ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年10月30日

西湖自由キャンプ場で進水式 その2

おはようございまーす♪




10月18日~19日に、あるブロガーさんの進水式に立会いに西湖自由キャンプ場に行ってきました。











ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪













10月18日~19日に、あるブロガーさんの進水式に立会いに西湖自由キャンプ場に行ってきました。






当日は3:30に出発。








途中で、えいじ88さんと合流して、私の車に相乗りして1台で西湖に向かいます。


西湖自由キャンプ場には6:00に到着しました。


既に2台並んでいます。 (゚Д゚)












受付までは、まだ時間があるので場内を散策することにしました。


湖から靄があがっていますよー













紅葉も、もう始まっていますね。 (^^)












キャンプ場の周りも散策してみました。


すぐ近くには立ち寄り温泉もありました。


キャンプ場にはシャワーやお風呂が無いので、ここを利用するのも良いですね♪















さあ、入場時間になったので受付を済ませて、サクッと設営です。







今回は、最近購入した新幕(mont-bell の ステラリッジ テント 3型・ tent-Mark DESIGNS ムササビウイング13ft.TC“焚き火”version)を張ってみました。



















続いてカヤックも組み立てます。











で、とりあえずお疲れのカンパーイ!













落ち着いて場内を見まわした時に、えいじ88さんが言いました。


『あれはmariarosehouseパパさん の幕じゃない?』


というので見に行くと、やはりmariarosehouseパパさん ファミリーがいらっしゃいました。


後ほど、トロピカル・ゴリラさん も、いらっしゃるということなので、改めて御挨拶に伺うことにいたしました。











カヤックに乗る前に朝食を済ませます。


今日も、ママがお弁当を作ってくれました。


いつも、ありがとう。 m(_ _)m
















靄も晴れて良いお天気になりました。












まずは海峡へ向かいます。




















その後、富士山を見に西の端までいきましたが雲に隠れて見えませんでした。(泣)


風に吹かれてビールを飲みながら、軽く流してサイトへ戻ります。


湖上で飲むビールは最高ですねー!















本日の主役であるブロガーさんは13:00着ということなので、しばらく時間があります。






本日のお話はここまで。


その3につづく。。。








それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 07:00Comments(18)西湖自由キャンプ場

2014年10月28日

ALL JAPAN CHEER DANCE CHAMPIONSHIP 2014

こんにちはー♪




10月26日に、Rukaは川崎市体育館で開催された 『ALL JAPAN CHEER DANCE CHAMPIONSHIP 2014』 の関東予選大会に出場してきました。
(キャンプネタではありませんので、読み飛ばしていただいて結構です。)












ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪








10月26日に、Rukaは川崎市体育館で開催された 『ALL JAPAN CHEER DANCE CHAMPIONSHIP 2014』 の関東予選大会に出場してきました。


私は、HGC(ハロウイングループキャンプ)に参加をしていたために応援には行けませんでした。(泣)


予選を通過することを信じて、HGCに行かせてもらいました。 m(_ _)m











今回の大会はチームの中に何人か中学生がいるために中学生部門でのエントリーになりました。


小学校 4年生のRukaには厳しい戦いですが頑張ってもらいます!









この大会はJCDA(Japan Cheer Dance Association)が主催する大会です。


予選大会は、2014年9月13日(土)の北海道をかわきりに全国 5都市での予選大会が開催されます。


Rukaたちのチームが出場するのは関東予選です。




関東予選

日程:2014年10月26日(日)

部門:Mini・Youth・中学生編成

会場:川崎市体育館











事前に必勝祈願をして、出陣です!













入場前に気合を入れて、受付開始ー!









出場チーム全員の演技も終わり、ドキドキの結果発表です。


まずは特別賞の発表からです。







ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ
(ドラムロールの音)




































ジャン!








『審査員特別賞』という賞をいただく事が出来ましたー!

\(^o^)/




何でも、審査員の印象に一番残ったチームがいただける賞で、中学生部門全チームで1チームしかいただけない賞だそうです。


当日の中学生部門全チームの中で1チームしかいただけない賞ということで、みんな喜んでいました。(*´v`*)

















続いて順位の発表です。



ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ
(ドラムロールの音)





























ジャン!







10位入賞です! \(^o^)/



特別賞をいただいてしまったので入賞は無いだろうと諦めていましたが、まさかの入賞です。


今回は予選落ちの前評判が強い中、見事に10位入賞を果たし、決勝大会への出場権を手にしました。 (><b

(入賞しても、通過基準点である70点以上をマークしないと決勝大会へは出場が出来ません。)









決勝大会は、2014年11月29日(土)・30日(日)に東京体育館で開催されます。


☆11月29日(土)…高校生・大学生・一般編成

☆11月30日(日)…Mini・Youth・中学生編成






11月30日、今度はしっかりと応援に行ってきます! ( ̄^ ̄)ゞ







それではまた (^.^)/~~~
  

2014年10月24日

設営完了!

