ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年05月25日

日川浜で釣りキャンプ♪

おはようございます♪




11月25日~26日に、日川浜オートキャンプ場へ行ってきました。









ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪











本題に入る前にちょっと


11月12日~13日に、出会いの森総合公園オートキャンプ場の新蕎麦をあじわう会へ行ってきましたが写真が1枚もありません。(;´Д`)ウウッ


過去にも参加していますので、レポを割愛させていただきます。(>Д<)m(_ _)m













ある LINE の板で今回のキャンプの参加者を募る声があがった。


『行けたら行く~』





って言ったら、いつの間にか参加メンバーになっていた。(笑)











今日はソロなので、今回も高速は使わずに下道でキャンプ場へ向かう。


基本ソロの時は、なるべく家計に負担をかけないように下道で移動している。f(^^;)









チェックインの時間よりも 30分程早く着いたので、少し辺りを見て回る。









鹿島灘の風車が遠くに見える。












時間になったので管理棟で受付を済ませた。


今日は、ウエルカムキャンプの日ということで特別料金でキャンプ場を利用することが出来るようだ。(><b





電源付きのオートサイトが通常料金の半額なのである。(゚Д゚)


通常料金でも、3,600円だから十分安いと言える。









サイトは、まあまあ広く使いやすい。


今回は、初張りのサーカスTCを持ってきた。







付属のガイドラインを使うと 5分で立上げ完了だ。


ペグも、基本が5本


張り綱で、5本


風の侵入防止に、スカートの中央だけペグダウンしても合計 15本だ。


難点は、撤収時にスカートの乾燥が少し面倒なことだ。


これは、スカート付きの幕全般に言える事なのだが。。。


スカートが乾燥していれば撤収はすこぶる早い。


1箇所ペグを残したまま幕を引っ張って半分に折り、長方形を作ってしまえば収納袋に合わせて畳んで、あとは丸めるだけ。













幕内のレイアウトはこんな風にした。




電源サイトなのでポータブルのIHクッキングヒーター(笑)


照明も自作の電球とした。(笑)(笑)













寝床はもちろん地べたである。ww


荷物を減らしたいのでコットは持ってこなかった。


マットがしっかりしていれば、こちらの方が温かいのだ。

















お友達が提供してくれたので、共用のリビングに焚き火タープを1枚張った。


そこへ椅子とテーブルを一つ置かせてもらい昼食を食べる。













昼食が済むと、釣りをするメンバーは海へと向かっていった。


え? 私は釣りをしないのかって?


釣り道具って結構高いですからね~


そこまで、なかなか資金が回らないのですよ。(´Д`)トホホ














夕方になり、釣行組も戻ってきた。


さて、釣果のほうは・・・・・・・・・


まあ、そこそこ楽しめたようである。(^_^;)










日も暮れて宴が始まった。










釣ってきた魚のから揚げを御馳走になった。







その後も、持ち寄りの料理でだんだんお腹が膨れていく。







私はというと調理の必要のない刺身を出しただけ(笑)







蝦夷鹿の背ロースも出てきたな。( * ゚ Q ゚ *)







『美味しかったな』






ワインなんかもいただきながら、焚き火を眺めて楽しいお話を沢山することが出来た。




















翌朝は、早起きはせずにゆっくりと起きた。


まずは、コーヒーを一杯淹れる。










コーヒーを飲みながら朝食の支度をする。


飯を炊き、鮭を焼いた。


日本人の朝食、、、、、


『和食は良いな』





コーヒーのおかわりを淹れて美味しくいただいた。








帰りも高速は使わずに下道で帰路につく。


2時間半のドライブの始まりだ。







おしまい。







それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 05:00Comments(0)日川浜オートキャンプ場

2018年05月16日

三連休後半はファミリーキャンプ(≧∇≦)

おはようございます♪



11月04日~05日に、八千代グリーンビレッジへ行ってきました。









ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪












珍しく妻からの申し出でキャンプに行くことになった。


3連休の後半一泊ということなので、名の知れたキャンプ場は予約が取れないであろう。





ソロではないので、予約の必要のないワイルドなキャンプ場というわけにもいかない。


ダメもとで八千代グリーンビレッジに電話をかけてみることにした。




予約は、あっさりと取ることが出来た。(><b











当日(4日)、Rukaは登校日である。


授業の後に部活が終わり次第、八千代グリーンビレッジの最寄り駅である古河駅まで電車で来てもらうことにした。


最寄りといっても車で片道40分程はかかるのだが。。。┌(―_―;)┐











キャンプ場に着くと


妻と二人でキャンプ場へチェックインを済ませて設営をした。












車の運転があるので、お酒はまだ飲めない。(´・ω・`)




今日は、ちょうど八千代グリーンビレッジの収穫祭イベントにあたったので憩遊館の前でいろいろと催しをやっている。


温泉の割引券やら福引券、蕎麦の無料券等をいただいた。


いただいた蕎麦の無料券で昼飯を済ますことにする。


昼食後は、収穫祭の会場を少し見て回った。












サイトに戻り少しゆっくりした後に夕飯の仕込みを始める。


今日の、メインはビーフシチューだ。


Fireboxに炭を熾してコトコトと。。。。。











少し肌寒いので焚き火をしようと思ったが風が少しある。


そのうちに、雨も少しパラついてきた。


ムササビでは手狭なので焚き火タープを張ることにした。


片方を風上側の地面に直打ちして陣幕代わりにして風を凌ぐ。


リビングをムササビから焚き火タープへ引っ越し終わるころにRukaから学校を出発したと連絡が入った。


薄暗くなってきたのでランタンに灯りを燈したあと、車で古河駅まで迎えに行く。


学校を出た時間から古河駅到着時間を計算してキャンプ場を出発した。


難なくRukaと合流することが出来た。


Rukaを車に乗せてキャンプ場へと引き返す。


キャンプ場に着く頃には、すっかり陽も暮れてしまった。












Rukaを迎えに行っている間に、妻が夕飯の支度をしてくれていたので、直ぐに食事をすることが出来た。







『これで、やっと酒が飲める。(笑)』





久々の家族水入らず。。。


3人で焚き火を囲み。。。


家での会話とはまた違った内容の会話をすることが出来た。












そろそろストーブを点けてテントの中を温める。


30分もするとRukaがテントの中へ、、、


『おやすみ』









Rukaが寝た後は、二人で酒を飲み焚き火を眺めながらゆるりとすることが出来た。


眠くなったのか、そのうち妻もテントの中へ入っていった。


私も焚き火の始末をして寝ることにする。











翌朝、食事を取った後に早々に撤収にかかる。


10:00までには撤収も終わり、キャンプ場に隣接する憩遊館で温泉に入ることにした。


キャンプ場利用者には割引もあり、なかなか良い風呂であった。







おしまい。






それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 05:00Comments(0)八千代グリーンビレッジ