2017年08月25日
ソロ用の道具を買ってみた! その28
おはようございます♪
ソロ用の道具を買ってみたシリーズでございます。
よろしければ、お付き合いくださいませ。

お題の『ソロ用の道具を買ってみた!』でございます。
今回の道具はこちら
ニトリ ダッチオーブン 19㎝

そうなんです。
あのニトリがダッチオーブンを販売したんです。
各種スキレットや木製ローチェアとキャンプに使える品々を販売してきたニトリがですよ!
サイズは、19㎝と24㎝の2種類。
気になるお値段の方はというと
19㎝ 1,490円(税込)
24㎝ 2,490円(税込)
となっています。
私が購入したのは、19㎝のダッチオーブン。
8インチの、このサイズが1人で使うには丁度良さそうですねー。
2~3人での使用にも対応できるかな?
サイズ感は、こんな感じです。

内径: 195mm
深さ: 70mm
重量: 約 3kg
有名どころのメーカーさんの商品と比べると若干肉薄ではありますが、
底の厚みはありますし、使用に際しては何ら問題はないと思います。
多少の不満があったとしても、それを補って余りあるこの値段!
1,500円で、お釣りがきちゃうんですよ!( ゚ 0 ゚ )

本体と蓋のすり合わせはピッタリとはしていませんね。
多少遊びがあります。
(左右に多少動きますが問題ありません。)

弦は縁の出っ張った方向にしか倒れません。
縁の出っ張った部分で止まるようになっています。



弦が一本なので、持ち上げたときに安定性に欠けますが
縁の出っ張った部分を皮手袋をして支えてあげれば大丈夫。
蓋はひっくり返せばフライパンとしても使えそうですね。

次のキャンプでシーズニングをしてデビューしてもらおうと思います。(^^)
IHでも使えるので自宅でも活躍してもらおうかな?
それではまた (^.^)/~~~
ソロ用の道具を買ってみたシリーズでございます。
よろしければ、お付き合いくださいませ。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
お題の『ソロ用の道具を買ってみた!』でございます。
今回の道具はこちら
ニトリ ダッチオーブン 19㎝
そうなんです。
あのニトリがダッチオーブンを販売したんです。
各種スキレットや木製ローチェアとキャンプに使える品々を販売してきたニトリがですよ!
サイズは、19㎝と24㎝の2種類。
気になるお値段の方はというと
19㎝ 1,490円(税込)
24㎝ 2,490円(税込)
となっています。
私が購入したのは、19㎝のダッチオーブン。
8インチの、このサイズが1人で使うには丁度良さそうですねー。
2~3人での使用にも対応できるかな?
サイズ感は、こんな感じです。
内径: 195mm
深さ: 70mm
重量: 約 3kg
有名どころのメーカーさんの商品と比べると若干肉薄ではありますが、
底の厚みはありますし、使用に際しては何ら問題はないと思います。
多少の不満があったとしても、それを補って余りあるこの値段!
1,500円で、お釣りがきちゃうんですよ!( ゚ 0 ゚ )
本体と蓋のすり合わせはピッタリとはしていませんね。
多少遊びがあります。
(左右に多少動きますが問題ありません。)
弦は縁の出っ張った方向にしか倒れません。
縁の出っ張った部分で止まるようになっています。
弦が一本なので、持ち上げたときに安定性に欠けますが
縁の出っ張った部分を皮手袋をして支えてあげれば大丈夫。
蓋はひっくり返せばフライパンとしても使えそうですね。
次のキャンプでシーズニングをしてデビューしてもらおうと思います。(^^)
IHでも使えるので自宅でも活躍してもらおうかな?
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
2017年08月20日
やまぼうしで馬刺しキャンプ♪
こんにちは♪
7月15日~17日に、やまぼうしキャンプ場へ行ってきました。

6月某日
『やまぼうしキャンプ場の予約が取れたよー』
って、大工さんからお誘いを受けた。
15日の午前中にRukaの部活があるものの、夕方からなんとかファミリーで参加が出来そうである。
ということで、15日の午後出発で夕方から参加させていただくことにした。
7月15日
3連休の初日とあって LINE の板では、渋滞してるという情報があちらこちらから聞こえてくる。
我が家は、Rukaの帰宅を待ち 14:00に出発することになった。
中途半端な時間帯のせいか大した渋滞もせずにキャンプ場に着くことが出来た。(><b
受付を済ませて、暗くなる前に急いで設営を完了!
富士山もよく見える。


