2017年12月12日
お友達の実家で田舎体験♪(2017夏) その6
おはようございます♪
08月09日~13日に、諏訪⇒飛騨高山へ行ってきました。
(キャンプネタではありませんので、読み飛ばしていただいて結構です。)

さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ
今日は、ちょっと観光に行くことにした。
行き先は、合掌造りの集落で世界遺産として有名な白川郷。
飛騨高山からは、ちょうど1時間くらいの道のりだ。
駐車場待ち渋滞に少し巻き込まれはしたものの何とか入場することが出来た。
『ん~ 想像していたより少し蒸し暑いな』
やはり盆地という地形のせいであろうか、冬は豪雪地帯であるが、夏の気温は東京とあまり変わらない。






いろいろと見て回り、昼飯に蕎麦を食べた。

あいにくの雨模様であったが、世界遺産を堪能出来た。。。
・・・・・気がする。(笑)
『他の季節にも来てみたいな。』

駐車場を出ると白川郷に向かう車は大渋滞である。(((゚Д゚)))
早い時間に来て正解だった。( ̄o ̄) ホッ
高山に戻ると居残り組が夕飯の仕込みをしてくれていた。

今日の給食は唐揚げだ。

ダッチ2台体制で大量に鶏肉を揚げた。(*´д`*)ハァハァ
最後の夜に、子供たちは花火を楽しんだ。




翌朝、帰り支度を済ませると最後に記念写真を撮影した。

今年は参加が出来て本当に楽しかった。(≧∇≦)
『また来年も、お邪魔させていただきたいな。』
それではまた (^.^)/~~~
08月09日~13日に、諏訪⇒飛騨高山へ行ってきました。
(キャンプネタではありませんので、読み飛ばしていただいて結構です。)
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ
今日は、ちょっと観光に行くことにした。
行き先は、合掌造りの集落で世界遺産として有名な白川郷。
飛騨高山からは、ちょうど1時間くらいの道のりだ。
駐車場待ち渋滞に少し巻き込まれはしたものの何とか入場することが出来た。
『ん~ 想像していたより少し蒸し暑いな』
やはり盆地という地形のせいであろうか、冬は豪雪地帯であるが、夏の気温は東京とあまり変わらない。
いろいろと見て回り、昼飯に蕎麦を食べた。

あいにくの雨模様であったが、世界遺産を堪能出来た。。。
・・・・・気がする。(笑)
『他の季節にも来てみたいな。』
駐車場を出ると白川郷に向かう車は大渋滞である。(((゚Д゚)))
早い時間に来て正解だった。( ̄o ̄) ホッ
高山に戻ると居残り組が夕飯の仕込みをしてくれていた。
今日の給食は唐揚げだ。
ダッチ2台体制で大量に鶏肉を揚げた。(*´д`*)ハァハァ
最後の夜に、子供たちは花火を楽しんだ。
翌朝、帰り支度を済ませると最後に記念写真を撮影した。
今年は参加が出来て本当に楽しかった。(≧∇≦)
『また来年も、お邪魔させていただきたいな。』
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
2017年12月07日
お友達の実家で田舎体験♪(2017夏) その5
おはようございます♪
08月09日~13日に、諏訪⇒飛騨高山へ行ってきました。
(キャンプネタではありませんので、読み飛ばしていただいて結構です。)

さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ
翌朝、朝食を済ますと皆はBBQ場へ向かった。
子供たちは、水着に着替えて渓流や滝で水遊びを楽しんでいる。
私は、一人母屋に残って泊めていただいたお礼に数本の包丁を研ぎあげる。
ちょうど昼前に研ぎが終わったので、私もBBQ場へ向かうことにした。
渓流も滝も、風呂やBBQ場も、全てがお友達のお父さんの自作だというのだからビックリだ。( * ゚ Q ゚ *)




『おっ、やってるやってる』
子供たちは流し素麺に夢中である。


素麺で腹ごしらえをした子供たちは、滝と渓流で岩魚の摑み取りを楽しんだ。
お友達のお父さんが、岩魚を買ってきてくれて放流してくれたのだ。\(^o^)/



獲った岩魚は、すぐに捌いてBBQ場で焼いて食べた。

肉も沢山食べたな。



冷えたビールとBBQで腹いっぱいだ。( ̄ o ̄)=З

水遊びで冷えた体を温めるために薪を焚いて風呂を沸かす。
これも、お友達のお父さん自作の風呂である。



陽が傾き始めるころ、母屋へ戻り、今夜の給食のカレーを食べた。
食べた後は、まったり焚き火タイム。

ほどよい時間に床についた。(-_-)zzz
それではまた (^.^)/~~~
08月09日~13日に、諏訪⇒飛騨高山へ行ってきました。
(キャンプネタではありませんので、読み飛ばしていただいて結構です。)
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ
翌朝、朝食を済ますと皆はBBQ場へ向かった。
子供たちは、水着に着替えて渓流や滝で水遊びを楽しんでいる。
私は、一人母屋に残って泊めていただいたお礼に数本の包丁を研ぎあげる。
ちょうど昼前に研ぎが終わったので、私もBBQ場へ向かうことにした。
渓流も滝も、風呂やBBQ場も、全てがお友達のお父さんの自作だというのだからビックリだ。( * ゚ Q ゚ *)
『おっ、やってるやってる』
子供たちは流し素麺に夢中である。


