2018年02月01日
夏休み最後のファミリーキャンプ(2017)
おはようございます♪
08月26日~27日に、本栖レークサイドキャンプ場へ行ってきました。

真冬に夏のキャンプのレポって・・・・・( ̄∇ ̄;)
まだまだレポ渋滞中ですのでよろしくお願いします。
(>_<;)
夏休み最後の週末にRukaのスケジュールが空いた。
夏も、もう終わりということで本栖湖で水遊びをしようということになり、毎年何回かお世話になっている本栖レークサイドキャンプ場へ行くことにした。
名古屋からのお友達も加わって、5組でのグループキャンプとなった。
前泊している名古屋のお友達の隣にタープと小さいテントを張り、カヤックを組み立てる。
ビールを一本飲んで一息ついてから湖に漕ぎ出した。


サイトに戻った後は、昼飯に冷麺を食べて
いつものように昼下がりは、のんびりと・・・・・

そうこうしているうちにチラホラとつまみも出てきて

それらをつまんで酒を飲みながら夕飯の支度にとりかかる。




陽も暮れ始め、楽しい宴に浸りながら時は過ぎてゆく。。。



最近は、〆にラーメンを食べるのが皆の間で流行っている。
なんだか太りそうで怖いのだが、、、、、
『もう、手遅れという噂も聞こえてくるな。( ̄∇ ̄;)』
と思いながら、誘惑に負けて最後に〆のラーメンをいただき床についた。(笑)

早起きをして、3人で本栖湖に漕ぎ出した。
翌朝も良い天気だ。
富士山も見ることが出来た。(><b


夏の終わりに楽しい2日間を過ごすことが出来た。
今度、家族でキャンプ出来るのはいつになるのかな?
それではまた (^.^)/~~~
08月26日~27日に、本栖レークサイドキャンプ場へ行ってきました。

真冬に夏のキャンプのレポって・・・・・( ̄∇ ̄;)
まだまだレポ渋滞中ですのでよろしくお願いします。
(>_<;)
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
夏休み最後の週末にRukaのスケジュールが空いた。
夏も、もう終わりということで本栖湖で水遊びをしようということになり、毎年何回かお世話になっている本栖レークサイドキャンプ場へ行くことにした。
名古屋からのお友達も加わって、5組でのグループキャンプとなった。
前泊している名古屋のお友達の隣にタープと小さいテントを張り、カヤックを組み立てる。
ビールを一本飲んで一息ついてから湖に漕ぎ出した。

サイトに戻った後は、昼飯に冷麺を食べて
いつものように昼下がりは、のんびりと・・・・・
そうこうしているうちにチラホラとつまみも出てきて
それらをつまんで酒を飲みながら夕飯の支度にとりかかる。
陽も暮れ始め、楽しい宴に浸りながら時は過ぎてゆく。。。
最近は、〆にラーメンを食べるのが皆の間で流行っている。
なんだか太りそうで怖いのだが、、、、、
『もう、手遅れという噂も聞こえてくるな。( ̄∇ ̄;)』
と思いながら、誘惑に負けて最後に〆のラーメンをいただき床についた。(笑)
早起きをして、3人で本栖湖に漕ぎ出した。
翌朝も良い天気だ。
富士山も見ることが出来た。(><b


夏の終わりに楽しい2日間を過ごすことが出来た。
今度、家族でキャンプ出来るのはいつになるのかな?
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
2017年09月22日
夫婦で本栖湖カヤックキャンプ
おはようございます♪
08月04日~06日に、本栖レークサイドキャンプ場へ行ってきました。

暴走機関車さんからお誘いを受けた。
8月頭の金曜日に有給休暇を取って2泊3日で本栖湖に行かないかというのである。
Rukaは学校の部活があるため参加することが出来ない。
なので、夫婦で参加させていただくことにした。
いつものように家を出て 6:00 ちょっと過ぎには到着した。
受付開始時間の 7:00 まで車の中で朝食をとりながら待機する。
受付を済ませて入場すると我々の予約したサイトに前泊者が二組いらっしゃる。
『他に空いているサイトがあるというのに何故前泊者のいるサイトを我々にあてがったのか理解が出来ないな。( ̄Д ̄)ノ』
まあ、事を荒立てても何なので、この 2サイトはチェックアウト時間の 12:00 まで待つことにする。
とりあえず使えるサイトにリビングを設営して車を駐車した。

設営後の一杯を飲み、のんびりと久しぶりの本栖湖を眺める。
『天気も良いし清々しいな』

時間が正午に近くなると白鳥さんが動き出した。
仕事でよく中国に行く白鳥さんが炒飯を作ってくれるというのだ。
今回は昼食だけ給食制なのだ。
昼食を美味しくいただき時計を見ると 13:00 だ。
朝いた前泊者のうち1組は撤収したが、まだ1組残っている。
管理人さんに確認をしてもらうと、今日も泊りだという。
『朝と話が違うではないか!』
お話をさせていただき、管理人さんの計らいで隣接する他のサイトを提供していただけた。(*´∀`*)アリガトウアリガトウ
やっとみなさんの設営が終わったところで
珍しく午後になっても風が吹かないのでカヤックに乗ることにした。
目指すは対岸の飛び込み岩である。
途中、富士山へ顔を向けると見えるのは頭の上がちょっとだけ(>_<)ザンネン

30分かけてようやくたどり着いたが水位が下がっているため飛び込むのは危険と判断。
適当に水遊びした後に戻ることにした。

サイトに戻っても、ずっと子供たちは水遊び。。。
SUPは、子供たちに取られ筏と化している。
『あ~ 大人の順番はまわってこないな。。。(笑)』
陽が落ちて涼しくなるまで子供たちは水遊びを楽しんでいた。( ̄∇ ̄;)

夕飯前にちょっとしたつまみでワインを飲む。

そんなことをしている間に、みなさん食事の準備をしはじめた。






食事が済んだ子供たちは、自由時間ということでDSタイムに入る。
さあ、宴のはじまりだ。
大人たちも、お楽しみモードに入る。
ほどよい涼しさの中で焚き火を楽しみながら、皆と楽しい一時を過ごすことが出来た。

いつものごとく早朝 4:30 に起きて妻と二人で本栖湖に漕ぎ出した。
『今日は、ほんの少し風があるな』
富士山も見えないので適当に流してサイトに戻ることにする。

豚汁をつくり、サンマの炊き込み御飯を炊いて朝食とした。

御飯が終われば、いつものようにのんびりと
軽くお酒を飲みながらチェアーにもたれて至福の時間を過ごす。
時間は11:00を少しまわった。
そろそろ昼御飯の支度にとりかかることにしよう。
本日の昼御飯も給食となっている。
当番は、おネエキャンパーさんだ。
メニューは、お取り寄せの素麺ということだが。。。
『ちょっと太めの素麺だな。』
皆で協力して、湯を沸かし素麺を茹でる。
普通に、麺つゆと薬味で食べても良し。
おネエキャンパーさんが、作ってきてくれた肉味噌を絡めても良し。
『我が家も、この素麺をお取り寄せしてみようかな』
特に、おネエキャンパーさん自作の肉味噌が凄く美味しかった。(><b

午後も、子供たちは湖で水遊びだ。
おネエキャンパーさんのSUPは、今日も子供たちに取られて帰ってこない。
大人気である。(笑)
『楽しそうだし、我が家もSUP買おうかな~?』
『な~んてね!ww』
少し明るいうちから支度をして夜の宴に備えることにする。

昨日と同様に、食後の子供たちはDSタイム。
大人は、焚き火を肴に語らいタイム。
『うわ!』
『なんだ?なんだ?』
突然に大量発生した羽蟻の襲撃を受けた!(((゚Д゚)))
『ものすごい数の羽蟻だ!』
人体に害はないが、食べ物や飲み物に入るのは困りものである。
ランタンを遠くに離し、光に群がる羽蟻を誘導する。
1時間もすると大分落ち着いてきた。
羽蟻も居なくなり、再び皆との夜を楽しんだ。

最終日の早朝、いつものように湖にカヤックを漕ぎ出した。
残念ながら富士山を見ることは出来なかった。
『また次回に期待しよう。』
朝食を食べ、ゆっくりと幕とカヤックを乾燥させて撤収終了である。
今月末には、Rukaもキャンプに行けそうなので
また、ここにお世話になることになるだろう。
月末のキャンプでは、富士山が見えることを願ってキャンプ場を後にした。
それではまた (^.^)/~~~
08月04日~06日に、本栖レークサイドキャンプ場へ行ってきました。

ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
暴走機関車さんからお誘いを受けた。
8月頭の金曜日に有給休暇を取って2泊3日で本栖湖に行かないかというのである。
Rukaは学校の部活があるため参加することが出来ない。
なので、夫婦で参加させていただくことにした。
いつものように家を出て 6:00 ちょっと過ぎには到着した。
受付開始時間の 7:00 まで車の中で朝食をとりながら待機する。
受付を済ませて入場すると我々の予約したサイトに前泊者が二組いらっしゃる。
『他に空いているサイトがあるというのに何故前泊者のいるサイトを我々にあてがったのか理解が出来ないな。( ̄Д ̄)ノ』
まあ、事を荒立てても何なので、この 2サイトはチェックアウト時間の 12:00 まで待つことにする。
とりあえず使えるサイトにリビングを設営して車を駐車した。

