ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年07月28日

カヤック購入!



おはようございまーす♪




カヤックを購入しました! \(^o^)/












ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪












カヤックを購入しました! \(^o^)/



やっとママの許可が下りて、日曜日にレイクタウンのmont-bellさんへカヤックを買いに行きました。


購入したのは、ARFEQ アリュート 430Tのサンライズレッド(色はママの希望です)



製品説明

アリュート380Tに比べて積載量に余裕を持ったモデルです。

やや重めの体重の方や、すこし余分に荷物を積みたい方などに適しています。

全長が長くなった分、スピードや直進性もやや向上しています。

大きなってもアリュートシリーズならではの組立てと取り扱いの容易さは変わりません。


仕様

【総重量】17kg

【カラー】コバルトブルー(CBL)/ サンライズレッド(SURD)

【サイズ】●全長:430cm ●最大幅:77cm ●コックピットサイズ(縦×横):206×40cm

【最大積載量】230kg

【セットアップ時間】約13分

【収納サイズ】92×37×29cm

●キャリングダッフル付き

















他に最低限必要なものとしてライフジャケット、パドル等を購入しました。



ライフジャケットは、こちらを購入。








リバーランナーのサンセットオレンジ


ママとお揃いです。 (*´v`*)


私とママはオレンジが好きなのでこれに決めました。





製品説明

リバーランニングやツーリングなどに適した、高い汎用性と耐久性を誇るライフジャケットです。

フロントオープンで着脱しやすい仕様です。



仕様

【素材】表地:420デニール・ナイロンドビー 裏地:210デニール・ナイロンオックス 浮力体:NBR

【重量】740g

【カラー】コバルトブルー(CBL)/ サンセットオレンジ(SSOG)

【サイズ】S(72~84cm)、M(84~96cm)、L(96~113cm)(胸囲表示)

【浮力】7.5kg(Mサイズ)




















パドルは、こちら(パパ用)とこちら(ママ&Ruka用)を購入。




まずはパパ用


ドリフターアルミパドル 235cm 


ブランド harmony








製品説明

シットオントップカヤックや、レクリエーショナルカヤックでの使用に適した、非常にコストパフォーマンスに優れた1ピースパドルです。



仕様

【素材】ブレード=グラス/ナイロン、シャフト=アルミニウム

【重量】850g(平均重量)

【カラー】-

【サイズ】215 / 225 / 235

【ブレード角】60度





そしてママ&Ruka用


レックパドル 2ピース


ブランド ARFEQ







製品説明

レクリエーショナルカヤックに適したリーズナブルな2ピースパドルです。



仕様

【素材】ブレード:ナイロン、シャフト:アルミニウム

【平均重量】1.02kg

【カラー】ブラック(BK)

【サイズ】225

【ブレード角】−45度、0度、45度





パドルも材質や形状によって値段も様々です。


高いものは一本6万円もするものもありますね。 (@ o @;)


我が家は初心者なのでリーズナブルな物をチョイスしました。
















ウォーターシューズも購入しました。


パドリングシューズ メッシュ ダークマラード







製品説明

サイド部分を樹脂製パーツで補強することで、柔らかな履き心地とホールド感を両立。

アウトソールには、濡れた岩場やカヤックのフットブレイスにも抜群のグリップ力を発揮するアクアグリッパーを採用しています。

水抜けのよいメッシュ素材をアッパーに使用することで涼しい履き心地に仕上げた、春夏シーズンに最適なシューズです。



仕様

【重量】295g(25.5cm・片足)

【カラー】ダークマラード(DKMA)/ グレー(GY)

【サイズ】22.0~29.0cm(0.5cm刻み)








お店の人から、カヤックは組んで1週間くらい置いて船体幕にクセをつけなければならないと伺っていたので、組んでお店に置かせてもらうことにしました。
(組んだ状態で家には置いておけないため)







なので、組み立て講習を兼ねて組み立てました。














引取は1週間後です。




進水式が待ち遠しいなぁ~ (≧∇≦)









それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 08:50Comments(44)ARFEQ アリュート 430T

2014年07月25日

菖蒲ヶ浜キャンプ場④


こんばんはー♪





7月12日~13日で菖蒲ヶ浜キャンプ場に行ってきました。











ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪








7月12日~13日で、えいじ88さんにお誘いを受けて菖蒲ヶ浜キャンプ場に行ってきました。




今回は施設の紹介をしたいと思います。


場内の地図はこちら















駐車場に車を停めて管理棟まで歩きます。


駐車場から管理棟までは100mくらいでしょうか?