こんにちはー♪

一番奥の端っこに張ったので、今やっと終わりました。

リヤカーで3往復~・・・(;´Д`)








ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪



  

2014年10月24日

いってきます!( ̄▽ ̄)ゞ

いってきます!( ̄▽ ̄)ゞ






HGCに一足早く前乗りです。

スマホからの投稿は初めてなので、練習です。f(^^;




ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪



  

2014年10月22日

新幕購入ーー!!(ソロ用の道具を買ってみた! その5)

おはようございまーす♪




ソロ用の幕を購入いたしました。 ( ̄∇ ̄)








ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪










ソロ用の幕を購入いたしました。 ( ̄∇ ̄)


こちらの記事でもチョコッと話題に出しましたが、ムササビの濃紺のパイピングに合うテントとはいったいなんでしょう?














購入したのはーーーーー!





















































ジャン!







mont-bell の ステラリッジ テント 3型 です。



ステラリッジ テント 3型

長年に渡り、多くの登山家やアウトドア愛好家から支持され続けてきたテントです。

過酷な環境下に耐え得る高い剛性を備えながらも、従来通りの快適な居住性を確保し、
山岳用テントとして世界トップクラスの軽量性を実現。

別売のスノーフライやグラウンドシートなど、豊富なオプションとの併用で、
オールシーズンあらゆる状況に対応します。

本体用とポール用のスタッフバッグが付属します。






仕様

【素材】

■キャノピー
  30デニール・バリスティック®ナイロン・リップストップ[通気撥水加工]

■フライシート
  30デニール・バリスティック®ナイロン・リップストップ[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング]

■フロア
  30デニール・バリスティック®ナイロン・リップストップ[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング]

■ポール
  7001超々ジュラルミン[アルマイト酸化皮膜加工](ポール径) φ9.6mm  

【本体重量】
  1.80kg(2.02kg)※( )内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量です。

【カラー】
  サンライトイエロー(SUYL)

【構成】
  テント本体1、フライシート1、本体ポール2本、張り綱4本、アルミペグ12本、ポール応急補修用パイプ1本













グランドシートも一緒に購入いたしました。





ステラリッジ3 グラウンドシート

高い強度と耐水圧を持つ生地を採用した、ステラリッジテント専用のグラウンドシートです。

設営の際はコーティング面が地面に接しないよう上側に、インナーとして使用する際はコーティング面が下側に来るように敷きます。

ステラリッジテント(別売)のポールとフライシートのみを用いて自立式タープのように使用したり、細引きなどを利用して簡易タープとして使うこともできます。

スタッフバッグ付き。





仕様

【素材】 70デニール・ナイロン タフタ[ウレタン・コーティング〈耐水圧 7,000mm〉]

【重量】 370g

【カラー】 ブルーブラック(BLBK)

【サイズ】 縦172×横202cm

【収納サイズ】 約4×12.5×22cm

















それでは、早速見てみましょう。 (^o^)ノ








インナーテント×1枚

フライシート×1枚

張り綱×4本

アルミVペグ×12本

アルミVペグ用スタッフバッグ×1個

ポール×2本

ポール応急補修用パイプ×1本

ポール用スタッフバッグ×1個






グランドシートも見てみます。









この、mont-bell のロゴが上に来るように敷いてください。









四隅にはポール受けが付いています。


















家の中ですが試し張りをしてみましょう! (^o^)ノ








インナーテントを広げます。










ポールを伸ばしてスリーブに通します。


スリーブはポールが通しやすい形状になっていますね。☆












インナーテントの四隅にあるポール受けにポールのエンドチップを挿し込みます。


この時にグランドシートのポール受けにもポールのエンドチップを挿し込みます。















インナーテントが建ち上がりました。












ここで、インナーテントをよく見てみましょう。


出入り口の上部にはメッシュが付いています。












中に入ってみましょう。









入って左奥と右手前にインナーポケットがあります。









ベンチレーターです。










外側から見たところです。









内側にはメッシュが付いていて虫などの侵入を防いでくれるようです。









フライシートを被せるとこんな感じです。









フライシートを被せる前に張り綱をセットしておきます。














フライシートを被せます。


フライシートに付いている金属製のリングをポールのエンドチップに引っ掛けます。


金属製リングに付けられた、エラスティックコードで、常に最適なテンションを保つようです。














四隅と前後左右のエラスティックコードにペグを打って、張り綱を張ったら完成です。


















そして、10月18日~19日に行ってきた西湖自由キャンプ場で初張りをしてきました。




















一人では十分すぎるほどの広さがありました。


3人用のテントですが、3人だと着替え等の置き場所が無く、実質は二人で使う方が使いやすいですね。


オートサイト等で荷物を車中に置ける場合は、3人使用で問題なく使えると思います。








おしまい。







それではまた (^.^)/~~~
  

2014年10月20日

ENJOY!COFFEE!TIME!