みなさんのタープ下へリビングを設置させていただいた。(*´∀`*)ノアリガトウ アリガトウ アリガトウ



直ぐに辺りは暗くなりはじめ、もう夕飯の時間だ。
到着が遅かったRuka家の夕飯は、大工さんの奥様におんぶにだっこ。
そうである。
今回も給食当番制なのだ。(笑)
ちなみに
初日の夕飯 大工さん家(ハヤシライス)
二日目の朝飯 海賊さん家(ピタパン)
二日目の昼飯 イケメンエンジニア家(焼きそば)
二日目の夕飯 Ruka家(豚の角煮&肉じゃが)
というふうになっている。


食事が終わったところで飲みモードにシフトする。
今回のキャンプのお題でもある馬刺しの登場だ!\(^o^)/

この馬刺しを食べるために、このキャンプ場を選んだと言っても過言ではないのだ。ww
ここ御殿場周辺には、精肉店が多数ある。
中でも有名なのは山崎精肉店であるが、地元の人しか行かないような隠れた精肉店で購入するのも面白い。
各自が持ってきたつまみをいただいて、ビールから日本酒へ。。。。。(///ω///)

酔っ払いたちの夜は更けてゆく、、、、、(-_-)zzz
7月16日
翌朝も快晴だ!
富士山もよく見える。

太陽が顔を出すとグングン気温が上がる・・・・
あ、暑い~(;´Д`)ハアハア
やまぼうしは、標高 600m。
『日が暮れれば涼しくなるが、日中は流石に暑いな。』
さて、朝食をいただくとしようか。
『食事当番の海賊さん、頑張って!(笑)』




朝食が終わって、のんびりとしているとサプライズが!(((゚Д゚)))
なんと!
ゴリラ一家がデイで襲撃をしてくれた。

としちゃん写真借りたよー
ただ馬刺しを食べに来ただけという噂もあるとかないとか。(笑)
人も増えて賑やかに昼食タイム。
イケメンエンジニア家の奥様が奮闘してくれた。
ありがとう ありがとう ありがとう

日中は暑くて焚き火をする気にもなれずに
午後は、いつものごとく
大人はのんびりと、、、
ひたすら日陰でじっとして酒を飲む(笑)
子供は子供同士遊んだり探検したり。。。
そんなこんなで夕食の時間ww
Ruka家当番の肉じゃがと豚の角煮。


家で仕込んできたので温めるだけ(*´∇`*)
子供たちも美味しいと食べてくれた。


食事が終われば子供たちはDSタイムだ。
子供たちを横目に大人も宴を始めることにする。

今日の日本酒はこれだ。

そして、今日も馬刺しを食べるww

今宵も程よく酔い、馬刺しで満たされた。

7月17日
朝食を食べてコーヒーで一息ついたら撤収に取り掛かる。
キャンプ場を出たRuka家は、撤収で汗だくになった体をサッパリさせようと温泉に入っていくことにする。
キャンプ場近くの御胎内温泉健康センターに行くことにした。

温泉近くの蕎麦屋で昼食をとり、少し買い物をしながら家路についたのである。
おまけ
帰宅してからの夕御飯

また馬刺し(笑)
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
7月15日~17日に、やまぼうしキャンプ場へ行ってきました。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
6月某日
『やまぼうしキャンプ場の予約が取れたよー』
って、大工さんからお誘いを受けた。
15日の午前中にRukaの部活があるものの、夕方からなんとかファミリーで参加が出来そうである。
ということで、15日の午後出発で夕方から参加させていただくことにした。
7月15日
3連休の初日とあって LINE の板では、渋滞してるという情報があちらこちらから聞こえてくる。
我が家は、Rukaの帰宅を待ち 14:00に出発することになった。
中途半端な時間帯のせいか大した渋滞もせずにキャンプ場に着くことが出来た。(><b
受付を済ませて、暗くなる前に急いで設営を完了!
富士山もよく見える。
みなさんのタープ下へリビングを設置させていただいた。(*´∀`*)ノアリガトウ アリガトウ アリガトウ