こちらが管理棟です。










受付を済ませたら管理棟前のリヤカー置き場からリヤカーを借りて荷物を運びます。









この橋を渡ってすぐに売店を兼ねたお風呂があります。





















少し左へパーンするとトイレがあります。












小便器が7台







洋式の大便器が7台







和式の大便器が6台







障害者用が1台







洗面器が5台











売店の正面と裏側に炊事場があります。













こちらはバンガローサイトです。












以上、簡単ですが菖蒲ヶ浜キャンプ場の施設でした。




蚊とかブヨのような人に害を及ぼす虫は見当たりませんでした。

ランタンにも虫は寄ってこず快適なキャンプでした。

夜は少し肌寒いので1枚羽織るものや長ズボンを用意した方がいいかもしれませんね。 (^^)v
















それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 18:00Comments(10)菖蒲ヶ浜キャンプ場

2014年07月24日

菖蒲ヶ浜キャンプ場③



おはようございまーす♪




7月12日~13日で菖蒲ヶ浜キャンプ場に行ってきました。












ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪











さあ、前回の続きを行ってみましょう!


前回の記事はこちら







あたりもそろそろ暗くなってきたので夕飯の準備にとりかかります。















今日のメニューは、ふーチャンプルーと焼き豚です。









焼き豚はママが作って持たせてくれました。 (*^_^*)









作っている間にRukaだけお風呂へ。。。





あとイカキムチとママが作ってくれた、おにぎりとお新香。










夜の宴の開始です。











カヤックの話や、asimoさんの自作の話など、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。








10:00になり管理棟のおじさんが見回りに来たので、お披良喜にしました。



おやすみなさい (-_-)zzz




























翌朝は4:30に起床!


既に、えいじさんは起きてます。 (゚Д゚)


みんなはまだ寝ているので、二人で早朝の湖上散歩に出かけました。


風もなく湖面は鏡面のように穏やかです。








湖を半分ほど横断したところでライフジャケットを着ていないことに気づき一旦陸に戻ります。 ∑( ̄ロ ̄|||)









Rukaが起きてきたので今度は二人で出廷しました。










目的地はカヤックでしか行くことが出来ない砂浜です。


結構な距離がありましたねー


往復で一時間くらいでしょうか。


上陸して記念写真をパチリ










早朝の湖上散歩は気持ちよかったー


テントに戻るとasimoさんが起きてきました。


asimoさんも湖上散歩に出かけます。









中禅寺湖に佇む、えいじさんとRuka。







写真右に写っている白くて美しいカヤックは、やすたまさん親子です。


えいじさんに教えていただくまで、やすたまさんを存じ上げませんでした。


ちゃんとした御挨拶も出来ずに失礼をいたしました。 m(_ _)m


今度、中禅寺湖で御一緒した時には、よろしくお願いいたします。











さて、雨が降りそうな雲行きです。


朝食とコーヒーを素早くすませて、急いで撤収にかかります。









えいじさんやasimoさんに手伝ってもらいながらなんとかギリギリセーフで撤収完了できました。


チェックアウト制限時間 5分前の10:55に積込み完了です。


ここで、えいじ88さんとasimo75さんとはお別れです。







今回、貴重な体験をさせていただいた、えいじ88さん。



御一緒させていただいた、asimo75さん。



Rukaも、凄く楽しかったと言っていました。


楽しい思い出をありがとうございました。m(_ _)m







途中、大谷パーキングで昼食をとり、ママへのお土産を買って帰りました。







Rukaが、パーキング立ち寄り時以外は爆睡していたのは言うまでもありません。 ( ̄∇ ̄;)










それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 08:10Comments(24)菖蒲ヶ浜キャンプ場

2014年07月20日

ウォーターパーク長瀞

おはようございまーす♪



積み込み完了!