おはようございまーす♪





今日は、先日の記事でも少し紹介させていただきました、DOUTORさんの『いつでもどこでもENJOY!COFFEE!オータムキャンペーン』のお話でございます。













ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪











今日は、先日の記事でも少し紹介させていただきました、DOUTORさんの『いつでもどこでもENJOY!COFFEE!オータムキャンペーン』のお話でございます。










その時の記事はこちら↓

ソロ用の道具を買ってみた! その3









お知り合いのブロガーさんから、このキャンペーンの情報をいただき、私も応募させていただきました。


ブロガーの端くれである私は、恥ずかしながらもブロガー限定のブログキャンペーンに応募させていただいたのでありました。 f(^^;)








ブログキャンペーン
【応募期間】2014年10月1日(水)~7日(火)
【賞品】合計50名様に「マイルドブレンド」(コーヒー豆200g)をプレゼント。
さらに「ENJOY! COFFEE!」賞として、当選50名様の中でブログ投稿された方の中から、
3名様にアウトドアでコーヒーを楽しむことができる
カセットコンロ、ポット、コーヒーミルをセットでプレゼント。








そして、当選者50名の中の一人として当選させていただいたのでございます。 \(^o^)/


当選通知から数日後、待望のコーヒー豆が我が家にやってまいりました。















しかし、コーヒーミルを持っていない私は、どうしたものかと考え込んでいたのでありました。
(―_―;)



するとまたまた、お知り合いのブロガーさんから、情報をいただきました。


コーヒーミルを持っていない人は、ドトールさんのコーヒーショップで挽いてもらえるという情報でございました。 φ(..)メモメモ


本部の指導が出ているということですが、スタッフの認識が不足している場合もあるということです。










早速、ドトールさんのコーヒーショップに向かいます。


スタッフさんは本部の指導を認識していませんでしたが、気持ちよく親切に対応していただき挽いていただくことが出来ました。 (><b


コーヒーも素晴らしいですが、スタッフさんも素晴らしい人材がそろっていますね。 (≧∇≦)















そして、先日行った西湖でのカヤックキャンプで飲んできました。















お湯を沸かして~







ソロだったので武骨なキッチンですみません。(汗)







お湯が沸くまでの間にドリッパーをセット~


袋の封を切った瞬間にコーヒーの良い香りが漂います。










そして~ ドリップ ドリップ~











良い香りですね~


苦味と酸味が程良く、私好みのコーヒーです!




早朝は凄い濃霧で景色が何も見えませんでした。(泣)













カップの中のコーヒーの量が少ないですが、我慢できずに撮影前に少し飲んでしまいました。
( ̄∇ ̄;)ゞエヘヘ



まあ、それだけ美味しかったということで勘弁してくださいませ。


一緒にキャンプに行った、お友達にも飲んでもらいました。








湖畔でのENJOY!COFFEE!TIME!最高です!



こんな素敵な時間を満喫させていただき、



ドトールさんには感謝感謝でございます。



会社にも自分専用のコーヒーメーカーを持ち込んで、



コーヒーを飲んでいるほどのコーヒー好きな私でございます。


勿論、今後使用する豆はドトールさんの豆にいたしますよぉ~

(^^)v











秋も深まってまいりました。



そんな晩秋の寒い朝に、あなたもコーヒーで体を温めませんか?








おしまい。







それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 08:45Comments(22)ENJOY!COFFEE!TIME!

2014年10月18日

西湖自由キャンプ場で進水式 その1


おはようございまーす♪



積み込み完了!










今日は、あるブロガーさんの進水式に立会いに西湖に行ってきます。 ( ̄^ ̄)ゞ


お天気も良さそうだし最高のカヤックキャンプになりそうです。 (≧∇≦)b









ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪


  

Posted by Rukaパパ at 03:00Comments(0)西湖自由キャンプ場

2014年10月17日

一人ぼっちのソロキャンプ?


おはようございまーす♪




9月25日~26日に千葉のふもとっぱら(我々の間での通称です)に行ってきました。


今回は、一人ぼっちでソロをしようと思い誰も誘わずに行ってきました。


ところが・・・・・・・・・・・・・







ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪













9月25日~26日に千葉のふもとっぱら(我々の間での通称です)に行ってきました。


今回は、一人ぼっちでソロをしようと思い、誰も誘わずに行ってきました。








当日はお天気も良く朝食を済ませた後にのんびりと積載です。


9:00に出発して10:00には到着しました。


駐車場近くの場所は避けて、あの方が好きなあの場所に設営です。













土手の上からもパシャリ














この日はムササビの試し張りも兼ねていたので、写真なんかも撮ってみます。
















ソロで何もすることがないので、午前中からビールなんぞをいただいて、インスタを弄ります。













ムササビを張ったのが嬉しくて、ついついインスタにアップしたら・・・・・・・・・・・・・・ ( ̄∇ ̄;)


知っている人には居場所がモロバレで、大工の銀さんとえいじ88さんが夜に襲撃に来るって言ってます~ (・_・;)






その後、銀さんからインスタのコメで連絡が・・・・・


銀さん 『近くにスカさんが居るかもよー!』

Rukaパパ 『どこどこー?』


銀さん 『早く後向いて!』


Rukaパパ 『後は土手だよー!( ̄0 ̄)???』


Rukaパパ 『幕は何ー?』


銀さん 『スノピだよー』






それらしいキャンパーさんは見当たりません。


いるのはデイキャンらしきファミリーが5組くらいです。











そんなやり取りをしつつ、お昼になったので昼食にいたします。 ( ̄∇ ̄)


今日の昼食は、Rukaママが持たせてくれたお弁当です。 (≧∇≦)






何だかんだ言いつつも、ソロでキャンプに行かせてくれて、お弁当まで作ってくれて、感謝感謝です。 (*´v`*)


いつも、ありがとう。 m(_ _)m










お腹がイッパイになって、お酒も飲んでいるので当然眠くなりますね~


そのまま、2時間ほど椅子寝をいたしました。 ( ̄∇ ̄;)


銀さんが、まだ来てなくてよかった。。。。。(^o^) ホ













起きると少し離れたところでランドロックを設営しているファミリーがいるではないですか!