直ぐに辺りは暗くなりはじめ、もう夕飯の時間だ。
到着が遅かったRuka家の夕飯は、大工さんの奥様におんぶにだっこ。
そうである。
今回も給食当番制なのだ。(笑)
ちなみに
初日の夕飯 大工さん家(ハヤシライス)
二日目の朝飯 海賊さん家(ピタパン)
二日目の昼飯 イケメンエンジニア家(焼きそば)
二日目の夕飯 Ruka家(豚の角煮&肉じゃが)
というふうになっている。


食事が終わったところで飲みモードにシフトする。
今回のキャンプのお題でもある馬刺しの登場だ!\(^o^)/

この馬刺しを食べるために、このキャンプ場を選んだと言っても過言ではないのだ。ww
ここ御殿場周辺には、精肉店が多数ある。
中でも有名なのは山崎精肉店であるが、地元の人しか行かないような隠れた精肉店で購入するのも面白い。
各自が持ってきたつまみをいただいて、ビールから日本酒へ。。。。。(///ω///)

酔っ払いたちの夜は更けてゆく、、、、、(-_-)zzz
7月16日
翌朝も快晴だ!
富士山もよく見える。

太陽が顔を出すとグングン気温が上がる・・・・
あ、暑い~(;´Д`)ハアハア
やまぼうしは、標高 600m。
『日が暮れれば涼しくなるが、日中は流石に暑いな。』
さて、朝食をいただくとしようか。
『食事当番の海賊さん、頑張って!(笑)』

朝食が終わって、のんびりとしているとサプライズが!(((゚Д゚)))
なんと!
ゴリラ一家がデイで襲撃をしてくれた。

としちゃん写真借りたよー
ただ馬刺しを食べに来ただけという噂もあるとかないとか。(笑)
人も増えて賑やかに昼食タイム。
イケメンエンジニア家の奥様が奮闘してくれた。
ありがとう ありがとう ありがとう
日中は暑くて焚き火をする気にもなれずに
午後は、いつものごとく
大人はのんびりと、、、
ひたすら日陰でじっとして酒を飲む(笑)
子供は子供同士遊んだり探検したり。。。
そんなこんなで夕食の時間ww
Ruka家当番の肉じゃがと豚の角煮。
家で仕込んできたので温めるだけ(*´∇`*)
子供たちも美味しいと食べてくれた。
食事が終われば子供たちはDSタイムだ。
子供たちを横目に大人も宴を始めることにする。
今日の日本酒はこれだ。
そして、今日も馬刺しを食べるww

今宵も程よく酔い、馬刺しで満たされた。
7月17日
朝食を食べてコーヒーで一息ついたら撤収に取り掛かる。
キャンプ場を出たRuka家は、撤収で汗だくになった体をサッパリさせようと温泉に入っていくことにする。
キャンプ場近くの御胎内温泉健康センターに行くことにした。

温泉近くの蕎麦屋で昼食をとり、少し買い物をしながら家路についたのである。
おまけ
帰宅してからの夕御飯

また馬刺し(笑)
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
2017年08月01日
初夏の道志でオヤジキャンプ
おはようございます♪
07月08日~09日に、新戸キャンプ場へ行ってきました。

『来週末どっか行くのー?』
と、暴走機関車さんから LINE が入った。
『どこかいきたいねー』
とのこと。
予定も無く、一人でどこかの森にソロキャンプへ行こうと思っていた私は、このお誘いに乗ることにした。
行き先は、あっさりと道志の新戸キャンプ場に決まった。
私の他には、おネエキャンパーさんと筑波のアメヲ君が来るようである。
下道でゆっくりと向かうため少し早めに家を出た。
下道でも我が家からは2時間半くらいの道のりだ。
渋滞もなくスムーズにキャンプ場に着いた。
どうやら一番乗りのようである。

キャンプ場までの細い道を下りてゆく。

車1台がやっと通れるくらいの道幅だ。
『対向車が来たらすれ違えないな』

入場した私は設営場所を探して場内の奥深くに入っていった。
暴走機関車さんから左の一番奥がいいと言われていたのだ。
『ん!?』
ソロテントとバイクが一台いらっしゃる。
前日からのキャンパーさんのようだ。
辺りを見回すと、その右側にちょうど隔離されたような良さげな場所がある。
ここにテントを構えることにしよう。


