2014年08月13日
ウォーターパーク長瀞⑥
おはようございまーす♪
7月20日~22日で、お友達ファミリーとウォーターパーク長瀞に行ってきました。

今日は施設の紹介をしたいと思います。
まずは管理棟から


入口を入るとレンタル品が置いてあります。


その他、炭、軍手、薪、各種調味料等も売っていました。
薪、炭は少しお高いですね~ (≧_≦)
使われる方は事前に用意してから、行った方が良いかもですね。


無料で使わせていただける電子レンジも置いてあります。
(助かりますね~ (^_^) )

こちらは受付です。
(写真に写っている方たちは他のお客さんです)

管理棟横に毎朝ゴミを捨てる場所が設置されます。
ゴミ袋は指定です。
(チェックインのときに購入しておきましょう。)

管理棟横に炊事場があります。

スポンジ タワシ 洗剤が設置してありました。
お湯は出ません。



炊事場の横に灰捨て場があります。

管理棟横のトイレ&シャワーです。



綺麗に清掃されていますね。




シャワー室です。

シャワーは 6分間 200円です。
お金を入れるとカウントが始まります。


リンスインシャンプーとボディシャンプーは常備しています。

トレーラーハウスの方のトイレ・シャワー・洗い場です。


洗い場です。
何箇所か、お湯の出る流しがありますね。


洗い場の両端にトイレがあります。



便器は一台ずつしかありませんが、ウォシュレットが付いていました。


シャワー室です。


管理棟横よりも脱衣所が広いですよー。

こちらも、リンスインシャンプーとボディシャンプーは常備しています。
(当たり前か!? (^_^;) )

こちらのシャワーはカウントを止められるようです。
但し、5分以上停止させると残時間がゼロになるそうですから注意が必要ですね。

こちらは第二炊事場です。


こちらも、何箇所か、お湯の出る流しがありました。

折角なのでお友達が借りた、ウッドトレーラー タイプ STも見てみたいと思います。
トレーラーハウスの外には屋根つきのデッキがあって、BBQグリルが常備してあります。
(BBQグリルはチェックアウトの際に管理等近くの灰捨て場で灰を捨てて返却になります。)

ベッドは2段で、下がシングル2つ、上はつながっているのでキングサイズになるのでしょうか?
(上は子供たちの基地になっていました。 (^_^;) )