ひょっとして、スカさんかしら?


スカさんのブログで確認します。 (..)


赤いスチベルとイグルーのジャグだ! (゚Д゚;)


間違いない!


彼がスカさんだ!







しかしながら、とてもシャイなRukaパパは声をかけることが出来ません。(笑)


しばらくすると、スカさんから声をかけていただきました。


恙なく御挨拶をさせていただき、夜に再会をお約束してスカさんはサイトに戻られていったのでございました。



どうも、シャイなRukaパパを見かねた銀さんが、スカさんに連絡をしてくれたようです。


銀さん、どうもありがとうー (^o^)ノ








その後も、のんびりとビールを飲んだり、ビールを飲んだり、ビールを飲んだりしながら夕方まで過ごしました。 (笑)
(飲んでばっかりかよ! ( ̄Д ̄)ノ ビシー!)








日も暮れてきたので、ちゃちゃっと夕飯を済ませて、ランタンに灯りをともして焚き火を熾します。


本日持参した食料はこれだけ~


ソロなのでちょっぴりです。
























20:00頃でしょうか?


順次、銀さんファミリー、えいじさん父子、ゼロさん父子が来てくださいました。


一人を楽しみに来たけれど、ちょっと寂しかったので嬉しかったな~ (*´v`*)


スカさんファミリーも合流して宴会が始まりました。


カンパーイ!















念願だった、ゼロさんのゼロカクテルもいただく事が出来ました。











銀さんの奥様も御満悦です。










宴会の合間に、えいじさんの武井で遊んだり。。。










23:30頃に、take54sさんも来てくださいました。


反対側でファミキャンをしていたそうです。


再度カンパイです。













その後、3:00まで宴会は続いたのでありました。




おやすみなさい・・・・・・・・(-_-)zzz








翌朝、のんびりと撤収してお昼頃に解散いたしました。






おしまい。






それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 05:00Comments(28)千葉のふもとっぱら

2014年10月15日

ソロ用の道具を買ってみた! その4

おはようございまーす♪


来年は、ママの仕事が日曜出勤が多くなりそうなんです。 (´д` ;)


そうなると、ファミでの出撃は減り、ソロもしくは父子での出撃が多くなりそうです。


なので、ソロ用の道具を買ってみました。


今回は、その4です。






ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪











前回までのお話はこちら↓

ソロ用の道具を買ってみた! その1

ソロ用の道具を買ってみた! その2

ソロ用の道具を買ってみた! その3










さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ





最後に、もう一つ購入しました。


スノーピーク ソリッドステートランタン ほおずきです。







ソロ幕の幕内照明として購入しました。
(ファミでも使えますが・・・・・)






光量は電源ボタンを押すごとに、最高照度 → 中間照度 → 低照度 → 消灯と調光出来ます。











また、電源ボタンを長押しすることによって光量を無段階に調整することが出来ます。
(電源ボタンを長押しして、好きな光量で放します。)







消灯状態から2回続けてボタンを押して2秒後以降に軽くノックをすると「ゆらぎモード」になります。


「ゆらぎモード」とは、音や風に反応して灯りがそっと揺らぐモードですね☆










どこへでもフッキングして暗い場所を照らしたり、提灯のように持ち歩けば、外で携帯用の灯りとしても使えますよー












フックを台座にして、その上に置くことで卓上用としても使えますね。











このフックは、強い力で引っ張られた時に、本体を保護する目的で、フック部分が分離するようになっています。










シェードはシリコン製で、光を和らげる効果と落下時や衝突時に本体への衝撃も緩和してくれる効果が期待できます。











電源は単三形アルカリ乾電池4本を使用します。













USBからも電源を取ることができるので、電池消耗を抑えて普段使いも出来ますね。


コネクタはmini-B(別売り)を使用します。


充電は出来ないようです。












バッテリー残量が少なくなると、アスタリスクマークが赤く点滅します。











【材質】
本体:ポリカーボネート樹脂
フック:ポリカーボネート樹脂
レンズ:ポリカーボネート樹脂
ボトムユニットフレーム:ABS樹脂
電池Box:ABS樹脂
ソフトシェード:シリコンゴム
ヒートシンク:アルミ

【指定電池】
単三型アルカリ乾電池(LR-6)またはニッケ水素充電池(Ni-MH/ZR6)
4本使用します。

【指定外部電源】
5V 500mA(USB-miniBコネクタ使用)