荷物を極力減らして今回の積載は余裕があります。 (^^)v


後方視界もバッチリです。










菖蒲ヶ浜キャンプ場レポの途中ですが、ウォーターパーク長瀞に、おキャンプに行ってきます。 ( ̄^ ̄)ゞ






今回はラフディングとmont-bell長瀞店さんでカヤック体験をしてきます。
(ママが菖蒲ヶ浜に行けなかったので)








ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪












それではまた (^.^)/~~~


  

Posted by Rukaパパ at 08:00Comments(0)ウォーターパーク長瀞

2014年07月19日

菖蒲ヶ浜キャンプ場②


おはようございまーす♪




7月12日~13日で菖蒲ヶ浜キャンプ場に行ってきました。













ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪











御一緒させていただいたのは


えいじ88さん父子(次男くん)


asimo75さん父子(長女ちゃんとそのお友達)









事の始まりは6月10日のLINEでの会話から。。。。。


えいじ88さんが8月の初旬にカヤック体験を予定してることを聞いて、カヤック体験をしたいRukaパパは、えいじ88さんに連絡しました。


いろいろ調べてmont-bell長瀞店さんで試乗会を随時無料で開催していることを知り申し込み~


ついでに近くのキャンプ場でキャンプもしちゃおうとキャンプ場も予約しました。









6月12日に、えいじ88さんからLINEが・・・・・・・・・・・


えいじ88さん 「カヤックをひょんなことから購入することになりそうです。」


Rukaパパ 「えっ!? マジっすか?」









そして6月18日 えいじ88さんからLINEが入ります。


えいじ88さん 「カヤック2艇あるけど長瀞でいいの? 菖蒲ヶ浜ならずーっと乗れるけど。」


Rukaパパ 「もう来たの? って2艇!?????」


ということで急遽mont-bell長瀞店さんの試乗会とキャンプ場をキャンセルして菖蒲ヶ浜キャンプ場に行くことになりました。









今回は、Rukaママが体調不良のため一緒に出撃することが出来ません。(泣)


初めての父子出撃です。


父子のため荷物も少なく積載もいい加減です。
(それでも荷物が多い!もう少し考えよう!(汗) )








当日は8:30に出発!















渋滞も無くスムーズに11:00に菖蒲ヶ浜に到着です。









到着したことをLINEで伝えると、えいじ88さんから連絡が!


事故で通行止めになり、迂回するので遅れるとのこと ( ̄ロ ̄|||)









初めてのキャンプ場なので勝手がわからず、駐車場で荷卸しをしていたキャンパーさんに尋ねると、とても親切に教えていただきました。


どうもありがとうございました。 m(_ _)m






管理棟で受付をすませ、注意事項などを説明していただきます。












リヤカーを借りて駐車場から荷物を運びます。















設営場所をどこにしようか悩んだ末にカヤックを出廷しやすい広場を見つけました。








えいじ88さんとasimo75さんの設営スペースを確保して設営開始です。


途中、ママが作ってくれたお弁当を食べながらなんとか設営完了。











今回は、ツインピルツと初張りのTakibi-Tarp TC Rectaです。


寝床はツインピルツのハーフインナーです。


ツインピルツのハーフインナーの中で一緒に寝ようと思っていたのですがRukaに入れてもらえませんでした。 (T ^ T)


仕方なく、私はWILDの蚊帳の中でコットです。


蚊帳が大きくてツインピルツが閉まりません。(泣)
(外から丸見えでチョット恥ずかしかった。(汗) )








13:30頃にえいじ88さん到着


早速、設営とカヤックの組み立てを始めます。









14:00頃にasimo75さん到着


asimo75さんも設営完了










ここでカンパイです。

















進水式の後、早速中禅寺湖に漕ぎ出します。











えいじさんに教わりまずは風上に向けて漕ぎ出します。
(そうしないと帰ってくるのが大変らしい。)
















みんな、ひと漕ぎした後は夕飯までまったりタイム~















あたりもそろそろ暗くなってきたので夕飯の準備にとりかかります。








夜の宴に続く・・・・・







それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 10:30Comments(16)菖蒲ヶ浜キャンプ場

2014年07月12日

菖蒲ヶ浜キャンプ場



おはようございまーす♪




積み込み完了! 