ベッドの正面にはミニキッチンと冷蔵庫、エアコンが完備されています。
キッチンには電子レンジとポータブルのIHクッキングヒーターがあります。



シャワー室とトイレです。

リンスインシャンプーとボディシャンプーは常備しています。

トイレはウォシュレットが付いています。

流石、一泊 27,500円です。 (((゚Д゚)))
以上、ウォーターパーク長瀞の施設でした。
虫情報ー。
蚊は普通にいました。
パパは刺されませんでしたが、ママが沢山刺されてしまいました。 (T_T)
毛虫も普通にいましたね。
トングでやさしく掴ませていただき、自然の中へお帰り願いました。 (*^_^*)
ブヨは、私の知る限りでは見かけませんでした。
それではまた (^.^)/~~~
7月20日~22日で、お友達ファミリーとウォーターパーク長瀞に行ってきました。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
今日は施設の紹介をしたいと思います。
まずは管理棟から
入口を入るとレンタル品が置いてあります。
その他、炭、軍手、薪、各種調味料等も売っていました。
薪、炭は少しお高いですね~ (≧_≦)
使われる方は事前に用意してから、行った方が良いかもですね。
無料で使わせていただける電子レンジも置いてあります。
(助かりますね~ (^_^) )
こちらは受付です。
(写真に写っている方たちは他のお客さんです)
管理棟横に毎朝ゴミを捨てる場所が設置されます。
ゴミ袋は指定です。
(チェックインのときに購入しておきましょう。)
管理棟横に炊事場があります。
スポンジ タワシ 洗剤が設置してありました。
お湯は出ません。
炊事場の横に灰捨て場があります。
管理棟横のトイレ&シャワーです。
綺麗に清掃されていますね。
シャワー室です。
シャワーは 6分間 200円です。
お金を入れるとカウントが始まります。
リンスインシャンプーとボディシャンプーは常備しています。
トレーラーハウスの方のトイレ・シャワー・洗い場です。
洗い場です。
何箇所か、お湯の出る流しがありますね。
洗い場の両端にトイレがあります。
便器は一台ずつしかありませんが、ウォシュレットが付いていました。
シャワー室です。
管理棟横よりも脱衣所が広いですよー。
こちらも、リンスインシャンプーとボディシャンプーは常備しています。
(当たり前か!? (^_^;) )
こちらのシャワーはカウントを止められるようです。
但し、5分以上停止させると残時間がゼロになるそうですから注意が必要ですね。
こちらは第二炊事場です。
こちらも、何箇所か、お湯の出る流しがありました。
折角なのでお友達が借りた、ウッドトレーラー タイプ STも見てみたいと思います。
トレーラーハウスの外には屋根つきのデッキがあって、BBQグリルが常備してあります。
(BBQグリルはチェックアウトの際に管理等近くの灰捨て場で灰を捨てて返却になります。)
ベッドは2段で、下がシングル2つ、上はつながっているのでキングサイズになるのでしょうか?
(上は子供たちの基地になっていました。 (^_^;) )
ベッドの正面にはミニキッチンと冷蔵庫、エアコンが完備されています。
キッチンには電子レンジとポータブルのIHクッキングヒーターがあります。
シャワー室とトイレです。
リンスインシャンプーとボディシャンプーは常備しています。
トイレはウォシュレットが付いています。
流石、一泊 27,500円です。 (((゚Д゚)))
以上、ウォーターパーク長瀞の施設でした。
虫情報ー。
蚊は普通にいました。
パパは刺されませんでしたが、ママが沢山刺されてしまいました。 (T_T)
毛虫も普通にいましたね。
トングでやさしく掴ませていただき、自然の中へお帰り願いました。 (*^_^*)
ブヨは、私の知る限りでは見かけませんでした。
それではまた (^.^)/~~~
2014年08月11日
ウォーターパーク長瀞⑤
おはようございまーす♪
7月20日~22日で、お友達ファミリーとウォーターパーク長瀞に行ってきました。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
さあ、続きを行ってみましょう!
前回までの記事はこちら↓↓↓
ウォーターパーク長瀞②
ウォーターパーク長瀞③
ウォーターパーク長瀞④
と! ここで救世主の登場です! ( ゚д゚) ハッ!
(何の救世主?)
はたして救世主とは誰なのか? ( ゚ 0 ゚ ) ???
Ruka家は明日の撤収後に、mont-bell長瀞店さんでカヤックの体験を申し込んでいました。
しかし、催行人数(4人)に達していなかったために(Ruka家は3人家族)イベントは中止との連絡を受けていました。 (´・ω・`)ショボーン
と、ここで救世主の登場です。 (((o(*゚▽゚*)o)))
S家の次男くんがカヤックをやってみたいということに・・・ (≧∇≦)
早速、mont-bell長瀞店さんに4人になったことを告げ、カヤック体験を開催していただくことになりました。 \(^o^)/
そして、S家のパパとママから次男くんをお預かりして、次男くんが一人で残ることになりました。
一旦、キャンプ場を後にした、お友達ファミリーですが、近くのマス釣り場で釣ったニジマスを差入れに持ってきてくれました。 (≧∇≦)
夕食時にありがたくいただかせていただきます。
ありがとうございました。 m(_ _)m
ここで本当にお友達ファミリーとはお別れをしました。 (^.^)/~~~
シャワーでさっぱりとした後は、やっぱりビールですね! ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
そろそろ夕飯の準備にとりかかります。
ニジマスを焼くための炭火を熾し、ニジマスを焼きます。
(子供たちが手伝ってくれました。(^^) )
子供たちにパンの生地をコネコネしてもらい、オーブンでパンを焼きます。
(我が家のオーブンも天板の左端が下がってきました。(汗))
マグロのたたきとプチトマトを盛り付けて
またまた、オーブンで牡蠣グラタンを焼きます。
今日も、まったりと焚き火を楽しんで就寝しました。
おやすみなさい。 (-_-)zzz
おはようございまーす♪
朝食はお手軽なカップラーメン! (^^)v
チェックアウトは 11:30 なのでゆっくりぼちぼちと撤収を始めます。