【連続点灯時間】
Hi-8時間 Mid-20時間 Low-80時間 (満充電した電池容量 2,000mAh のニッケル水素充電池を使用し、外気温 20℃にて計測)

【照度】
100 lm(最高照度 Hi の時 ANSI lm 単位により表示)

【防滴仕様】
JIS IPX4級相当(USBキャップ閉鎖時)

【光源色】
電球色相当

【伸長サイズ】
W105mm×D105mm×H250mm

【収納サズ】
W 105mm×D 105mm×H 100mm

【重量】
168g (電池を除く)








値段は少し高かったですが、明るいし幕内では安全だし、買って良かったギアでした。







これで一旦、『ソロ用の道具を買ってみた!』シリーズは終わりですがその5があるかもしれませんよー






おしまい。







それではまた (^.^)/~~~
  

2014年10月13日

ソロ用の道具を買ってみた! その3

おはようございまーす♪


来年は、ママの仕事が日曜出勤が多くなりそうなんです。 (´д` ;)


そうなると、ファミでの出撃は減り、ソロもしくは父子での出撃が多くなりそうです。


なので、ソロ用の道具を買ってみました。


今回は、その3です。






ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪









前回までのお話はこちら↓

ソロ用の道具を買ってみた! その1

ソロ用の道具を買ってみた! その2









さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ


前回はソロ用クッカーのお話で終わりましたね。


食後とくれば、次はコーヒーですね!
(夜はお酒ですが・・・ ( ̄∇ ̄;)ゞエヘヘ)








ユニフレームのコーヒーバネット cute を購入しました。











ファミではパーコレーターを使っていたのですが、ソロだとチョットコーヒーの量が多いですよねー


洗うのも面倒だし・・・・・ (´д` ;)


その点、バネットなら抽出後の豆はフィルターごと焚き火にくべてしまえばゴミは出ないですし、バネットはウエットティッシュで拭いてしまえばOKです。


バネットを拭いたウエットティッシュも焚き火にくべてしまいまーす。 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ











ユニフレームのコーヒーバネットは cute(2人用) と grande(4人用) があるようです。


私は、ソロ用なので小さいほうの cute(2人用) にしました。








ユニフレーム コーヒーバネット cute

【サイズ】
使用時:約110×70mm
収納時:約110×20mm
収納ケース:約φ135×120mm

【材質】
本体:18-8ステンレス(SUS304 WPB熱処理済)
収納ケース:ナイロン

【重量】
本体:約46g

【セット内容】
本体×1
収納ケース×1
2人用フィルター×10枚







ユニフレーム コーヒーバネット grande

【サイズ】
使用時:約130×90mm
収納時:約130×25mm
収納ケース:約φ165×145mm

【材質】
本体:18-8ステンレス(SUS304 WPB熱処理済)
収納ケース:ナイロン

【重量】
本体:約105g

【セット内容】
本体×1
収納ケース×1
4人用フィルター×10枚











それでは早速コーヒーを淹れてみましょう。 (^o^)ノ


セットには本体と収納ケース、フィルターも10枚入っています。









バネットを展開します。











カップに乗せて









フィルターとコーヒーをセットします。










お湯を何回かに分けて注ぎ













出来上がりー!






片付けのことまで考えるとパーコレーターよりも楽ですね~ (^^)













もっと美味しいコーヒーを飲みたいRukaパパは、こんなのや





焙煎器 煎り上手








こんなのも欲しいんですけどね~





ポー レックス コーヒーミル



予算の都合で買えませ~ん。(泣)










そんなときに、けみ&あこさんのあこさんから、某 LINE にて素晴らしい情報を教えていただきました。





その記事はこちら↓

ドトールでアウトドアキャンペーン♪







ブロガーさん50名を対象にコーヒー豆が当たるというドトールさんの企画です。
(キャンペーンは既に終了しています。)











更に、当選した50名のブロガーさんの中から3名に ENJOY! COFFEE!セットが当たります。 (><b


この、ENJOY! COFFEE!セット・・・ 賞品が豪華ですねー!


マーベラス、ドリップ用のケトル、コーヒーミル、コーヒー豆がセットになっています! (゚Д゚)












参加の条件は賞品でいただいたコーヒー豆のレポを自分のブログにアップする事!





丁度、コーヒーミルが欲しかったRukaパパは早速応募しました。


そして、50名の当選者の一人として当選することができたのでございます。。 \(^o^)/





先週の金曜日に当選賞品のコーヒー豆が届きました。












頑張ってレポをあげて3/50の確率に当選できるといいな~ (*´v`*)





その後、某 LINE グループの中に 9人も当選者がいたのにはビックリでした。 ( ゚ 0 ゚ )



あこさん、情報をありがとうございました。 m(_ _)m







その4に続きます。 (^o^)ノ



つづく。。。






それではまた (^.^)/~~~
  

2014年10月10日

ソロ用の道具を買ってみた! その2

おはようございまーす♪



来年は、ママの仕事が日曜出勤が多くなりそうなんです。 (´д` ;)


そうなると、ファミでの出撃は減り、ソロもしくは父子での出撃が多くなりそうです。


なので、ソロ用の道具を買ってみました。


今回は、その2です。






ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪










前回までのお話はこちら↓

ソロ用の道具を買ってみた! その1









さて、続きをいってみましょう。 (^o^)ノ


前回はスプーンのお話で終わりましたね。


スプーンとくれば、次は箸ですね!


