ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年01月08日

マナスル126

おはようございます。


今日はマナスルの点火をしてみたいと思います。








まずは入っているもの。

本体
ジョーゴ
風防
バーナーセット
フレームリング
掃除針 3個
スパナ
三脚






それでは本題に入ります。

センターキャップを外します。





センターキャップを外したら、紛失しないようにポンプハンドルの先端に取り付けます。




バーナーセットを取り付けます。





付属のスパナで締め付けます。




キュキュッとねー。



注油口キャップ(安全弁付)を外して灯油を入れます。








トクトクトクトクトクトクトクトクトクトクトクトクトク



調節弁が閉じていることを確認して




ポンピングをしていくとぉー!




シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ シュコッ 

タンク内の圧が上がってバーナーのニップル部分から噴水のように灯油が出てきます。

チュル チュル チュル チュル チュル チュル チュル チュル チュル チュル チュル チュル チュル チュル チュル

点火カップに灯油が8分目くらい貯まったら調節弁を開けてニップル部分から灯油が出てこなくなるまでタンク内の圧力を抜きます。




風防とフレームリングをセットしたら点火をしてプレヒート開始です。










灯油だけでは火が着きにくいので燃料用アルコールを数滴入れました。
灯油でプレヒートをすると、どうしても煤が出てしまうのですが、これが嫌な方は燃料用アルコールでプレヒートをするといいかもしれませんね。






ん? チョット炎上ぎみか?( ̄∇ ̄;)

いやいやまだプレヒート中でござる。




炎の勢いが収まってきたら燃え尽きないうちにポンピングを追加します。




ボッ!




点火成功です!

さらにポンピングを追加して火力を上げます。






音も私的には想像していたよりも大きくはありません。
火力調整は調節弁で圧力を抜くと弱くなり調節弁を閉じてポンピングをすれば強くなります。


ヒータを乗せてみます。






コイルがなかなか赤くなりませんねー。




そういえば、みーパパさんの記事フレームリングを外すって書いてあったな!

あと、ヒーターの装着やフレームリングの取り外しもラジオペンチを使うといいとも書いてあった。

(みーパパさん、勉強させていただきありがとうございます。すみませんリンク貼らせていただきました。)




早速フレームリングを外してみました。




こんどはちゃんと赤くなりました。



消火に入ります。

調節弁を徐々に左に回してタンク内の圧力を抜きます。




プシューーー
これで消火終了です。(^_^)v
冷めるのを待って片付けましょう。





終了でーーーーーす!





それではまた (^.^)/~~~









ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪


  

Posted by Rukaパパ at 08:27Comments(20)マナスル126