テントを乾かしている間に場内を散策してみました。
撤収完了!
チェックアウトした後にファミレスで昼食をとり、mont-bell長瀞店さんへ向かいました。
体験をする場所は、玉淀湖(たまよどこ)です。
玉淀湖(たまよどこ)は、埼玉県大里郡寄居町、一級河川・荒川水系荒川に建設されたダム湖で、高さ32メートルの重力式コンクリートダムです。
水没が怖くてカメラを持って行かなかったため、写真がありませーん。 (泣)
mont-bell長瀞店さんでのカヤック体験の様子はtantan46さんが記事にアップしていますので、そちらをご覧ください。
その記事はこちら↓↓↓
長瀞カヤック体験
(tantan46さん、リンク貼らせていただきました。不都合がありましたら削除しますのでお知らせください。)
tantan46さんの記事を見て、やっぱりカメラ持って行けば良かったなぁー と思ったRukaパパでした。 (´・ω・`)ショボーン
おしまい
それではまた (^.^)/~~~
2014年08月08日
ウォーターパーク長瀞④
こんにちはー♪
7月20日~22日で、お友達ファミリーとウォーターパーク長瀞に行ってきました。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
さあ、続きを行ってみましょう!
前回までの記事はこちら ↓↓↓
ウォーターパーク長瀞②
ウォーターパーク長瀞③
しばらく焚き火と焼きマシュマロを楽しんだ後、眠くなったRukaがテントの中へ・・・・・
するとテントの中からパパとママを呼ぶRukaの声が! ( ゚ 0 ゚ ) ???
いったいテントの中で何が起こったのか! (((゚Д゚)))
駆けつけると、テントの中がなんと水浸しです。
????????????????????????????????????
何で? ( ゚ 0 ゚ ) ???
この後、テンパって写真がありません。(泣)
フライシートの撥水がきれて雨漏り?
いや、天井は乾いています。
テントの床に穴があいた?
いや、あいていません。
??? 何で? ( ゚ 0 ゚ ) ???
とりあえずテントの中の物を外に出してテント内をタオルで拭きます。
幸いにもスタートパッケージのマットを敷いていたためマットの上の物は被害を免れました。
但し、隅に置いておいたRukaとママの着替えが半分くらい濡れてしまいました。 (―_―;) ガク~ン
外に出てテントの周りをチェックしてみると、テントの後ろ側のフライシートを閉めるのを忘れ、先ほどのゲリラ豪雨により、インナーテントのジッパー部分から浸水したものと思われることがわかりました。
テントの後ろ側・・・・ 意外と盲点です。 (´д` ;)
これからは気を付けるといたしましょう。 ( ̄o ̄;) ハァーア
この事件がキッカケになったこともあり、時間もいい時間なのでこの日は解散ということになりました。
Rukaはお友達と一緒に寝たいと言って、シュラフを持ってウッドトレーラーにお泊りに行ってしまいました。
(少し残念だけど、Rukaが楽しんでくれればいいか!)
おやすみなさい。 (-_-)zzz
おはようございまーす♪
昨日、ウッドトレーラーサイトに置いてきた物を、取りに行きがてらママがRukaを迎えに行って戻ってきました。
朝食は質素に・・・ 昨日炊いた御飯の残りで作ったおにぎりと、豚肉が入っていない餅入りの豚汁らしきものです。( ̄∇ ̄;)
今日は12:30からラフティングを申し込んであるのでそれまでの時間はまったりと・・・
そしてチョット早めのお昼御飯です。
メニューはサラダうどん。
流水麺に刻んできた野菜を乗せて汁をかけるだけなのでお手軽です。
暑い時には冷たくてさっぱりとしたものが美味しいですね。(^^)
さてさて、時間になったので今回のメインイベントであるラフティングへと向かいます。
事前に説明を受けてから装備を装着!
出発前に記念写真をパチリ
ボート乗り場へ向かい、暑いので一旦水に浸かります。
ここで、ハンドサインや一斉行動の講習を受けて、いよいよ出発です。
急流に突っ込みます。
なんとか乗り切りました。 (^o^) ホッ
エイエイオー! (^o^)ノ
ライン下りの舟に川を譲り、再出発です。
(長瀞ではライン下りの舟が優先です)
いくつかの急流を乗り切って
ゴールです。
約 1時間半の川下りでした。
イントラのお兄さん、力持ちですねー
流石、プロです!
みんなでボートを車の上に積み、スタート地点に帰ります。
子供たちも大満足のラフティングでした。 (^^)v
(もちろん大人も大満足です)
ラフィティングも終わり、ここでお友達ファミリーは一泊の予定のため、S家ファミリーとE家母子とはお別れです。
と! ここで救世主の登場です! ( ゚д゚) ハッ!
(何の救世主?)
はたして救世主とは誰なのか? ( ゚ 0 ゚ ) ???
続きは次回のお楽しみ~
それではまた (^.^)/~~~
タグ :ウォーターパーク長瀞ラフティング
2014年08月06日
ウォーターパーク長瀞③
おはようございまーす♪
7月20日~22日で、お友達ファミリーとウォーターパーク長瀞に行ってきました。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
さあ、続きを行ってみましょう!
前回の記事はこちら
ウォーターパーク長瀞②
12:30にキャンプ場に到着しました。
進んでゆくと、ゲートキーパーのおじさんに止められます。
ここで入場の可否を確認します。
Ruka家はテント泊なので(一応キャンパーですからテントを張りますよー ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ )チェックインは13:00ですが、お友達ファミリーはウッドトレーラー泊なので14:00チェックインです。
我が家だけチェックインさせていただいて、設営にとりかからせていただきました。
(写真に写っている方たちは他のお客さんです)
設営がやっと終わり、もう汗だくです。 (´0` ;)ハアハアハア
あー!ビール飲みたいー!(心の声ww)
しかし、この後お風呂に車で行くため飲めません。 (´・ω・`)ショボーン
とりあえずノンアルで飲みたい気持ちを誤魔化しました。(笑)
14:00になり、お友達ファミリーもチェックインしました。
子供たちは早速川遊びへ・・・ れっつらごー!