設営後の一杯を飲み、のんびりと久しぶりの本栖湖を眺める。
『天気も良いし清々しいな』

時間が正午に近くなると白鳥さんが動き出した。
仕事でよく中国に行く白鳥さんが炒飯を作ってくれるというのだ。
今回は昼食だけ給食制なのだ。
昼食を美味しくいただき時計を見ると 13:00 だ。
朝いた前泊者のうち1組は撤収したが、まだ1組残っている。
管理人さんに確認をしてもらうと、今日も泊りだという。
『朝と話が違うではないか!』
お話をさせていただき、管理人さんの計らいで隣接する他のサイトを提供していただけた。(*´∀`*)アリガトウアリガトウ
やっとみなさんの設営が終わったところで
珍しく午後になっても風が吹かないのでカヤックに乗ることにした。
目指すは対岸の飛び込み岩である。
途中、富士山へ顔を向けると見えるのは頭の上がちょっとだけ(>_<)ザンネン

30分かけてようやくたどり着いたが水位が下がっているため飛び込むのは危険と判断。
適当に水遊びした後に戻ることにした。

サイトに戻っても、ずっと子供たちは水遊び。。。
SUPは、子供たちに取られ筏と化している。
『あ~ 大人の順番はまわってこないな。。。(笑)』
陽が落ちて涼しくなるまで子供たちは水遊びを楽しんでいた。( ̄∇ ̄;)
夕飯前にちょっとしたつまみでワインを飲む。
そんなことをしている間に、みなさん食事の準備をしはじめた。
食事が済んだ子供たちは、自由時間ということでDSタイムに入る。
さあ、宴のはじまりだ。
大人たちも、お楽しみモードに入る。
ほどよい涼しさの中で焚き火を楽しみながら、皆と楽しい一時を過ごすことが出来た。

いつものごとく早朝 4:30 に起きて妻と二人で本栖湖に漕ぎ出した。
『今日は、ほんの少し風があるな』
富士山も見えないので適当に流してサイトに戻ることにする。

豚汁をつくり、サンマの炊き込み御飯を炊いて朝食とした。

御飯が終われば、いつものようにのんびりと
軽くお酒を飲みながらチェアーにもたれて至福の時間を過ごす。
時間は11:00を少しまわった。
そろそろ昼御飯の支度にとりかかることにしよう。
本日の昼御飯も給食となっている。
当番は、おネエキャンパーさんだ。
メニューは、お取り寄せの素麺ということだが。。。
『ちょっと太めの素麺だな。』
皆で協力して、湯を沸かし素麺を茹でる。
普通に、麺つゆと薬味で食べても良し。
おネエキャンパーさんが、作ってきてくれた肉味噌を絡めても良し。
『我が家も、この素麺をお取り寄せしてみようかな』
特に、おネエキャンパーさん自作の肉味噌が凄く美味しかった。(><b
午後も、子供たちは湖で水遊びだ。
おネエキャンパーさんのSUPは、今日も子供たちに取られて帰ってこない。
大人気である。(笑)
『楽しそうだし、我が家もSUP買おうかな~?』
『な~んてね!ww』
少し明るいうちから支度をして夜の宴に備えることにする。

昨日と同様に、食後の子供たちはDSタイム。
大人は、焚き火を肴に語らいタイム。
『うわ!』
『なんだ?なんだ?』
突然に大量発生した羽蟻の襲撃を受けた!(((゚Д゚)))
『ものすごい数の羽蟻だ!』
人体に害はないが、食べ物や飲み物に入るのは困りものである。
ランタンを遠くに離し、光に群がる羽蟻を誘導する。
1時間もすると大分落ち着いてきた。
羽蟻も居なくなり、再び皆との夜を楽しんだ。

最終日の早朝、いつものように湖にカヤックを漕ぎ出した。
残念ながら富士山を見ることは出来なかった。
『また次回に期待しよう。』
朝食を食べ、ゆっくりと幕とカヤックを乾燥させて撤収終了である。
今月末には、Rukaもキャンプに行けそうなので
また、ここにお世話になることになるだろう。
月末のキャンプでは、富士山が見えることを願ってキャンプ場を後にした。
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
2017年06月01日
GWに本栖湖でカヤックキャンプ♪
こんにちは♪
05月03日~04日に、本栖レークサイドキャンプ場へ行ってきました。

この記事には御一緒したメンバーの写真を多数お借りしています。
今年も、GWのキャンプにお誘いをいただいた。
大工さんが、GWに本栖レークサイドキャンプ場の予約を取ったと連絡してきたのだ。
日程は、5月3日~5日の二泊三日。
我が家は、Rukaの部活があるため夫婦二人での参加とさせていただいた。
参加するのは、昨年と同じメンバーだ。
二泊するメンバーや前半や後半で一泊のメンバー様々だ。
我が家は、5日に妻が仕事の為、前半での一泊とさせていただいた。
『去年のような嵐にならなければ良いな。。。。。。。』
↓
久しぶりのファミキャン (2016年5月)
チェックインが 7:00 なので 3:30 に家を出た。
GWではあるが早朝の為渋滞もなくキャンプ場に着いた。
予定通り 6:00 着だ。
車を停めチェックインまでの間に車中で朝食を食べようとしたら、管理人さんの御厚意で入場させていただくことが出来た。
ありがとう ありがとう ありがとう
既に、海賊さんは到着している。
海賊さんと設営パターンを模索し始めるが、とりあえず腹が減ったので朝食をとることにした。
ちょうど食べ終わるころに大工さんも到着したので、先にリビングの位置を決めることにする。
リビングが決まってしまえば、あとはその周りにテントを張るだけだ。

我が家は明日撤収するので、一番隅っこにこじんまりと設営した。

程なく、雪だるまさん家とラビットさん家も到着し、今日のメンバーは全員揃った。
後は明朝に、おネエキャンパーさんとゴリラ一家が到着する。

さて、設営も一段落したので風が出てくる前に一漕ぎしてこよう。
妻と二人で本栖湖へ漕ぎ出した。
今年の初漕ぎである。
水は相変わらず綺麗だな。

スカッと晴れてはいなかったが富士山を見ることが出来た。(><b

富士山が見られて満足した私達は、サイトに戻りボチボチと昼飯の準備をはじめる。
家であらかた仕込んできた具を温める。
ソフトシェルのトルティーヤを鉄板で温めて具を巻けばタコスの出来上がり。
おやつには、ラビットさんがクレープを用意してくれた。
子供たちは、思い思いのトッピングをして楽しくいただけたようだ。

5月が誕生月の人が多いのでケーキも作ってもらった。

おやつが終わったらすぐに夕飯の仕込みをはじめなければ!
今夜の食事からいつものごとく給食となる。
最初の給食当番は、我が家だ。
玉葱の大 10個と牛肉 3㎏で牛丼を作った。

子供も大人も美味しいと言ってくれた。(^o^) ホッ
おかわり続出で大繁盛だった。(笑)




食事の後は、各自が持ち寄ったおつまみで美味しいお酒をいただいた。

翌朝
4:30に起き出して妻と二人で早朝の本栖湖にカヤックを漕ぎ出した。
薄曇りではあるが、今日も富士山を見ることが出来た。




サイトに戻りしばらくすると、おネエキャンパーさんとゴリラさんから「もうすぐ着くよ」との連絡が入る。
両家を待ち、朝食の準備をはじめることにする。
今朝の給食当番は海賊さんだ。
メニューはピタパン。

食べかけで申し訳ない
ん?
『大将、随分とデカイシェラですなー』
って、fan5ではないかー!( ゚ 0 ゚ )

昨日残った牛丼を釜ごとたいらげている。(笑)
残さず食べてくれて、ありがとう ありがとう ありがとう m(_ _)m
朝食が終わると、おネエキャンパーさんから 5月生まれの人へアップルパイが用意されていた。
5月生まれの妻は切り分けてもらったアップルパイを大切に家へ持ち帰ることにした。
帰ってから、3人で美味しくいただきました。なるちゃん、ありがとう♪

さて、落ち着いたところでイベントが始まった。
ゴリラ一家 2艇めとして購入したフジタカヌーとおネエキャンパーさんのSUPの進水式だ。




スポーン!

ボテッ!
???

(笑)
なるちゃん、飛んでないよ~(;´Д`)
二人とも、おめでとう。


いよいよ、みなさんとお別れの時が近づいてきた。
お昼ご飯を食べたら、さよならだ。
今回最後のキャンプ飯は、定番となりつつある焼きそばだ。
もちろん給食当番は、おネエキャンパーさんである。(笑)
普段地域や学校の行事でかりだされ、いつも焼きそば係をやっているだけのことはある。
焼きそばだけではさみしいので、豚汁もつくった。

さあ、いよいよお別れだ。
次に会うのは、夏かな?
それまで、みんな元気でね。
では、また逢う日まで。

それではまた (^.^)/~~~
05月03日~04日に、本栖レークサイドキャンプ場へ行ってきました。
この記事には御一緒したメンバーの写真を多数お借りしています。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
今年も、GWのキャンプにお誘いをいただいた。
大工さんが、GWに本栖レークサイドキャンプ場の予約を取ったと連絡してきたのだ。
日程は、5月3日~5日の二泊三日。
我が家は、Rukaの部活があるため夫婦二人での参加とさせていただいた。
参加するのは、昨年と同じメンバーだ。
二泊するメンバーや前半や後半で一泊のメンバー様々だ。
我が家は、5日に妻が仕事の為、前半での一泊とさせていただいた。
『去年のような嵐にならなければ良いな。。。。。。。』
↓
久しぶりのファミキャン (2016年5月)
チェックインが 7:00 なので 3:30 に家を出た。
GWではあるが早朝の為渋滞もなくキャンプ場に着いた。
予定通り 6:00 着だ。
車を停めチェックインまでの間に車中で朝食を食べようとしたら、管理人さんの御厚意で入場させていただくことが出来た。
ありがとう ありがとう ありがとう
既に、海賊さんは到着している。
海賊さんと設営パターンを模索し始めるが、とりあえず腹が減ったので朝食をとることにした。
ちょうど食べ終わるころに大工さんも到着したので、先にリビングの位置を決めることにする。
リビングが決まってしまえば、あとはその周りにテントを張るだけだ。