素麺で腹ごしらえをした子供たちは、滝と渓流で岩魚の摑み取りを楽しんだ。
お友達のお父さんが、岩魚を買ってきてくれて放流してくれたのだ。\(^o^)/



獲った岩魚は、すぐに捌いてBBQ場で焼いて食べた。

肉も沢山食べたな。
冷えたビールとBBQで腹いっぱいだ。( ̄ o ̄)=З
水遊びで冷えた体を温めるために薪を焚いて風呂を沸かす。
これも、お友達のお父さん自作の風呂である。

陽が傾き始めるころ、母屋へ戻り、今夜の給食のカレーを食べた。
食べた後は、まったり焚き火タイム。
ほどよい時間に床についた。(-_-)zzz
つづく。。。
それではまた (^.^)/~~~
タグ :飛騨高山
2017年12月02日
お友達の実家で田舎体験♪(2017夏) その4
おはようございます♪
08月09日~13日に、諏訪⇒飛騨高山へ行ってきました。
(キャンプネタではありませんので、読み飛ばしていただいて結構です。)

さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ
車で庭まで入っていくと、ここで落ち合うはずの皆が居ない。。。
向かいのBBQ場にいるということなので探しに行くことにした。
向かいのBBQ場は、道路を渡った先にある。
ここから約200~300mほどであろうか。
下の写真を撮っている場所がBBQ場。
矢印が付いているところが母屋である。

大体の距離感は伝わったであろうか?
ここら辺の土地のほぼ全てが、お友達の実家なのだ。( * ゚ Q ゚ *)
お友達のお父さんは重機を駆使して、この場所にいろいろな物を造っている。
BBQ場の他には、渓流や滝など、、、お風呂まで造ってしまっている。(((゚Д゚)))
今は、第2BBQ場を建設中だ。
まるでテーマパークだ。(笑)
『おっ! いたいた』
みんなは、その渓流に溜った土砂を撤去する作業をしていた。
作業は既に終わりかけである。
手伝いが出来なくて申し訳ない。m(_ _)m
皆、母屋へ戻り少し休憩をする。


そうそうのんびりもしていられない。
人数が人数だけに、そろそろ食事の支度をしなくてはならないのである。
今回も、いつものメンバーなので食事は給食制だ。
そして、初日の夕飯当番はRuka家なのだ。
大人と子供、合わせて30人分くらいの食事を用意しなくてはならない。( ̄∇ ̄;)
飯を二升炊き、麻婆豆腐と餃子を作った。
もう、調理に忙し過ぎて写真を撮っているひまがなかった。。。(―_―;)

食後は順番に風呂に入り、庭で焚き火をしながら酒を飲み、至福の時間を過ごす。
薪に灯油をかけ、アスファルトの上で直に火をつけた!(゚Д゚;)
私有地内ではあるが、、、、、、、
なんと豪快な!!( ̄∇ ̄;)

夜も更けてきたので、そろそろ寝ることにする。
標高 800mの山中は涼しくてクーラーなど必要ない。
むしろ何かかけないと寒いくらいだ。
大部屋に布団を並べて敷き、まるで修学旅行のような寝床で眠りについた。(笑)
(-_-)zzz
それではまた (^.^)/~~~
08月09日~13日に、諏訪⇒飛騨高山へ行ってきました。
(キャンプネタではありませんので、読み飛ばしていただいて結構です。)
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
さて、続きを行ってみましょう。 (^o^)ノ
車で庭まで入っていくと、ここで落ち合うはずの皆が居ない。。。
向かいのBBQ場にいるということなので探しに行くことにした。
向かいのBBQ場は、道路を渡った先にある。
ここから約200~300mほどであろうか。
下の写真を撮っている場所がBBQ場。
矢印が付いているところが母屋である。
大体の距離感は伝わったであろうか?
ここら辺の土地のほぼ全てが、お友達の実家なのだ。( * ゚ Q ゚ *)
お友達のお父さんは重機を駆使して、この場所にいろいろな物を造っている。
BBQ場の他には、渓流や滝など、、、お風呂まで造ってしまっている。(((゚Д゚)))
今は、第2BBQ場を建設中だ。
まるでテーマパークだ。(笑)
『おっ! いたいた』
みんなは、その渓流に溜った土砂を撤去する作業をしていた。
作業は既に終わりかけである。
手伝いが出来なくて申し訳ない。m(_ _)m
皆、母屋へ戻り少し休憩をする。
が!
そうそうのんびりもしていられない。
人数が人数だけに、そろそろ食事の支度をしなくてはならないのである。
今回も、いつものメンバーなので食事は給食制だ。
そして、初日の夕飯当番はRuka家なのだ。
大人と子供、合わせて30人分くらいの食事を用意しなくてはならない。( ̄∇ ̄;)
飯を二升炊き、麻婆豆腐と餃子を作った。
もう、調理に忙し過ぎて写真を撮っているひまがなかった。。。(―_―;)

食後は順番に風呂に入り、庭で焚き火をしながら酒を飲み、至福の時間を過ごす。
ん?
なんと!
お父さん。
薪に灯油をかけ、アスファルトの上で直に火をつけた!(゚Д゚;)
私有地内ではあるが、、、、、、、
なんと豪快な!!( ̄∇ ̄;)

夜も更けてきたので、そろそろ寝ることにする。
標高 800mの山中は涼しくてクーラーなど必要ない。
むしろ何かかけないと寒いくらいだ。
大部屋に布団を並べて敷き、まるで修学旅行のような寝床で眠りについた。(笑)
(-_-)zzz
つづく。。。
それではまた (^.^)/~~~
タグ :飛騨高山