さて、夕飯の前にお風呂に行こうということになり車で「満願の湯」へ向かいます。
露天風呂から眺められる渓谷が爽やかな、とても良いお風呂でした。
キャンプ場へ戻ったRuka家はBBQをするため、お友達のウッドトレーラーサイトへ向かいます。
今回のウッドトレーラーサイトはタイプST シャワー・トイレ付きです。
まずは恒例のカンパイですね。 d=(^0^)
ウッドトレーラーサイトはBBQグリルが常備されています。
子供たちのために、米炊くの助ーー!
(磯野さ~ん、米炊いたよー (^^) )
いろんな料理が並びますねー
海鮮BBQ
(もちろん肉や野菜も焼きましたよー)

サーモンのお刺身
ツブ貝の刺身
焼きガキ
中華サラダ
焼きトウモロコシ
その他、諸々・・・・・
途中、ゲリラ豪雨にあいましたが屋根の下なので問題なくBBQを続行です。 (^^)v
美味しくいただきました。
さて、場所をRuka家のテントサイトに移して、お楽しみの焚き火タイムです。 (≧∇≦)
kenちゃんのマネをしてみました。 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
しばらく焚き火と焼きマシュマロを楽しんだ後、眠くなったRukaがテントの中へ・・・・・
するとテントの中からパパとママを呼ぶRukaの声が! ( ゚ 0 ゚ ) ???
いったいテントの中で何が起こったのか! (((゚Д゚)))
続きは次回のお楽しみ~
それではまた (^.^)/~~~
タグ :ウォーターパーク長瀞
2014年08月01日
ウォーターパーク長瀞②
おはようございまーす♪
7月20日~22日でウォーターパーク長瀞に行ってきました。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
7月20日~22日で、お友達ファミリーとウォーターパーク長瀞に行ってきました。
一緒に行ったのは
S家ファミリー(パパ・ママ・長男くん・次男くん)
E家母子(ママ・長女ちゃん)
当日はE家のマンション前に8:00に集合。
一路長瀞を目指します。
チェックイン時間には早いので少し観光をしました。
立ち寄ったのは長瀞岩畳です。
長瀞岩畳は、一面に畳を敷き詰めたような景観が、荒川と美しい景観を演出している人気の観光スポットです。
ライン下りやラフティングも行われていますね。 (^^)
お昼には少し早いですが、長瀞のお蕎麦屋さんで昼食をとることにしました。
行ったのは、そば処 美里(ミサト)さんです。
何にしようかなぁー
お蕎麦まだかなー
お薦めは、舞茸天ざるそばです。
結構ボリュームがあって食べごたえありです。 d=(^0^)
12:00を過ぎると満席に! (゚Д゚)
有名なお蕎麦屋さんなんでしょうか? (@_@;)
早めのお昼で正解でした。 ( ̄o ̄) ホッ
食事も終わり
さあ、ここからキャンプ場までは5分位です。
12:30にキャンプ場に到着しました。
続きはまた次回、お楽しみに!
それではまた (^.^)/~~~
2014年07月20日
ウォーターパーク長瀞
おはようございまーす♪

今回はラフディングとmont-bell長瀞店さんでカヤック体験をしてきます。
(ママが菖蒲ヶ浜に行けなかったので)
それではまた (^.^)/~~~
積み込み完了!
荷物を極力減らして今回の積載は余裕があります。 (^^)v
後方視界もバッチリです。
菖蒲ヶ浜キャンプ場レポの途中ですが、ウォーターパーク長瀞に、おキャンプに行ってきます。 ( ̄^ ̄)ゞ
今回はラフディングとmont-bell長瀞店さんでカヤック体験をしてきます。
(ママが菖蒲ヶ浜に行けなかったので)
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
それではまた (^.^)/~~~