我が家は明日撤収するので、一番隅っこにこじんまりと設営した。
程なく、雪だるまさん家とラビットさん家も到着し、今日のメンバーは全員揃った。
後は明朝に、おネエキャンパーさんとゴリラ一家が到着する。
さて、設営も一段落したので風が出てくる前に一漕ぎしてこよう。
妻と二人で本栖湖へ漕ぎ出した。
今年の初漕ぎである。
水は相変わらず綺麗だな。

スカッと晴れてはいなかったが富士山を見ることが出来た。(><b

富士山が見られて満足した私達は、サイトに戻りボチボチと昼飯の準備をはじめる。
家であらかた仕込んできた具を温める。
ソフトシェルのトルティーヤを鉄板で温めて具を巻けばタコスの出来上がり。
おやつには、ラビットさんがクレープを用意してくれた。
子供たちは、思い思いのトッピングをして楽しくいただけたようだ。

5月が誕生月の人が多いのでケーキも作ってもらった。
おやつが終わったらすぐに夕飯の仕込みをはじめなければ!
今夜の食事からいつものごとく給食となる。
最初の給食当番は、我が家だ。
玉葱の大 10個と牛肉 3㎏で牛丼を作った。
子供も大人も美味しいと言ってくれた。(^o^) ホッ
おかわり続出で大繁盛だった。(笑)
食事の後は、各自が持ち寄ったおつまみで美味しいお酒をいただいた。
翌朝
4:30に起き出して妻と二人で早朝の本栖湖にカヤックを漕ぎ出した。
薄曇りではあるが、今日も富士山を見ることが出来た。




サイトに戻りしばらくすると、おネエキャンパーさんとゴリラさんから「もうすぐ着くよ」との連絡が入る。
両家を待ち、朝食の準備をはじめることにする。
今朝の給食当番は海賊さんだ。
メニューはピタパン。

食べかけで申し訳ない
ん?
『大将、随分とデカイシェラですなー』
って、fan5ではないかー!( ゚ 0 ゚ )

昨日残った牛丼を釜ごとたいらげている。(笑)
残さず食べてくれて、ありがとう ありがとう ありがとう m(_ _)m
朝食が終わると、おネエキャンパーさんから 5月生まれの人へアップルパイが用意されていた。
5月生まれの妻は切り分けてもらったアップルパイを大切に家へ持ち帰ることにした。
帰ってから、3人で美味しくいただきました。なるちゃん、ありがとう♪

さて、落ち着いたところでイベントが始まった。
ゴリラ一家 2艇めとして購入したフジタカヌーとおネエキャンパーさんのSUPの進水式だ。


スポーン!

ボテッ!
???

(笑)
なるちゃん、飛んでないよ~(;´Д`)
二人とも、おめでとう。

いよいよ、みなさんとお別れの時が近づいてきた。
お昼ご飯を食べたら、さよならだ。
今回最後のキャンプ飯は、定番となりつつある焼きそばだ。
もちろん給食当番は、おネエキャンパーさんである。(笑)
普段地域や学校の行事でかりだされ、いつも焼きそば係をやっているだけのことはある。
焼きそばだけではさみしいので、豚汁もつくった。

さあ、いよいよお別れだ。
次に会うのは、夏かな?
それまで、みんな元気でね。
では、また逢う日まで。

おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
2016年10月04日
久しぶりのファミキャン (2016年7月)③
おはようございます♪
07月22日~24日に本栖レークサイドキャンプ場に行ってきました。

ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
前回迄のお話はこちら ↓
久しぶりのファミキャン (2016年7月)①
久しぶりのファミキャン (2016年7月)②
最終日
早朝カヤックを楽しもうと 4:30に目覚ましをかけておいた。
一人車中泊の車内から抜け出して、ドマドームで寝ている妻とRukaに声をかける。
2人とも起きてきたので、湖に漕ぎ出すことにした。
東の空から太陽が昇り、陽の光が心地よい。

最終日にして、やっと富士山を拝むことが出来た。

『さて、戻って朝飯にするか』
早朝の湖上散歩を終えてサイトに戻る。
ピタパンとサラダ&スープを美味しくいただいた。

今日は、帰るのが勿体ないくらいの好天である。
しかし、明日は雨予報なので帰らねば。。。
仕事もあるしな。┌(―_―;)┐
幕を乾燥させながら撤収時間ぎりぎりまでのんびりとする。
幕もカヤックもカラカラに乾き、撤収も完了した。
名残惜しいがキャンプ場に別れを告げる。
帰りにお土産の桃を買い、吉田うどんを食べて、Rukaの短い夏休みは終わった。
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
2016年09月21日
久しぶりのファミキャン (2016年7月)②
おはようございます♪
07月22日~24日に本栖レークサイドキャンプ場に行ってきました。

前回のお話はこちら ↓
久しぶりのファミキャン (2016年7月)①
目覚めると雨はあがっていた。
今日は、良い天気になりそうだ。
妻とRukaを起こして朝食の準備に取り掛かる。
なぜなら、早くカヤックを組み立てて湖に漕ぎ出したいからだ。
朝食が終わるころサプライズが起きた。
埼玉が誇る羽生の暴走機関車さんがやって来たのだ。(((゚Д゚)))
お友達に売却したカヤックの受け渡しに来たのだそうだ。
我が家の、隣に陣をとりテントを建て始める。
私は、せっせとカヤックを組み立てる。(汗)
丁度カヤックが組立終わった頃に、後ろから声が聞こえる。
『俺のカヤックも組立といてー』
(゚д゚lll)エッ!
この方と御一緒すると、このパターンが多いな~( ̄_ ̄;)
汗だくになった老体に鞭打ちながら二艇目のカヤックを組み立てた。(;´Д`)ゼイハア
風の無い午前中のうちにカヤックを湖に浮かべることが出来た。
目指すは、対岸の飛び込み岩である。
片道、約30分。
一直線に湖上を進む。



妻とRukaは、去年飛び込み岩のところまでは来ていたが上陸はしなかった。
今年が、初めての飛び込み体験である。
最初はビビッていたRukaも一度飛んでしまえば慣れたもの、何度もダイブを楽しんでいた。











妻も挑戦した。
まあ、ダイバーなので飛べて当然ではありますが。。。










妻もRukaも楽しんでくれたようである。(^^)


『さて、風が吹いてくる前にキャンプ場に戻るとするかな。』
サイトに戻ってしばらくすると、もう一人のお友達がやって来た。
最近、ワンちゃんを飼い始めた千葉の愛犬キャンパーさとくんである。
さとくんから、いただいたビールを飲みながら昼食をいただいた。
餃子の皮で作ったピザとどんと焼きである。



午後は、受け渡すカヤックの組立講習をして夕方までのんびりとした。
子供たちは当然湖畔で水遊びだ。ww
夕飯は、ダッチオーブンでローストチキンを作った。
失敗して少し焦げてしまった。(TдT)ノアーウ

心地よい焚き火を囲んで楽しい時間が過ぎてゆく。



ついつい楽しくて昨日より少し寝るのが遅くなってしまったな。f(^^;)

それではまた (^.^)/~~~
07月22日~24日に本栖レークサイドキャンプ場に行ってきました。

ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
前回のお話はこちら ↓
久しぶりのファミキャン (2016年7月)①
目覚めると雨はあがっていた。
今日は、良い天気になりそうだ。
妻とRukaを起こして朝食の準備に取り掛かる。
なぜなら、早くカヤックを組み立てて湖に漕ぎ出したいからだ。
朝食が終わるころサプライズが起きた。
埼玉が誇る羽生の暴走機関車さんがやって来たのだ。(((゚Д゚)))
お友達に売却したカヤックの受け渡しに来たのだそうだ。
我が家の、隣に陣をとりテントを建て始める。
私は、せっせとカヤックを組み立てる。(汗)
丁度カヤックが組立終わった頃に、後ろから声が聞こえる。
『俺のカヤックも組立といてー』
(゚д゚lll)エッ!
この方と御一緒すると、このパターンが多いな~( ̄_ ̄;)
汗だくになった老体に鞭打ちながら二艇目のカヤックを組み立てた。(;´Д`)ゼイハア
風の無い午前中のうちにカヤックを湖に浮かべることが出来た。
目指すは、対岸の飛び込み岩である。
片道、約30分。
一直線に湖上を進む。



妻とRukaは、去年飛び込み岩のところまでは来ていたが上陸はしなかった。
今年が、初めての飛び込み体験である。
最初はビビッていたRukaも一度飛んでしまえば慣れたもの、何度もダイブを楽しんでいた。
妻も挑戦した。
まあ、ダイバーなので飛べて当然ではありますが。。。
妻もRukaも楽しんでくれたようである。(^^)
『さて、風が吹いてくる前にキャンプ場に戻るとするかな。』
サイトに戻ってしばらくすると、もう一人のお友達がやって来た。
最近、ワンちゃんを飼い始めた千葉の愛犬キャンパーさとくんである。
さとくんから、いただいたビールを飲みながら昼食をいただいた。
餃子の皮で作ったピザとどんと焼きである。

午後は、受け渡すカヤックの組立講習をして夕方までのんびりとした。
子供たちは当然湖畔で水遊びだ。ww
夕飯は、ダッチオーブンでローストチキンを作った。
失敗して少し焦げてしまった。(TдT)ノアーウ
心地よい焚き火を囲んで楽しい時間が過ぎてゆく。