私が買ったのは、mont-bell のスタックイン 野箸です。


超軽量で優れた強度を持つアルミニウム合金素材(持ち手部分)と、高密度で硬く丈夫な天然木(穂先)を使用した携帯箸です。


接続部分はシンプルなねじ込み式構造で、持ちやすい軽さと太さの形状を採用しています。


収納ケースも付いています。



















mont-bell スタックイン 野箸

【素材】
アルミニウム合金、縞黒檀

【重量】
15g(25g)※()内は収納ケースを含む総重量です。

【カラー】
ブラウン(BN)/ グリーン(GN)/ リーフグリーン(LEGN)/ ネイビー(NV)/ レッド(RD)

【サイズ】
長さ21cm(収納時13.5cm)



穂先を外して持ち手にスタックインできるので携帯に良いですね。(^^)











次は、袋ラーメンを煮たりちょっとした調理をしたりするのに必要な、小さいクッカーを購入しました。


購入したのは mont-bell のアルパインクッカー ディープ11+13セットです。











メッシュ製のスタッフバッグが付いていますね。










大変軽量で熱伝導性が高いアルミニウム製クッカーです。










アルパインクッカー ディープ13の中にアルパインクッカー ディープ11が入っています。
(マトーリョーシカ風ですねww)












鍋や食器としても使用できるふたを備えた深底タイプのクッカーです。










収納性が高く、250サイズのガスカートリッジと小型ストーブなどを収納できますよー d=(^0^)
















mont-bell アルパインクッカー ディープ11+13セット

【素材】
アルミニウム(ハードアナダイズド加工)

【重量】
498g(527g)※( )内はスタッフバッグを含む総重量です。

【カラー】
グレー

【収納サイズ】
φ13.5×17.5cm

















その3に続きます。 (^o^)ノ




つづく。。。






それではまた (^.^)/~~~
  

2014年10月08日

ソロ用の道具を買ってみた! その1


おはようございまーす♪



来年は、ママの仕事が日曜出勤が多くなりそうなんです。 (´д` ;)


そうなると、ファミでの出撃は減り、ソロもしくは父子での出撃が多くなりそうです。


なので、ソロ用の道具を買ってみました。







ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪












まずは、主食である御飯を炊くためのメスティンです。


メスティンは取手付きアルミ製飯盒で小物入れとしても便利ですね。


アルミ製なので、熱伝導率が良く、熱が全体に回るので、アルコールバーナーでも御飯が大変美味しく炊くことが出来ます。













メスティン TR-210

【重量】
150g アルミ無垢

【容量】
750mℓ

【収納サイズ】
17×9.5×6.2cm

炊飯の目安:約1.8合まで











メスティンにはラージサイズもありますね。

ラージ メスティン TR-209

【重量】
270g アルミ無垢

【容量】
1350mℓ

【収納サイズ】
20.7×13.5×7cm

炊飯の目安:約3.5合まで






私はソロ用なのでメスティン TR-210(小さい方)を購入しました。
















先日、アルコールストーブで実際に炊飯をしてみました。


アルコールストーブ購入の記事はこちら↓

新しい火器






お米 1号に水を200cc入れて30分程放置します。
(お米に水を吸わせます)












アルコールを入れたアルコールストーブに火を点けてメスティンを乗せます。












沸騰して沸々とした後に少し焦げた匂いがしてきたら、炊きあがりです。


この間、約25分くらい。


火傷をしないようにメスティンをひっくり返してしばらく蒸らします。


その間に、イナバのタイカレーを蓋を開けて缶ごと温めます。




缶ごと温めるときは、たまにポコンと爆発しそうになりますので、気を付けてくださいね。
(他の缶詰でも同じような現象が起きました)




カレーを御飯にかけていただきます。







完食でございます。


御馳走様でした。 m(_ _)m






ちょっと食べ過ぎて胸焼けが・・・・・・・・・・ (―_―;)










この時に使ったユニフレームのシリコンスプーンがいい働きをしてくれました。


カラダに優しく、フッ素などのコーティングにも優しいシリコン製の折りたたみスプーンです。










FDシリコンスプーン ブルー

【サイズ】
使用時:約193mm
収納時:約115mm

【材質】
本体:ナイロン・シリコンゴム
ハンドル:ステンレス鋼
ケース:ナイロン

【重量】
約19g

【付属品】
収納ケース








シリコン製でやわらかくしなるのでカレーやシチューなどを食べるときは、食器に残さずに綺麗に食べることが出来ます。

食器洗いの手間も楽になりますね。




(netより画像を拝借)







