り入れがOKで、後は駐車場に車を置かなければいけないのだ。
今日は、下界での気温は35℃もあるという情報が!( ̄□ ̄;) !!
ここは、標高 1,200mにあるキャンプ場。
ただ今の気温は、19℃。( ̄∇ ̄)
『涼しいなー(  ̄ー ̄)』
筑波のアメヲ君と合流し、設営場所を物色する。
平らで良さそうな場所があったので、そこにテントを張ることにした。
今日はタープは張らずに青空リビングでいくつもりだ。

が・・・・・・!
しばらくすると
雨がポツポツと降ってきた。(;´Д`)
とりあえず濡らしたくないものを幕の前室に片付けて車の中へ避難した。

やることもないので昼寝をすることにする。(-_-)zzz
目を覚まして時計を見ると 2時間も経っている。
『少し寝すぎたか』
青空リビングの予定だったが、仕方がないのでタープを張ることにした。
雨が小降りになったチャンスを見逃さずにパッパッと動く!
『保険でムササビを持ってきておいて良かったな』

焚き火を熾して、そろそろ夕飯の準備をはじめることにしよう。

パプリカとクリームチーズをベーコンに巻いて

焚き火で焼く
味付けは黒瀬のスパイスをパッパッとするだけ

豚の味噌漬けを焼く

焼いてばかりではアレなので、ミニトーストに生ハムとレバーペースト乗せてオードブルを作ってみる。
そして、マグロのたたきは切って出しただけ。

出来た!
と、思った瞬間
豪雨がやってきた。
大粒の雨の跳ね返りが強くてタープの下にも居られない。
雨雲レーダーで確認をすると、私たちが居るところだけピンポイントで真っ赤っかである。┌(―_―;)┐マジカ!
筑波のアメヲ君の力を見くびっていたようだ。(笑)
多少びしょ濡れになるのを覚悟して車まで走り二度目の車中避難。(笑)
1時間半もすると、やっとキャンプを再開できそうなくらいに雨も小降りになった。
さあさあ、焚き火の再会だ。

シトシトと小雨降る中で、しっぽりと楽しむことが出来た。

目覚めると、雨は降っていなかった。
が!
いつ降り出してもおかしくない空模様だ。
朝食は断念して、今のうちにサッサと撤収に取り掛かる。
もちろん幕類はゴミ袋撤収だ。
畳まなくても良いので撤収が早いと言えば早い。(笑)
案の定、途中で雨が降ってきた。
道具に跳ねた土を洗い落とし、7:00にはキャンプ場を後にした。
それではまた (^.^)/~~~
07月22日~23日に、群馬県の赤城山へ行ってきました。

ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
『今度の土日、暇な人ー』
『誰か一緒にキャンプに行きませんかー』
と、ある LINE の板で筑波のアメヲ君からみなさんにお誘いがあった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結果は、、、、、、、、、
手を挙げたのは私だけ。。。
みなさん、雨キャンプは嫌なようである。(笑)
行き先は群馬県の赤城山にある、とあるキャンプ場だ。
朝食を済ませ適当な時間に家を出た。
高速は使わずに下道をのんびりキャンプ場へ向かう。
大分早く着いてしまったようだ。
本来ならチェックインは 14:00 であるが、12:00 に着いてしまった。(; ̄ェ ̄)
一応管理棟に行ってみる。
時間前ではあるが、管理人さんの御厚意で入場させていただけた。(≧∇≦)b
しかも、今日は空いているので車を横付けしても良いと言う。
普段は、荷物の積み降ろしの時だけ車の乗り入れがOKで、後は駐車場に車を置かなければいけないのだ。
今日は、下界での気温は35℃もあるという情報が!( ̄□ ̄;) !!
ここは、標高 1,200mにあるキャンプ場。
ただ今の気温は、19℃。( ̄∇ ̄)
『涼しいなー(  ̄ー ̄)』
筑波のアメヲ君と合流し、設営場所を物色する。
平らで良さそうな場所があったので、そこにテントを張ることにした。
今日はタープは張らずに青空リビングでいくつもりだ。

が・・・・・・!
しばらくすると
雨がポツポツと降ってきた。(;´Д`)
とりあえず濡らしたくないものを幕の前室に片付けて車の中へ避難した。

やることもないので昼寝をすることにする。(-_-)zzz
目を覚まして時計を見ると 2時間も経っている。
『少し寝すぎたか』
青空リビングの予定だったが、仕方がないのでタープを張ることにした。
雨が小降りになったチャンスを見逃さずにパッパッと動く!
『保険でムササビを持ってきておいて良かったな』
焚き火を熾して、そろそろ夕飯の準備をはじめることにしよう。
パプリカとクリームチーズをベーコンに巻いて
焚き火で焼く
味付けは黒瀬のスパイスをパッパッとするだけ

豚の味噌漬けを焼く

焼いてばかりではアレなので、ミニトーストに生ハムとレバーペースト乗せてオードブルを作ってみる。
そして、マグロのたたきは切って出しただけ。

出来た!
と、思った瞬間
豪雨がやってきた。
大粒の雨の跳ね返りが強くてタープの下にも居られない。
雨雲レーダーで確認をすると、私たちが居るところだけピンポイントで真っ赤っかである。┌(―_―;)┐マジカ!
筑波のアメヲ君の力を見くびっていたようだ。(笑)
多少びしょ濡れになるのを覚悟して車まで走り二度目の車中避難。(笑)
1時間半もすると、やっとキャンプを再開できそうなくらいに雨も小降りになった。
さあさあ、焚き火の再会だ。

シトシトと小雨降る中で、しっぽりと楽しむことが出来た。

目覚めると、雨は降っていなかった。
が!
いつ降り出してもおかしくない空模様だ。
朝食は断念して、今のうちにサッサと撤収に取り掛かる。
もちろん幕類はゴミ袋撤収だ。
畳まなくても良いので撤収が早いと言えば早い。(笑)
案の定、途中で雨が降ってきた。
道具に跳ねた土を洗い落とし、7:00にはキャンプ場を後にした。
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~