ついつい楽しくて昨日より少し寝るのが遅くなってしまったな。f(^^;)
つづく。。。
それではまた (^.^)/~~~
2016年09月12日
久しぶりのファミキャン (2016年7月)①
おはようございます♪
07月22日~24日に本栖レークサイドキャンプ場に行ってきました。

ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
本人の希望により、中学受験をすることにしたRuka。
そのために、毎日毎日塾通い。
夏休みも夏期講習やら合宿やらと超多忙な小学六年生である。
もちろん遊んでいる時間などほとんどない。。。
そんなRukaにもやっと時間が出来た。
課せられたノルマ以上の努力をして勝ち得た休暇である。
私たちも有給休暇をとり、Rukaと休暇を満喫することにした。
どう過ごそうか?
と、Rukaに尋ねてみると 『キャンプに行きたい』 というのである。
Rukaの希望で、思い出深い本栖レークサイドキャンプ場へ行くことにした。
天気予報を見ると初日の天気が雨もようである。
雨だと、いつもキャンプに行くのを見合わせるRuka家だが、滅多にないチャンスなので今回は雨でも行くことにした。
まだ暗いうちに出発してオープン前には到着出来た。
7:00のチェックインまで待たせていただき車内で朝食を食べた。
キャンプ場の御厚意で10分前に入場させていただけた。
比較的平らなサイトに、小雨のうちにタープを張った。
もちろん、妻とRukaは車の中で待機である。
『さて、テントを設営するか』
と思った矢先に雨が土砂降りに。。。(―_―;)ズゥーン
焚き火タープの織のあまいところから雨漏りが・・・・・(゚Д゚;)
地面にも水が溜まり、とても設営出来る状態ではなくなってしまった。

管理人さんに、話してサイトを雨水が溜まりそうもないサイトへ引っ越しをさせていただくことにした。
雨が小降りになった瞬間に目星をつけたサイトへ引っ越した。
幸い平日ということもあり、キャンプ場はガラガラであった。
サイトが自由に選び放題であったのが良かった。( ̄o ̄) ホッ

雨で特に何もすることが無いので、焚き火を熾してのんびりと。。。
Rukaも読書などをしていたが、いつの間にか椅子寝をしていた。
普段、勉強のし過ぎで慢性の寝不足のようだ。
さて、お昼になったので炭を熾してBBQをすることにする。
肉好きなRukaのリクエストである。

Rukaと妻用にメスティンで米を1合炊いて、3人で美味しくいただいた。
雨は、もう強く降ることはなかったが霧雨が降ったり止んだりのグズグズな天気であった。
天気は今一であるが、久しぶりに3人でフィールドへ出て気持ちの良い時間を過ごすことが出来た。
午後もタープの下から出ることはなく焚き火をしながら酒を飲み、Rukaはテントの中で本気寝をしていた。(笑)
夕飯は、アクアパッツァを作りワインなんぞを飲み、ほど良い加減で気持ち良くなった。

天気予報によると、明日は天気が回復するようである。
明日に備えて早めの就寝とすることにした。
が、ドマドームは2人用・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
ステラリッジ3でもよかったのだが、去年の使用で少し暑かった記憶があった。
そこで、より換気の良いドマドームを選択したのだ。
購入以来、一度も寝たことが無いドマドームを妻とRukaに提供することにして、私はコットでタープ寝をしようと思っていた。
しかし、雨が少し吹き込んでくるので車中泊とすることにした。(泣)
そして、焚き火の鎮火を見とどけて車の中へ・・・・・・・・・・
つづく。。。
それではまた (^.^)/~~~
2016年05月22日
久しぶりのファミキャン (2016年5月)
おはようございます♪
05月03日~04日に本栖レークサイドキャンプ場に行ってきました。

ゴールデンウィークに、S家さんのカヤック進水式にお誘いをいただいた。
予定は、3日~5日の二泊三日である。
我が家は、事情により3日~4日の一泊で参加させていただくことにした。
久しぶりのファミリーでの出撃だ。
天気予報では、3日の夜から4日の朝にかけて大荒れの予報が出ている。 (゚д゚lll)
幕の選択を、予定していたタフワイドを諦めてツインピルツに変更した。
早朝出発のため、22:00には就寝。
2:00には目覚ましに起こされた。
あと、2時間は寝たいところではあるが仕方がないのでベットから這い出ることにした。
妻は既に起きて準備を始めている。 (゚Д゚)
『一番気合が入っているのは、この人かもしれないな』 (笑)
気合を入れて早朝到着を目指し3:00に家をでる。
早朝のため、首都高・中央道ともに渋滞も無く車の流れもスムーズだ。
大月JCから河口湖方面へ進路を取り、富士山を真正面に捉えるポイントに来ても富士山は見えない。
『やはり天気は悪いのか・・・』
高速を降り、途中のコンビニで氷を買い足し目的地を目指す。
5:30にはキャンプ場に到着してしまった。 (汗)

幸いにもゲートは開いていたので、駐車スペースにて受付開始の7:00迄、待たせていただくことにした。

受付開始を待っている間に、海パパ家・銀家・えいじ88家も到着した。
皆で楽しく談笑していると、あっという間に受付開始時間になった。
サイトの配置を決め、設営も程なく終了した。


風が強いのでカヤックは車から降ろしていない。
『多分、今回はカヤックは諦めた方が良いだろうな。』
結果、一度も車から降ろすことなく帰ることになった。
まあ、カヤックはいつでも出来るので家族の安全を考えれば当然の判断か。。。
設営も終わり、他のメンバーの到着を待つあいだのんびりと


うさこ家も到着し、マッタリと

昼も近くなり、昼飯の食材当番のとしみちゅ家が渋滞に巻き込まれてまだ来ない。
子供たちが腹を空かせ始めた。
『ヤバイな』
なんとかギリギリ間に合った。
さあ、急いで調理だ!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
銀さんがね。。。 (笑)



カヤックを出すには風が強くて、することないので陣幕で囲って焚き火をしながらダラダラと

海ちゃん、写真借りたよー
そのまま夜になり、各自BBQを焼きはじめ

海ちゃん、写真借りたよー
更に風が強くなり、仕方がないのでタープを落として寝ることにした。
夜中に何度も目が覚めて、幕の状態をチェックしながら浅い眠りを何度か繰り返した。
もう、波の音が凄くて海辺でキャンプをしているようであった。
海辺でキャンプをしたことは無いのだが ww
そして、朝。
何とか持ちこたえる事が出来た。
6:00頃には雨も止み晴れ間が出てきた。
しかし、風はまだ強い。
外に出て幕の状態をチェック。
湖側から、風が吹き付ける。


周りに目をやると倒壊したテントが多数ある。
それほど昨夜の風は強かったのだ。
タープを落としておいて良かった。
どうやら無事のようだ。

朝食が済む頃には、すっかり幕も乾燥した。
撤収も終わりまったりしていると沖から3艇のカヤックが。。。 (((゚Д゚)))
強風で波立つ湖面をものともせず、自作のパドルで湖面を切り開きその男はやってきた。

去年の本栖レークサイドでもお会いした春風香さんだ!
風が強くてカヤックを出すのを躊躇していた皆ではあるが、そんな春さんに触発されてS家の進水式をすることになった。



ここで、我が家はタイムアウトとなり
皆さんにお別れを告げて、後ろ髪を引かれる思いでキャンプ場を後にした。
『ああ、もう一泊したかったな~ (´・ω・`)』
途中で西湖にある、いずみの湯に立ち寄り温泉に浸かって
昼食をとりながら、のんびりと出来た。

1日早いこともあり、渋滞せずに家路につくことが出来たので
『まあ、これも良しかな?』
ということにしておこう。

それではまた (^.^)/~~~
05月03日~04日に本栖レークサイドキャンプ場に行ってきました。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
ゴールデンウィークに、S家さんのカヤック進水式にお誘いをいただいた。
予定は、3日~5日の二泊三日である。
我が家は、事情により3日~4日の一泊で参加させていただくことにした。
久しぶりのファミリーでの出撃だ。
天気予報では、3日の夜から4日の朝にかけて大荒れの予報が出ている。 (゚д゚lll)
幕の選択を、予定していたタフワイドを諦めてツインピルツに変更した。
早朝出発のため、22:00には就寝。
2:00には目覚ましに起こされた。
あと、2時間は寝たいところではあるが仕方がないのでベットから這い出ることにした。
妻は既に起きて準備を始めている。 (゚Д゚)
『一番気合が入っているのは、この人かもしれないな』 (笑)
気合を入れて早朝到着を目指し3:00に家をでる。
早朝のため、首都高・中央道ともに渋滞も無く車の流れもスムーズだ。
大月JCから河口湖方面へ進路を取り、富士山を真正面に捉えるポイントに来ても富士山は見えない。
『やはり天気は悪いのか・・・』
高速を降り、途中のコンビニで氷を買い足し目的地を目指す。
5:30にはキャンプ場に到着してしまった。 (汗)
幸いにもゲートは開いていたので、駐車スペースにて受付開始の7:00迄、待たせていただくことにした。
受付開始を待っている間に、海パパ家・銀家・えいじ88家も到着した。
皆で楽しく談笑していると、あっという間に受付開始時間になった。
サイトの配置を決め、設営も程なく終了した。
風が強いのでカヤックは車から降ろしていない。
『多分、今回はカヤックは諦めた方が良いだろうな。』
結果、一度も車から降ろすことなく帰ることになった。
まあ、カヤックはいつでも出来るので家族の安全を考えれば当然の判断か。。。
設営も終わり、他のメンバーの到着を待つあいだのんびりと
うさこ家も到着し、マッタリと
昼も近くなり、昼飯の食材当番のとしみちゅ家が渋滞に巻き込まれてまだ来ない。
子供たちが腹を空かせ始めた。
『ヤバイな』
なんとかギリギリ間に合った。
さあ、急いで調理だ!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
銀さんがね。。。 (笑)
カヤックを出すには風が強くて、することないので陣幕で囲って焚き火をしながらダラダラと