今日は、父子のため荷物も少ないので積み方がいい加減です。 ( ̄∇ ̄;)ゞエヘヘ









菖蒲ヶ浜キャンプ場に、おキャンプに行ってきます。 ( ̄^ ̄)ゞ








ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪










それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 09:00Comments(0)菖蒲ヶ浜キャンプ場

2014年07月09日

カメラバッグ



おはようございまーす♪





大分前になりますがカメラバッグを購入しました。
(キャンプネタではありませんので、読み飛ばしていただいて結構です。)












ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪













大分前になりますがカメラバッグを購入しました。










私のカメラは、Nikon D5200 ダブルズームキットです。


カメラを購入した時の記事はこちら








何気なくAmazonで見ていたら専用のカメラバッグを発見しました。


お値段もそれほど高くもなく、お手頃な価格です。




Navitech 黒 カメラバッグ 大 <ニコン D5200 ダブルズームキット> 対応 ※付属レンズ収納可


・長さ160mmまでの付属レンズを収納できます。
・内側にはSDカードケースと小さなアクセサリー用のポケット、外側にはサイドポケットがついております。
・調整可能なショルダーストラップが付属されます。
・防水加工が施されたバックです。内側にはしっかりとしたパッドがはいっており、カメラをしっかり保護してくれます。
・収納幅調整可能な仕切りがついております。(マジックテープにより調整。)







英国からの発送です。


2週間かけて海を渡ってやって来ました。

















細部を見ていきましょう。




正面








右サイドと左サイドにポケットが付いています。










背面にもファスナー付きのポケットがあります。








底面には補強がしてあります。








上部カバーを上げてみます。








ここにもファスナー付きのポケットがあります。


中には更にファスナー付きのポケットがあります。










メインのファスナーを開けて中を見てみましょう。








中仕切はマジックテープで脱着できるようになっています。


蓋の裏側にもファスナー付きのポケットがあります。





ここにカメラ本体








ここは18-55mm レンズ








ここは55-300mm レンズ








ここはバッテリーチャージャー(充電器)








AVケーブルとUSBケーブル









各ポケットに取扱い説明書と保証書、記録メディア等を収納します。




では入れてみましょう。










ジャストフィットでピッタリ納まりました! d=(^0^)=b

(専用だから当たり前だろ! ( ̄Д ̄)ノ ビシー!)








同じカメラを持っている方や、カメラは違うけど使えそうな方に参考にしていただけると幸いです。










それではまた (^.^)/~~~
  

2014年07月07日

若洲公園キャンプ場


おはようございまーす♪






7月6日に若洲公園キャンプ場にデイキャンプに行ってきました。(^^)







ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪










7月6日に若洲公園キャンプ場にデイキャンプに行ってきました。(^^)









キッカケは土曜日の朝に入った、大工の銀さんからの1本のLINEから、、、、



銀さん 「おはようございます! 日曜日は予定入ってます?」


Rukaパパ 「予定入っているかママに聞いてみますね。 まだ寝てるけど・・・・ ( ̄∇ ̄;)」


銀さん 「若洲にデイで、stegoさんnaru1970さんと行きます!」




ここで、Rukaパパの気持ちは行く方向に大きくシフトしました。


少しすったもんだしましたが結局参加することに決定!









チェックインは11:00

受付は10:15

駐車場が350台と限られているため、早めの到着を目指します。








すると銀さんからLINEが

銀さん 「出発しますねー」

7:30ですよ!

いつもながら、銀さん、早っ! ∑( ̄□ ̄;)









8:00にはstegoさんからも出発したとLINEが入ります。

そして、8:40には到着ですって!

受付まで約1時間半もありますよー!









そういう我が家もやっと出発し、9:30に到着です。

みなさんを見つけました。

お隣に車を止めさせていただいて、受付まで談笑です。













この後、ken-zさんも合流しました。(すみません。写真ありません。)

















受付時間になったので受付をして、リヤカーで荷物を運び設営です。


この日はサイトを2つ借りていて一つは宴会場、一つは幕の試し張り用としました。


銀さんのTakibi-Tarp TC Rectaを張り宴会場の完成です。













ここでお約束?のカンパイです。

カンパーイ!







もちろんデイなのでノンアルですよ!