折り畳みで小さくなりますし、ケースも付いています。















今日はここまで、その2に続きます。





つづく。。。









それではまた (^.^)/~~~
  

2014年10月07日

読者の皆様に感謝申し上げます。



おはようございまーす♪




前日に、初のPV4桁をマークいたしました。 \(^o^)/
(キャンプネタではありませんので、読み飛ばしていただいて結構です。)










こんな拙いブログに訪問してくださった読者の皆様のおかげでございます。 m(_ _)m


トータルアクセス数も、いつの間にか100,000を超えています。 (((゚Д゚)))


自分の日記も兼ねて、お友達が欲しくて始めたブログですが、これだけたくさんの方に見ていただけるとは思ってもいませんでした。


皆様からの温かいコメントに励まされて今日まで続けてくることが出来ました。


読者の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいでございます。 (≧∇≦)


これからも、マイペースではありますが、更新を頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m










カウプレは、いつ出来るかわかりませんが、やりたい気持ちはありますので、的外れな時期に開催になると思います。

その時は、よろしくお願いいたしますね ☆







ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪







それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 08:20Comments(42)★感謝の気持ち

2014年10月06日

新幕購入!  『みんながポチっているアイツが我が家にもやってきた!』



おはようございまーす♪


台風接近の影響で先週末のキャンプを中止にしたRukaパパです。


せっかくのカヤックキャンプだったのに台風め! щ(`Д´)щ


土曜日は良い天気でしたが日曜日は朝から土砂降りで、


Ruka家的には中止にして正解だったかな? ( ̄o ̄) ホッ




出撃されたキャンパーさんは大丈夫だったでしょうか? (・_・;)




そして、今まさに大風は関東を直撃しようとしています。


被害にあわれたり、不幸にもお亡くなりになってしまった方々に、お見舞いを申し上げると共にお悔やみを申し上げます。m(_ _)m











さて、本題の新幕購入!『みんながポチっているアイツが我が家にもやってきた!』 です。







ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪













みんながポチっているアイツが我が家にもやってきた!


そうです。


tent-Mark DESIGNSの陣幕です。












もう既にみなさんが記事をアップしてますが、私も備忘録として記事にしたいと思います♪


●サイズ幅:約510㎝×140cm(H)

●総重量:約4300g(ポール 収納ケース 張綱含む)

●素材

  メイン ポリエステル×コットン

  ポールスリーブ ポリエステル 210D

  ポール スティール×4本

  張綱 4mm 二又(計6m)×2本 シングル(3m)×2本

●収納:約12cm×12cm×70cm

※ペグは付属しておりません。6本必要です。











9月1日の予約開始と同時に予約して、買い物カゴに入れるのをサボっていました。 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


実は、別の商品の購入を検討していたため、そちらの送料を無料にするために、陣幕と一緒に購入することを検討していました。
(ワイルドさんのコット2台目を追加購入)








箱を開けて出してみます。











説明書が入っていますね。

















本体を出して広げてみましょう。






小さい袋には、二又の張り綱(計6m)が2本とシングル(3m)の張り綱が2本。

大きい袋にはスチールポールが4本。

この、小さい袋と大きい袋もポリコットンのようですねぇww








ポールはショックコード(ワイヤー)でつながっていて、両端にピンが装着されています。


ポールの上下はないようです。。。














ちょっと、ポールを挿してみましょう。


幕の下側から挿し込みます。











幕の上側に付いているアイレットからピンを出します。














下側はこんなふうになりました。




ここを地面に刺すんですね。









早く、試し張りがしたいな~ (>_<)








(netより画像を拝借して妄想中!)








お天気が良ければ週末に例のあそこで・・・・・・・・・・・

(*^艸^*)







それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 08:10Comments(22)tent-Mark DESIGNS 陣幕

2014年10月03日

新幕購入!

おはようございまーす♪




ムササビウイング13ft.TC“焚き火”version を購入しました。











ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪










ムササビウイング13ft.TC“焚き火”version を購入しました。






私、ソロ用の小さいタープが欲しかったんです。 (>_<)


Rukaやママとのスケジュールが合わないときや、一人で時間のある時に、


一人でソロッと出かけられるように、


ソロ用の小さいタープが欲しかったんです。←オヤヂ ( ̄∇ ̄;)


しかも、火の粉を気にせず焚き火が出来るコットンもしくはポリコットンのタープが・・・・・



そこで、ムササビウイング13ft.TC“焚き火”version に目を付けたのです。



しかし、ワイルドなお店のオンラインストアでは品切れ中です。 (―_―;)


そんな時、ちょんまるさんから「京都店にあったよ!」 と教えていただきました。


さっそくワイルドなお店に問い合わせをしてみました。 


すると確かに京都店にはあるとのこと!!


以下、ワイルドさんとのメールでのやり取り。。。


Rukaパパ 『ムササビウイング13ft.TC“焚き火”versionなんですけど、オンラインストアでは品切れ中になっていますよね。』


Rukaパパ 『けれど、京都店にあるという情報を、お友達から聞きました。あれば確保をお願いしたいのですが・・・』


ワイルドさん 『在庫は確かにございました。』


ワイルドさん 『京都店でのご購入で宜しかったでしょうか?』


ワイルドさん 『お返事頂ければ京都店にてお取り置きをさせて頂きます。』






やっぱり、ちょんまるさんの情報通りありました! (≧∇≦)b


しかし、京都店での購入? ( ゚ 0 ゚ ) ???