海ちゃん、写真借りたよー
そのまま夜になり、各自BBQを焼きはじめ

海ちゃん、写真借りたよー
更に風が強くなり、仕方がないのでタープを落として寝ることにした。
夜中に何度も目が覚めて、幕の状態をチェックしながら浅い眠りを何度か繰り返した。
もう、波の音が凄くて海辺でキャンプをしているようであった。
海辺でキャンプをしたことは無いのだが ww
そして、朝。
何とか持ちこたえる事が出来た。
6:00頃には雨も止み晴れ間が出てきた。
しかし、風はまだ強い。
外に出て幕の状態をチェック。
湖側から、風が吹き付ける。
周りに目をやると倒壊したテントが多数ある。
それほど昨夜の風は強かったのだ。
タープを落としておいて良かった。
どうやら無事のようだ。
朝食が済む頃には、すっかり幕も乾燥した。
撤収も終わりまったりしていると沖から3艇のカヤックが。。。 (((゚Д゚)))
強風で波立つ湖面をものともせず、自作のパドルで湖面を切り開きその男はやってきた。
去年の本栖レークサイドでもお会いした春風香さんだ!
風が強くてカヤックを出すのを躊躇していた皆ではあるが、そんな春さんに触発されてS家の進水式をすることになった。
ここで、我が家はタイムアウトとなり
皆さんにお別れを告げて、後ろ髪を引かれる思いでキャンプ場を後にした。
『ああ、もう一泊したかったな~ (´・ω・`)』
途中で西湖にある、いずみの湯に立ち寄り温泉に浸かって
昼食をとりながら、のんびりと出来た。

1日早いこともあり、渋滞せずに家路につくことが出来たので
『まあ、これも良しかな?』
ということにしておこう。
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
2015年09月24日
本栖レークサイド。。。。。今年何回目? ( ̄∇ ̄;) その5
こんにちはー♪
8月21日~23日に本栖レークサイドに行ってきました。
御一緒したみなさんの写真を一部共有させていただいています。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
8月21日~23日に本栖レークサイドに行ってきました。
さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ
日暮れも近いので、そろそろ夕飯の準備をいたしましょう。
メニューは
naru1970さんプロデュース、なる焼きそば&お好み焼きー!
( * ゚ Q ゚ *)


snowmanさんの鶏ちゃんや、チャプチェ

ゆずぽーんさんのローストポーク(調理中)
海パパさんのお肉も飛び出して豪華な食事になりました。 (*^ω^*)
食事が終わって暗くなれば、子供たちにはお楽しみの花火ですねー


子供たちが寝た後は、大人たちのお楽しみタイム~
ママが持たせてくれたお摘みで、美味しくお酒をいただきました。
(*´v`*)

ザ・赤パンズも登場し、楽しい夜は更けてゆくのでございました。
注)別に兄弟ではございません。(笑)

明日の早朝カヤックもありますので早めの就寝でおやすみなさい。
(-_-)zzz

おはようございます。
今日も、4:30起床でございます。 (笑)
誰も起きてこないので、1人で早朝湖遊をすることにいたしました。
1時間半の散歩を終えて帰ってくると、朝食の準備が始まりました。
朝食は、ゆっかさんプロデュースのミニバーガー
そうです、あの有名なゆっか飯ですよ! ( * ゚ Q ゚ *)
そして、なななんと!
フルーツポンチのデザート付ですよー (≧∇≦)
関東勢は、なかなか御馳走になる機会に恵まれないので、今回御一緒出来て本当に良かった~(*´∇`*)
食事が終われば、ボチボチと撤収にかかります。
その間も、子供たちは元気に湖水浴を楽しみ、別れを惜しみつつチェックアウトの12:00にキャンプ場を後にしたのでございました。
お ま け
( ̄□ ̄;) !!
こんなところに銀さんのステッカーが! (((゚Д゚)))
銀さんに盗られないように気を付けてね!(笑)
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
2015年09月18日
本栖レークサイド。。。。。今年何回目? ( ̄∇ ̄;) その4
おはようございまーす♪
8月21日~23日に本栖レークサイドに行ってきました。
御一緒したみなさんの写真を一部共有させていただいています。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
8月21日~23日に本栖レークサイドに行ってきました。
さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ
さあ、カヤック船団出航です。!
全員はカヤックに乗りきれないので、車で飛込み岩に向かうチームも編成しました。
で、やっとこさ到着~ (;´д` )ゼイハア

あれ?
としみちゅ号が来ないなぁ~
沖を注視すると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あんなところで難破してる~ (;´Д`)ウウッ
そして、その様子を見かねた
えいじ88さんとnaru1970さんが救助に向かいました。 (笑)
ほどなく、としみちゅ号も到着し飛込みの開始ー!




あらら?
季節外れの、白鳥も舞い降りたようです。 (笑)
一時間程ダイブを楽しみ、風が出る前にサイトへ戻ることにします。
帰りは、としみちゅさんと私でALLYを漕いで行くことにしました。
カヌーはカヤックと違い漕ぐのにコツがいりますが、漕いで楽しいのはカヌーかなぁ~ (*´∇`*)
何とか難破せずにサイトにたどり着く事が出来ました。 (><b
吊るし訓練の下見を兼ねて、本栖湖キャンプ場に来ていた、トロピカル・ゴリラさんが襲撃に来てくださいました。 (≧∇≦)
私は、以前西湖でお会いしているので二度目ましてですね。 (^^)
やっとステッカーを、お渡しすることが出来ました。 (><b
ゴリラが2匹です。 (笑)

子供たちも、お腹を空かせてきたので、そろそろ昼食の用意を始めます。
メニューは素麺ですよー
やはり、定番メニューですね。 (^^)
奥様方が、天麩羅を揚げてくれました。
天麩羅、バカウマ~ ( * ゚ Q ゚ *)
大量の素麺~ (゚д゚lll)
子供たちは、流しそうめんで。。。
もう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
腹いっぱいで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
動けません! ( ̄0 ̄;)ウッ!
今日は、珍しく午後になっても風が吹くことが無く、穏やかな1日となりました。
そして、子供たちは湖水浴・・・・・・・・
1日中、水に浸かっています。 (^_^;)
大人は、カヌーに乗ったり昼寝をしたり、それぞれまったりと過ごします。
今回は、カヌーの種類が多いので、いろいろなカヌーを乗らせていただきました。
snowmanさんも、買うカヌーが決まったかしら? ( ̄艸 ̄) プププ
その5へ、つづく。。。
それではまた (^.^)/~~~
2015年09月16日
本栖レークサイド。。。。。今年何回目? ( ̄∇ ̄;) その3
おはようございまーす♪
8月21日~23日に本栖レークサイドに行ってきました。
御一緒したみなさんの写真を一部共有させていただいています。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
8月21日~23日に本栖レークサイドに行ってきました。
さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ
そして・・・夜ww

楽しい宴会の始まりでーす。 \(^o^)/
始まりで・・・・・・・・
始まり・・・・・・・・
始ま・・・・・・・・
始・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんで、誰も写真を撮ってないのさ~~~
(;´д` )
(そうゆう自分も撮ってないだろ! ( ̄Д ̄)ノ ビシー!)
他力本願な私でごめんなさい。 m(_ _)m (笑)
仕方がないので、この3枚だけ。。。┌(―_―;)┐

これは、ママが持たせてくれた焼豚、ポテトサラダ、キュウリのお新香~ (*´∇`*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、私。。。
調理していませんが、何か?(。-`ω-) (笑)
楽しいお話も沢山して、大いに盛り上がったのでございました。 (><b
(端折り過ぎですみません。。。 (>_<) )
翌朝のカヤックがあるので、22:00頃 お披良喜に・・・
おやすみなさい。 (-_-)zzz
おはようございます。
只今、4:30でございます。
外を見ると、風も無く穏やかなコンディションでございます!
テントから出ると丁度 snowmanさんも起きてこられました。
カヤックの割り振りの関係から、snowmanさんの奥様(ゆっかさん)を乗せて湖上散歩に出かけることになりました。
今日も、富士山を見ることが出来ました~ (*´∇`*)感謝~
約 1時間の湖上散歩を終えサイトに戻ります。
サイトに戻ったらすぐに朝食の支度にかかります。
メニューは、としみちゅ家プロデュースのホットドック
みんなで協力して作ります。
昨日のカレーの残りで naru1970さんがカレードリアを作ってくれました。
バカウマでした。 ( * ゚ Q ゚ *)
美味しかったので、おかわりをしてしまいました。 (´ε`*)ゝエヘヘ
私は、みなさんにコーヒーを淹れただけ。。。 f(^^;)
いただきまーす!
さて、食事が終わったら風が吹く前に対岸にある飛込み岩を目指します。
(本栖湖は午後になると風が吹く確率が高いのです。)
約30分かけて本栖湖を横断するのです。
さあ、カヤック船団出航です。!
その4へ、つづく。。。
それではまた (^.^)/~~~
2015年09月14日
本栖レークサイド。。。。。今年何回目? ( ̄∇ ̄;) その2
おはようございまーす♪
8月21日~23日に本栖レークサイドに行ってきました。
御一緒したみなさんの写真を一部共有させていただいています。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
8月21日~23日に本栖レークサイドに行ってきました。
さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ
もうすぐお昼なので、おのおのがお昼御飯の支度にかかります。
炉ばた大将ばっかりやん! (笑)
しかも、肉オンリーww
私は、流水麺~
歳なもんでサッパリとね! ( ̄∇ ̄;)
昼食が終われば、子供たちはまたまた湖水浴~
湖水浴は、ちょっと休憩の仲良し女子二人~
湖上で黄昏るオッサン~ (笑)
こりゃ、寝てるな! ww
お昼御飯が終わるころ、えいじ88さんが到着。。。
みんなでテントとカヤックの設営をお手伝いしたら、あっという間に設営完了してました。 (><b
このことに味を占めて、次回からは遅れてくる作戦を使うとか使わないとか・・・・・ ( ̄o ̄;)
あとは、snowmanさんファミリーの到着を待つだけか~
午後は、ダラダラしながらも夕飯の支度をボチボチとしていきます。
カレーの仕込み~
カレーといえばナンですよねー
ナンといえばこの人!
クールでオサレなキャンパー
しんいちろうさんー!
子供たちへのイベントも兼ねてナン教室をひらきました。
15:00頃に、やっとsnowmanさんファミリーが到着しました。
こちらも、みんなでテントの設営をお手伝いしたら、あっという間に設営完了しました。 (><b