(残念! (―_―;) )














stegoさんのてっこつ試し張りです。












naru1970さんのてっこつ・・・ 撮り逃がしました。(泣)








RukaパパのTakibi-Tarp TC Recta 試し張り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

面倒くさくなって張りませんでした。 ∑( ̄□ ̄;)

銀さんのTakibi-Tarp TC Rectaを張ったので満足しちゃいました。 ( ̄∇ ̄;)ゞエヘヘ






ぶーにゃんさんも到着されました。(すみません。写真ありません。)






みんなそろろお昼の準備にとりかかります。












この後は暑くてダルダルで写真がありません。 (´д` ;)












食事も終わりnaru1970さんが持ってきた自作の材料を銀さんにカットしてもらっています。

流石、大工さん手際がいいですねー






でも、これって自作?

銀さんと共作では? (≧ω≦。)ププッ

何が出来るのか楽しみですね~! (☆_☆)







14:30頃にサプライズゲストの登場です。

なんと、かつをさんが襲撃してくださいました。
(かつをさん、リンク貼らせていただきました。不都合ありましら解除しますので連絡お願いします。)







私は初めましてでしたが、みなさんのブログで御高名は伺っておりました。


この後、私がお先に失礼させていただいたこともあり、御挨拶だけでお話が出来ませんでしたが、今度ゆっくりとキャンプ御一緒してくださいね。 (^_-)-☆







夕方予定があったため、お先に失礼させていただき申し訳ありませんでした。 m(_ _)m


一緒に遊んでくださった皆さんどうもありがとうございました。


また、一緒に遊んでくださいね。 (*^ 0 ^*)









それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 08:50Comments(32)若洲公園キャンプ場

2014年07月05日

カシワグリルスタンドを買ってみた。



おはようございまーす♪




カシワグリルスタンドを購入しました。












ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪












カシワグリルスタンドを購入しました。


金属製のテーブルです。





















大きさは、605mm×453mm
















高さは 245mm











コーナー部分です。









テーブル面は裏側からエキスパンメタルを点付溶接しています。











脚は平リベット頭のボルトで留めてあります。








裏側はナットを溶接してあるんでしょうか?








ナット?の取り付け位置は


脚の上端から 12.5mm







脚の外側から 20mm








ボルトの取り付け位置は隅から 30mm







天板面から 20mm






アングルは 30mm×30mm×3t を使っています。





脚の長さは 245mm







脚の幅は 445mm










脚のコーナー部分です。






以上、カシワグリルスタンドでした。











何で寸法を細かく測っているかって?






それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ( ̄∇ ̄)ニヤリ







それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 05:00Comments(12)カシワグリルスタンド

2014年07月04日

奴が来た!



こんにちはー♪






奴が来た!









ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪






















奴が来た!



























そうです。 予約しておいた奴です。














































tent-Mark DESIGNS


Takibi-Tarp TC Recta











さて、試し張りはいつにしようか?





また、ぶっつけ本番になるような予感がするなぁ~










それではまた (^.^)/~~~
  

2014年07月03日

新しい火器



おはようございまーす♪




新しい火器を購入しました。






ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪










新しい火器を購入しました。


トランギア スピリット バーナーです。


平たく言うとアルコールストーブですね。











ソロで出撃した時なんかに、お手軽かなーなんて思って購入しました。


コンパクトで小さいので携帯にも便利です。




本体と蓋、そして消火用の蓋と、いたってシンプルです。








裏側にはトランギアのTの刻印が打たれています。








アップで細部を見るとこんな感じです。












蓋にはOリングが入っていますね。







アルコールを入れたまま携帯が出来るのでしょうか?


でも、安全のため空の状態で携帯することにします。






使い方はいたって簡単です。


アルコールを適量入れて点火するだけ。














はじめは真ん中の大きい穴で燃えていますが、時間がたち安定すると小さい穴から炎が出るようになります。












昼間で炎がわかり辛かったので、夜にもう一度点火してみました。



















消火は消火用の蓋を被せるだけです。










消火してすぐはストーブが熱くなっていますので、火傷に注意して冷ましてから片付けましょう。







アルコールストーブと一緒に、これも購入しました。







トライアングルグリッドです。




五徳ですね。




三枚のプレートを組み立てて使います。












収納袋が付いているので、これにストーブも一緒に入れられますね。 d=(^0^)



ストーブをセットするとこんな感じです。







少しはギアを小型化してソロキャンプに備えられたかな?
(ソロで出撃する日がくるのか?!)



基本はファミリーで出撃が大原則ですから!







それではまた (^.^)/~~~