ムササビ一つのために京都まではちょっと・・・・・・・・ (^_^;)


そこで、こんなお願いをワイルドさんにしてみました。





Rukaパパ 『京都店から取り寄せていただいて、オンラインで購入することは出来ますか?』

ワイルドさん 『お問い合わせ頂きました tent-Mark DESIGNS ムササビウイング13ft.TC“焚き火”version をオンラインストアへ移動いたしました。』


ワイルドさん 『下記のURLがお客様の注文ページになります↓』




ワイルドさんの対応・・ 素晴らしいです! (><b


私の専用注文ページまで作っていただいて、


ワイルドさんの対応の良さに感謝いたします。 m(_ _)m


そうして、やっとムササビを手に入れることが出来たのでした。 (≧∇≦)b











ムササビウイング13ft.TC“焚き火”version

素材:ポリエステル×コットン混紡(表面撥水処理)

サイズ(約):390×380/240(幅)cm

重量(約):本体/1,700g、総重量/1,950g

付属品:収納袋、張綱/φ4mm×4.5m×1本、φ4mm×3.5m×3本、φ4mm×1.5m×2本

※ポール、ペグは別売りになります。

※通常のタープよりは綿混紡で火の粉による穴があきにくい素材ですが防炎加工ではございませんのでタープ内での焚火はご遠慮ください。











私が購入したのは2014年度版のムササビです。


パイピングは濃紺になります。










前に購入した焚き火タープレクタのパイピングが赤でしたし、赤の方が人気があるようなので、最初は赤が良いなと思ったのですが・・・


これから購入しようと思っている、ソロ用のテントとの組み合わせは濃紺の方が良いかな? ( ̄艸 ̄)ウッシッシ


と思い、あえて赤のパイピングの物を探すようなこともしませんでした。 (^^)








そして、ソロでキャンプがてら試し張りも兼ねて9月25日~26日で千葉のふもとっぱら(我々の間での通称です)に行ってきました。
(その時のレポは、また後日記事にしたいと思います。)


















ソロ用の道具をいろいろと揃え始めましたが、家族と一緒にキャンプに行くのが第一希望ですかねー

そこのところを誤解の無きようにお願いいたしますね。 (^_-)-☆ (笑)






それではまた (^.^)/~~~
  

2014年10月01日

北軽井沢スイートグラス(2013) その5

おはようございまーす♪




今回は、ブログを始める前に行ったキャンプ第2弾の御紹介です。(第3弾はありません。)




ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪












今回は、ブログを始める前に行ったキャンプ第2弾の御紹介です。(第3弾はありません。)


第1弾はこちら ↓

本栖レークサイド①

本栖レークサイド②

本栖レークサイド③

本栖レークサイド④








昨年の9月14日~16日で北軽井沢スイートグラスに行ってきました。








前回までのお話はこちら↓

北軽井沢スイートグラス(2013) その1

北軽井沢スイートグラス(2013) その2

北軽井沢スイートグラス(2013) その3

北軽井沢スイートグラス(2013) その4







さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ



おはようございまーす♪




みなさん起きてきたので、朝食の準備を始めます。














朝食は定番のホットサンドと昨日の残り物です。


いただきまーす♪



























朝食が終わると、子供男子チームは虫捕りに☆








明日も休みなので、もう一泊する予定のファミリーもいましたが、台風が接近しているため全員撤収の決断をしました。


キャンプ場側からは、この様な状況なのでキャンセル料は無しということにしていただきました。
(^^)











お世話になったコテージを綺麗に片づけて、、、、、






















コテージとサヨナラです。。。。。


















最後にみんなで記念撮影をして、北軽井沢スイートグラスを後にしたのでした。
















帰りは渋滞が予測される、軽井沢の街中を通るのを避けて、二度上峠から高崎を目指します。


その途中で、二度上峠が終わったところにある、はまゆう山荘さんで日帰り温泉に立ち寄りました。


はまゆう山荘さんを出て、車で10分くらい走ったところにある、満寿池さんで少し遅い昼食をとることに。。。










奥の座敷は我々で貸切状態になってしまいました。 (^_^;)










Rukaは天ざるを食べています。




結構食べますねぇ~ お嬢さん! ( ̄0 ̄;)ウッ!

ブーデーにならないように気をつけてね~ 。。。(; ̄ェ ̄)






私は、ます重ともり蕎麦のセットをいただきました。










満寿池さんには、店内の他に電車の中で食事が出来るという席もあります。


昔は活躍していたであろう鉄道を敷地内に置き、食堂として使っているのです。







来年は電車の中で食事をしてみたいと思います。(^^)v







お腹いっぱいになり、ここで解散です。


と言っても、みんな同じ町内ですが・・・ (^_^;)







来年も、北軽井沢スイートグラスに来ることを約束して、みなさんとお別れいたしました。





おしまい。









それではまた (^.^)/~~~