今後 snowmanさんも、遅れてくる作戦を使うかしら? ( ̄艸 ̄)フッフッフ
カレーが出来上がり、子供たちは明るいうちに夕飯ー!
あたりも少し暗くなってきました。

そして・・・夜 (笑)

その3へ、つづく。。。
それではまた (^.^)/~~~
2015年09月11日
本栖レークサイド。。。。。今年何回目? ( ̄∇ ̄;) その1
おはようございまーす♪
8月21日~23日に本栖レークサイドに行ってきました。

8月21日~23日に本栖レークサイドに行ってきました。
また、行ったのか! ( ̄□ ̄;) !!
ええ、今年は4回目でございます。 f(^^;)
昨年、同じ時期に御一緒したメンバーでのキャンプとなります。
昨年の記事はこちら ↓
本栖レークサイド(2014)その1
本栖レークサイド(2014)その2
本栖レークサイド(2014)その3
本栖レークサイド(2014)その4
残念ながら、今年は参加できなかった人。。。
今年は参加が出来ることになった人。。。
いろいろでございます。
今回の参加者は
海パパさん(ファミリー)
ゆずぽーんさん(ファミリー)
snowmanさん(ファミリー)
大工の銀さん(ファミリー)
えいじ88さん(ファミリー)
naru1970さん(ソロ)
しんいちろうさん(父子)
としみっちゅさん(ファミリー)
そして、Rukaの夏期講習の関係でソロになってしまったRukaパパでございます。 m(_ _)m

当日、朝 6:00前に到着すると、、、、、
間もなく、海パパさん、ゆずぽーんさん、大工の銀さん、naru1970さんも到着され、受付時間を待ちます。


受付予約数の間違いやサイト割で少しトラブリましたが、御理解のある管理人さんの配慮で
何とか、みんなで集まれるサイトを提供していただけました。 (><b
ありがとうございました。 m(_ _)m
サイトも決まり、今いるメンバーで焚き火タープを3連結して宴会場を作りました。 (* ̄∇ ̄)ノ

私は、隅っこの方に。。。
ひっそり、こじんまりと設営させていただきました。 (*´∀`*)

今日は、IGでフォローさせていただいているとしみちゅさんの進水式!
購入した ALLY の組立を見守ります。


子供たちはカヤックの組立を待ちきれずに湖水浴に突入ー!




今日の黄昏る大工。。。
相変わらずの、ノースリーブにハーパンです。 (笑)

そして、焚き火好きww

こちらは、ラブラブなゆずぽーん夫妻。 (///ω///)

おっとここで、としみちゅさんの ALLY が組立完了したようです。
それでは、お待ちかね進水式の開始ですよー! (≧∇≦)b






いってらっしゃい~ (* ̄∇ ̄)ノ






この後、としみちゅ号が難破船になったのは内緒の話。。。
無事に進水式も終わり、みんなでカンパーイ!

さて、もうすぐお昼。。。
おのおの、お昼御飯の支度にかかります。
それではまた (^.^)/~~~
8月21日~23日に本栖レークサイドに行ってきました。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
8月21日~23日に本栖レークサイドに行ってきました。
また、行ったのか! ( ̄□ ̄;) !!
ええ、今年は4回目でございます。 f(^^;)
昨年、同じ時期に御一緒したメンバーでのキャンプとなります。
昨年の記事はこちら ↓
本栖レークサイド(2014)その1
本栖レークサイド(2014)その2
本栖レークサイド(2014)その3
本栖レークサイド(2014)その4
残念ながら、今年は参加できなかった人。。。
今年は参加が出来ることになった人。。。
いろいろでございます。
今回の参加者は
海パパさん(ファミリー)
ゆずぽーんさん(ファミリー)
snowmanさん(ファミリー)
大工の銀さん(ファミリー)
えいじ88さん(ファミリー)
naru1970さん(ソロ)
しんいちろうさん(父子)
としみっちゅさん(ファミリー)
そして、Rukaの夏期講習の関係でソロになってしまったRukaパパでございます。 m(_ _)m
当日、朝 6:00前に到着すると、、、、、
間もなく、海パパさん、ゆずぽーんさん、大工の銀さん、naru1970さんも到着され、受付時間を待ちます。
受付予約数の間違いやサイト割で少しトラブリましたが、御理解のある管理人さんの配慮で
何とか、みんなで集まれるサイトを提供していただけました。 (><b
ありがとうございました。 m(_ _)m
サイトも決まり、今いるメンバーで焚き火タープを3連結して宴会場を作りました。 (* ̄∇ ̄)ノ
私は、隅っこの方に。。。
ひっそり、こじんまりと設営させていただきました。 (*´∀`*)
今日は、IGでフォローさせていただいているとしみちゅさんの進水式!
購入した ALLY の組立を見守ります。
子供たちはカヤックの組立を待ちきれずに湖水浴に突入ー!
今日の黄昏る大工。。。
相変わらずの、ノースリーブにハーパンです。 (笑)
そして、焚き火好きww
こちらは、ラブラブなゆずぽーん夫妻。 (///ω///)
おっとここで、としみちゅさんの ALLY が組立完了したようです。
それでは、お待ちかね進水式の開始ですよー! (≧∇≦)b
いってらっしゃい~ (* ̄∇ ̄)ノ
この後、としみちゅ号が難破船になったのは内緒の話。。。
( ̄艸 ̄) プププ
無事に進水式も終わり、みんなでカンパーイ!
さて、もうすぐお昼。。。
おのおの、お昼御飯の支度にかかります。
その2へ、つづく。。。
それではまた (^.^)/~~~
2015年08月31日
お盆夏休みキャンプ in 本栖レークサイド(2015) その3
おはようございまーす♪
8月10日~12日に本栖レークサイドに行ってきました。
我が家の、夏休みお盆キャンプでございます。

ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ
おはようございます。
只今、4:30でございます。
カヤックキャンプの時は早朝湖遊をするために早寝をするので健康的でいですね! ( v^-゜)♪
外を見ると、今日も良いコンディションでございます!
ママとRukaを起こしますが、Rukaは眠いらしく残って寝るということ。。。。 ┌(―_―;)┐
仕方がないので、ママと二人で湖上デートをすることにいたしました。 (///ω///)
東の一番端まで行くと、本栖湖にも西湖にあるような海峡がありました。 (☆_☆)発見!
約 1時間半の湖上デートを終えサイトに戻ります。 (笑)
もう、お腹ペコペコです。 ( * ゚ Q ゚ *)
今朝のメニューは
炊き込み御飯と豚汁うどん
ええ、二品とも炭水化物ですが何か? ( ̄∇ ̄;)
最強の食事でございます。 (笑)
炊き込み御飯が3合しか炊けず、2家族分には足らないので豚汁の中にうどんを入れた次第でございます。 (><b
いただきまーす! (≧∇≦)b
食事の後は、幕とカヤックをゆっくりと乾かし、F家のバンガローチェックアウトの11:00にキャンプ場を後にしました。
帰り際に西湖にある、いずみの湯に立ち寄り
ゆっくりと温泉に浸かり昼食をいただいて帰りましたとさ。。。
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
2015年08月28日
お盆夏休みキャンプ in 本栖レークサイド(2015) その2
おはようございまーす♪
8月10日~12日に本栖レークサイドに行ってきました。
我が家の、夏休みお盆キャンプでございます。

ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ
おはようございます。
只今、4:30でございます。
外を見ると、まずまずのコンディションでございます!
早速、ママとRukaを起こして漕ぎ出すことといたしました。
今日も、富士山を見ることが出来ました~ (*´∇`*)感謝~
約 1時間の湖上散歩を終えサイトに戻ります。
まずは、珈琲を淹れながら朝食の準備を始めます。
チキンナゲットを焼き焼きしてつまみながら、コストコディナーロールを温めて
朝食完成!
コストコディナーロール
コストコ高級ウィンナー (笑)
キャベツとベーコンとタマゴのサラダ
ハムステーキ
食事を終えて、F家パパさんと子供たちにカヤックに乗っていただくことにしました。
いってらっしゃーい (^o^)ノ
ママたちは、タープ下でまったりと
その間、Rukaと二人で湖水浴~ (*^ω^*)
1時間程で、F家パパさんと子供たちが戻ってきました。
おかえり~ (^o^)ノ
さて、もうそろそろお昼ですねぇ~
定番の流しそうめんをいたしました。
食事が終わったら、また湖水浴~
なんか一日中水の中で遊んでいますね。 (^_^;)
楽しい時が過ぎるのは早いもの。。。
もう、夕飯の時間が迫ってまいりました。
生ハムとトマトをつまみながら
ラザニアを火にかけます。
子供たちには、フライドポテトと子供たちが自分で巻いたチーズ巻を揚げてラザニアが焼けるのを待ちます。
自分で巻いたので変な形を作っていますね~ (笑)
料理でも遊べると楽しいですね!
と、遊んでいるうちにラザニアが出来上がりましたー! \(^o^)/
いただきまーす! (●´3`)~♪
この日も、
焚き火と、お酒を少し楽しんで
22:00には、お披良喜に。。。
おやすみなさい (-_-)zzz
その3へ、つづく。。。
それではまた (^.^)/~~~
2015年08月25日
お盆夏休みキャンプ in 本栖レークサイド(2015) その1
こんにちはー♪
8月10日~12日に本栖レークサイドに行ってきました。
我が家の、夏休みお盆キャンプでございます。

8月10日~12日に本栖レークサイドに行ってきました。
本当は12日~14日で行く予定だったのですが、ママが13日と14日が仕事になってしまい2日前倒しにさせていただきました。
私の会社は、お盆休みはありません。 (泣)
有給休暇ですので日程は自由なのです。
今年は2年ぶりに F家さんと本栖湖キャンプです。
F家さんはバンガロー泊にするということでのんびりと出発される様子。
我が家は、いつものように早朝にキャンプ場に到着
満サイトではありませんが、結構混んでいます。
受付を済ませ、案内されたサイトに設営
途中ママが作ってくれたお弁当で朝食をとりながら2時間程で設営完了!



F家さん到着まで、しばしまったりと過ごします。


10:00過ぎには、F家さんも到着し


早速カンパイー!

子供たちが湖水浴を少し楽しんだら、そろそろ昼食です。
メニューは、冷やし中華とコストコ餃子!


いただきまーす!







お腹がふくれたら、やっぱり水遊び~ (*´∇`*)
F家パパさんが持ってきたゴムボートで楽しく遊びました。
水際ならカヤックよりもゴムボートの方が遊べますねー



Rukaは、重すぎてボートに引き上げられませんでした。 (泣)
結局諦めて岸まで引っ張ることに。。。 (;´д` )



夕方になり、女の子たちはママのお手伝い

夕飯までの一時をのんびりと過ごします。



夕食は、焼き焼きBBQ~ (><b
まずは、子供たちをフランクフルトで黙らせて (笑)


その間に、スペアリブのコーラ煮を焼き焼き
ジャガイモも一緒に乗せちゃいます。

他には、ゴーヤのおひたし、キュウリの漬物、モヤシのナムル

カルビも焼いちゃいますよー


獅子唐とオクラの肉巻~
これは網焼きだとくっついてしまうのでフライパンの方が良いですねー

F家さんが来るときに買ってきていただいたゴールドラッシュも焼きまーす。
最初に皮付で焼いてから剝いて醤油を少したらします。


そして、本日の締めは花火~~~
子供は花火が好きですねー (*^ 0 ^*)



焚き火と、お酒を少し楽しんで
22:00には、お披良喜に。。。
おやすみなさい (-_-)zzz
それではまた (^.^)/~~~
8月10日~12日に本栖レークサイドに行ってきました。
我が家の、夏休みお盆キャンプでございます。

ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
8月10日~12日に本栖レークサイドに行ってきました。
本当は12日~14日で行く予定だったのですが、ママが13日と14日が仕事になってしまい2日前倒しにさせていただきました。
私の会社は、お盆休みはありません。 (泣)
有給休暇ですので日程は自由なのです。
今年は2年ぶりに F家さんと本栖湖キャンプです。
F家さんはバンガロー泊にするということでのんびりと出発される様子。
我が家は、いつものように早朝にキャンプ場に到着
満サイトではありませんが、結構混んでいます。
受付を済ませ、案内されたサイトに設営
途中ママが作ってくれたお弁当で朝食をとりながら2時間程で設営完了!
F家さん到着まで、しばしまったりと過ごします。
10:00過ぎには、F家さんも到着し
早速カンパイー!
子供たちが湖水浴を少し楽しんだら、そろそろ昼食です。
メニューは、冷やし中華とコストコ餃子!
いただきまーす!
お腹がふくれたら、やっぱり水遊び~ (*´∇`*)
F家パパさんが持ってきたゴムボートで楽しく遊びました。
水際ならカヤックよりもゴムボートの方が遊べますねー
Rukaは、重すぎてボートに引き上げられませんでした。 (泣)
結局諦めて岸まで引っ張ることに。。。 (;´д` )
夕方になり、女の子たちはママのお手伝い
夕飯までの一時をのんびりと過ごします。
夕食は、焼き焼きBBQ~ (><b
まずは、子供たちをフランクフルトで黙らせて (笑)
その間に、スペアリブのコーラ煮を焼き焼き
ジャガイモも一緒に乗せちゃいます。
他には、ゴーヤのおひたし、キュウリの漬物、モヤシのナムル
カルビも焼いちゃいますよー
獅子唐とオクラの肉巻~
これは網焼きだとくっついてしまうのでフライパンの方が良いですねー
F家さんが来るときに買ってきていただいたゴールドラッシュも焼きまーす。
最初に皮付で焼いてから剝いて醤油を少したらします。
そして、本日の締めは花火~~~
子供は花火が好きですねー (*^ 0 ^*)
焚き火と、お酒を少し楽しんで
22:00には、お披良喜に。。。
おやすみなさい (-_-)zzz
その2へ、つづく。。。
それではまた (^.^)/~~~
2015年08月03日
またしても・・・本栖レークサイドに行ってきました。 f(^^;)
おはようございまーす♪
7月19日~20日に、本栖レークサイドに行ってきました。

一眼を持って行ったのですが車から降ろすことなく一枚も写真を撮っていません。 (゚д゚lll)マジカッ!
なので、スマホで撮った写真が数枚のみ・・・・・・ (―_―;)ズゥーン
写真が超少ないですがよろしくお願いします。 m(_ _)m
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
7月19日~20日に、本栖レークサイドに行ってきました。
2週続けて同じキャンプ場への出撃です。 (^_^;)
久しぶりのファミリーでの出撃でございます。 \(^o^)/
しかし、3連休の2日目からの一泊・・・・・ (―_―;)
Rukaの塾の都合でどうしても18日から出撃することが出来ませんでした。 (泣)
まあ、ファミで出撃できるだけでも良しといたしましょう!
早朝、6:00にキャンプ場に到着。
当然サイトは満サイト (;´д` )
激混みでございます。 (TдT)ノアーウ
前にも御紹介したとおり、前泊者が出ないと入れません。
↓
本栖レークサイド④
しかし、予約は取れているので入れないということはないでしょう。 (><b
(お盆時以外は予約が出来ます)
最悪の場合はチェックアウト時間の 12:00まで入場できませんが・・・・・(泣)
前もって 某 LINE での会話で、大工の銀さん・えいじ88さん・ken-zさんが来ているという情報をつかんでいるので場内を探します。 (@_@)ジー
いました! (☆_☆)
御挨拶をして、サイトが空くまで銀さんのタープ下に居候をさせていただきました。 (*´∀`*)感謝~
ちなみに、今回はグルキャンではありません。
たまたま一緒になっただけなのです。
(結果的にグルキャンっぽくなってしまいましたけど。。。 f(^^;) )
9:00になり、運よく銀さんの前のサイトが空いたので入らせていただくことにいたしました。 (><b
今回は、mont-bell ステラリッジ3と焚き火タープ
小さいテントの方が設営と撤収が楽なので、これをチョイスしました。
ステラリッジ3は3人用なので、3人寝てしまうと荷物は置けませんが3人までは寝ることが出来ます。
なので荷物は車中泊していただくことにいたしました。 (笑)
(どうせ寝るだけだし~ )
カヤックも組み立てて、ちょうど 1時間で設営が終わりました。 (><b

早速カヤックを漕ぎ出したいところですが、台風の影響で前日からの風が少し残っているため様子を見ることにいたしました。
その間に、お昼御飯をカップ麺で軽く済ませ風がおさまるのを待ちます。
午後になり、風もおさまってきたので少しカヤックに乗ることにいたしました。

一時間ほどカヤックを楽しみサイトへ戻ります。
そろそろ夕食の準備をしましょう。
今日のメニューは
鱈と海老とホタテのガーリック包み焼き
ブロッコリーと卵のサラダ
なんちゃってチーズの燻製
キュウリの漬物
包み焼き以外は家で調理してきてあるので楽ちんです。
先日ママが購入した、OIGENのダッチオーブン天火グリルスキレットの出番です。

料理はママに任せて私は炭を熾します。
そして炭火にかけること十数分、出来上がりました。
子供たちにも人気で、みなさんに喜んでいただけました。
食事の後は、持って行った花火で子供たちに楽しんでもらいました。
さてさて、楽しい宴会もそろそろお披良喜に。。。
明日の早朝カヤックもあるので御暇させていただきました。
おはようございます。
只今、4:30でございます。

外を見ると、まったくの無風でベタ凪でございます!
早速、ママとRukaを起こして漕ぎ出すことといたしました。


約 1時間のカヤックを楽しみました。
朝食は、鳥五目炊き込みご飯とけんちん汁
本当は豚汁の予定だったのですが豚肉と味噌を忘れて急遽けんちん汁になったのは内緒の話です。ww
朝食の後は、タープとチェアだけ残して撤収
デイ仕様にてチェックアウトの12:00までのんびりとすごし帰路につきました。
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
2015年07月27日
海パパさんの進水式に行ってきた!
こんにちはー♪
7月11日~12日に、海パパさんの進水式をやるということで本栖レークサイドに行ってきました。

参加者は
海パパさん(ファミリー)
えいじ88さん(父子)
大工の銀さん(ファミリー)
naru1970さん(ファミリー)
私、Rukaパパ(ソロ)
でございます。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
前日の10:00頃。
大工の銀さんが、LINE でソワソワしてる。
と、思ったら「オツカレー!」のスタンプが!! ( ̄□ ̄;) !!
しばらくして、奥様から 「親方が帰ってきた~(泣)」 と LINE に・・・・・・ (―_―;)
仕事しろーー!!! ( ̄Д ̄)ノ ビシー! (笑)
そんな前日の、お笑い劇場からこのキャンプはスタートしたのでございました。 (笑)
私は、前日に積み込みをして食材だけ出発前に積んで早朝の出発です。 ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
キャンプ場近くの道の駅で前泊をしている銀さんを横目に一番で到着。 ( ̄+ー ̄)
少し靄がかかっていますが、良い天気になりそうです。 d=(^_-)-☆

テントの設営が終わるころ海パパさんが到着ー!
その後も、次々にみなさん到着されて8:30には全員到着しました。 d=(^0^)
テント・タープ・陣幕・カヤックと設営完了!!
今回も・・・・・
ソロなのに・・・・・
幕多し・・・・・(泣)
漕ぎ出す前に腹ごしらえを。。。
今日も、ママがお弁当を作ってくれました。 (*´∇`*)
ごちそうさまでございました。 m(_ _)m
さあ、本日のメインイベント!
海パパ団の進水式でございます。 (^o^)ノ
嬉しさが顔に出てますね~ (≧∇≦)
航海の安全を祈念して、息子ちゃんと娘ちゃん、奥様もかけまくりでございます。ww
それではいよいよ出航でーす!
ほんの少し風がありますが、富士山が綺麗に見えました。
ひと漕ぎしてサイトに戻ったらお昼ご飯~
銀さんの奥様からズッキーニとエリンギの炒め物チーズ添えをいただきました。
これ、すごく美味しかったですよー (((o(*゚▽゚*)o)))
naruちゃんからは、ウズラの卵とチーズのスモークをいただきました。
これも、美味しかった~ (≧∇≦)b
そんなこんなで午後はのんびりだらだらと。。。。
IGや他の方のブログでは、存じておりましたがはじめましての
春風香さん
BGRさん
fumiyuki2336さん
と、お会いすることが出来ました。 \(^o^)/
夕方も18:00を過ぎてそろそろ夕食ですね。
銀さん家からはチキンライスとオニオンスープ
テーブルは薪で地べた仕様 (笑)
naruちゃん家からは・・・・・( ̄∇ ̄;)
いろんなものを包んで食べちゃおう的な美味しいもの!
(名前がわからなかったので許してね)
海ちゃん家からは安定の餃子。
私からは、ママの手作りチャーシューとカボチャのサラダ。
(すみません。また調理してません。( ̄∇ ̄;)ゞエヘヘ)

他にも美味しいものはいろいろとありましたが、写真と記憶が無いので御勘弁。。。 m(_ _)m
またまた、みなさんに御馳走になってしまいました。
ソロだと、ついついみなさんにあまえてしまいます。 f(^^;)
夕食が終わると、子供たちは銀さんの奥様プロデュースによる花火大会 (><b
明日も早いので22:00で宴会終了。。
もう、この時期はシュラフに入ると暑いですね。
なので、シュラフには入らずにシュラフを掛布団として使用しました。
おやすみなさい。 (-_-)zzz
おはようございます。
只今、4:30でございます。
外を見ると、なかなかの良い天気!
早速、漕ぎ出すことといたしました。
溶岩帯を抜けて富士山の真正面へ
朝日が昇ります。


さて、そろそろサイトに戻るといたしましょう。
朝食をガッツリ食べて
撤収時間の12:00までのんびりと
8月末の再会を約束して、12:00にキャンプ場を後にしました。
また、よろしくお願いします。 (*^_^*)ノ♪
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
2014年09月15日
本栖レークサイド(2014)その5
『HGC 2014 in 出会いの森』 の参加者募集!
詳細はR’sパパさんの記事を見てくださいね (^_-)-☆ ↓↓

参加申し込みは、R’sパパさんのオーナーメールにて
お願いいたしまーす。 (^o^)ノ
---------------------------------------------------------------------
おはようございまーす♪
8月22日~24日で本栖レークサイドに行ってきました。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
8月22日~24日で、今年も本栖レークサイドに行ってきました。
前回までのお話はこちら↓
本栖レークサイド(2014)その1
本栖レークサイド(2014)その2
本栖レークサイド(2014)その3
本栖レークサイド(2014)その4
さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ
おはようございまーす♪
風もなく非常に穏やかな朝です。
えいじさんも既に起きています。
水面は鏡のように真っ平らです。
みんなは、まだ寝ています。
ママとRukaを起こして3人で早朝の湖上散歩に出かけました。
沖に出て右手を見ると洪庵キャンプ場が見えます。
振り返ると本栖レークサイド。
えいじさんも出廷してきました。
ママと二人でラブラブですねぇ~ (*´v`*)
この後、溶岩帯まで遠出して約一時間の湖上散歩でした。
お天気も快晴だったのでテントとカヤックもみるみる乾燥していきます。
12:00撤収なので余裕で撤収完了ー!
最後にみんなで記念撮影をパシャリ!
子供たちだけバージョン
12:00少し前に解散となりました。
今回、
御一緒してくださった皆さん、
3日間、お世話になりました。
また、来年も
カヤックキャンプをやりましょうね!
どうもありがとうございましたぁ。
(^o^)ノ
その後、Ruka家は道の駅なるさわにて昼食を食べて、お土産を買って帰りましたとさ・・・
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
2014年09月12日
本栖レークサイド(2014)その4
『HGC 2014 in 出会いの森』 の参加者募集!
詳細はR’sパパさんの記事を見てくださいね (^_-)-☆ ↓↓

参加申し込みは、R’sパパさんのオーナーメールにて
お願いいたしまーす。 (^o^)ノ
---------------------------------------------------------------------
おはようございまーす♪
8月22日~24日で本栖レークサイドに行ってきました。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
8月22日~24日で、今年も本栖レークサイドに行ってきました。
前回までのお話はこちら↓
本栖レークサイド(2014)その1
本栖レークサイド(2014)その2
本栖レークサイド(2014)その3
さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ
風が強かったので海パパさんが陣幕を張ってくれました。
陣幕があると全然違いますね。
雨が降っても吹き込みを防いてくれます。
さあ、日も暮れてきて、2日目宴会のスタートです。
子供たちは、花火大会が始まりました。
宴の方も盛り上がっていますね~
美人二人に挟まれて上機嫌のnaruちゃん。
そろそろ、naruちゃんにも、お酒が効いてきたようです。 ( ̄艸 ̄)
シャッターチャンスを虎視眈々と狙う銀さん。
naruちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
落ちました! ( ̄∇ ̄)ニヤリ
すかさず、みんなでnaruちゃんを弄ります。 ∑( ̄ロ ̄|||)
夫婦そろってnaruちゃんのことが大好きな銀さん夫婦。
naruちゃん・・・・・・・・・・ (T ^ T)
寝たら、何をされるかわかったもんじゃない・・・ (((゚Д゚)))
こりゃぁ、椅子寝は絶対に出来ませんな! (><)
この後も、宴は続きnaruちゃんが
そして、naruちゃんは海パパさんに抱かれてテントに帰って行ったのでした。 (*´v`*)
おやすみなさい。。。 (-_-)zzz
つづく。。。
それではまた (^.^)/~~~
2014年09月10日
本栖レークサイド(2014)その3
おはようございまーす♪
8月22日~24日で本栖レークサイドに行ってきました。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
8月22日~24日で、今年も本栖レークサイドに行ってきました。
前回までのお話はこちら↓
本栖レークサイド(2014)その1
本栖レークサイド(2014)その2
さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ
おはようございます。
早朝カヤックに乗ろうと思って頑張って4:30に起きました。
辺りは、まだ真っ暗です。
湖の波の音を聞いて風が強く波があることを察知! (´д` ;)
早朝カヤックは断念することにして、二度寝しました。 ( ̄∇ ̄;)
再度、おはようございます。
朝早くから海パパさんが何やらやっております。
どうやら子供たちへのイベントを仕込んでいるようです。
6:30 ゆずぽーんさんが到着しました。
みーれさんも、眠そうな顔で起きてきました。
朝食にあさりの炊込み御飯と豚汁を作りました。
食事が終わると、子供たちは早速湖に入ります。
ゆずぽーんさん家のたっくんからプレゼントをいただきました。
たっくん、ありがとネー (≧∇≦)
今日も、1日カヤック三昧です。
カヤックを満喫して、子供たちにイベントを開催しました。
海パパさんが仕込んだヨーヨー釣り。
当りのヨーヨーを釣ると景品のオモチャが貰えます。
スイカ割り
Rukaちゃん、残念!
今月は銀さん家のMちゃんと海パパさん家のKくんのお誕生日月なのでnaruさんがケーキを焼いてくれました。 \(^o^)/
子供たちに取り分けてもらったのをRukaに一口もらいましたが、美味しかったー (≧∇≦)
さあ、日も暮れてきて、2日目宴会のスタートです。
しかーし、お楽しみはまた次回!
つづく。。。
それではまた (^.^)/~~~