設営を終えてスマホを見ると、次に到着するのはおネエキャンパーさんのようだ。
あとの二人はというと。。。。。。
暴走機関車さんは、『今起きたー』とか言ってるし (;´Д`)
『あと、2時間は来ないな』
筑波のアメヲ君に至っては、連絡なし、、、、、(―_―;)
『どうやら、前日のキャンプ仲間との街飲みで飲み過ぎたらしいな』
結局、彼が来たのは13:00であった。( ̄Д ̄)ノ ビシー!
彼らを待ってはいられないので、お先に一人でいただくことにする。

ちょうど飲み終わるころに、おネエキャンパーさんがやってきた。
そしてその設営が終わるころに、暴走機関車さんもやってきた。
基本やることもないのでダラダラと のんびりと
そうこうしているうちに、昼飯の時間になった。
昼飯には韓国冷麺を持ってきた。
麺を茹でて冷やしてトッピングをするだけだ。
ちゃんと氷水で冷やしたので冷たくて美味しかった。

昼飯が終わるころ、やっと筑波のアメヲ君がやってきた。
道志といえども、ここは一番下に位置するキャンプ場。
下界よりはマシかな? 程度の気温である。
日中は当然ながら暑い。(;´Д`)ハァハァ
太陽が移動するたびに涼しい木陰を探し、移動しながら日中を過ごした。
アメヲ君は釣をしていたようだが、夕飯のおかずになるような魚を持ち帰ることはなかった。(笑)
そんな新戸キャンプ場も陽が落ちると涼しくなる。
焚き火を熾して夕食の準備をそろそろ始めよう。





明るいうちに食事を済ませて、あとは飲むだけモードにシフトする。

そして夜遅くまで宴会を続けることなく 21:30 には皆床に入ったのである。(笑)
早寝した面々は、朝起きるのが早い。
私も起き出して朝食をとることにした。
先日購入したホットサンドメーカーを使ってみる。
レタス、ハム、タマゴ、トマト、チーズ、マヨネーズを食パンに挟む。
それを、ホットサンドメーカーに、、、、、、
『明らかにホットサンドメーカーよりもパンの方が大きいな』
ギュウギュウとパンを無理矢理押し込み、何とかホットサンドメーカーを閉じることが出来た。(><b
焚き火にかけて焦がさないように丁寧に焼いた。

冷製スープとサラダを添えて、コーヒーを飲みながら美味しくいただいた。

9:00前には撤収も終わった。
チェックアウトは 10:00 なのだが、やることもないので 9:00 にはキャンプ場を後にした。
今回ものんびりと出来て良いキャンプであった。

それではまた (^.^)/~~~
07月08日~09日に、新戸キャンプ場へ行ってきました。

ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
『来週末どっか行くのー?』
と、暴走機関車さんから LINE が入った。
『どこかいきたいねー』
とのこと。
予定も無く、一人でどこかの森にソロキャンプへ行こうと思っていた私は、このお誘いに乗ることにした。
行き先は、あっさりと道志の新戸キャンプ場に決まった。
私の他には、おネエキャンパーさんと筑波のアメヲ君が来るようである。
下道でゆっくりと向かうため少し早めに家を出た。
下道でも我が家からは2時間半くらいの道のりだ。
渋滞もなくスムーズにキャンプ場に着いた。
どうやら一番乗りのようである。
キャンプ場までの細い道を下りてゆく。
車1台がやっと通れるくらいの道幅だ。
『対向車が来たらすれ違えないな』
入場した私は設営場所を探して場内の奥深くに入っていった。
暴走機関車さんから左の一番奥がいいと言われていたのだ。
『ん!?』
ソロテントとバイクが一台いらっしゃる。
前日からのキャンパーさんのようだ。
辺りを見回すと、その右側にちょうど隔離されたような良さげな場所がある。
ここにテントを構えることにしよう。

設営を終えてスマホを見ると、次に到着するのはおネエキャンパーさんのようだ。
あとの二人はというと。。。。。。
暴走機関車さんは、『今起きたー』とか言ってるし (;´Д`)
『あと、2時間は来ないな』
筑波のアメヲ君に至っては、連絡なし、、、、、(―_―;)
『どうやら、前日のキャンプ仲間との街飲みで飲み過ぎたらしいな』
結局、彼が来たのは13:00であった。( ̄Д ̄)ノ ビシー!
彼らを待ってはいられないので、お先に一人でいただくことにする。

ちょうど飲み終わるころに、おネエキャンパーさんがやってきた。
そしてその設営が終わるころに、暴走機関車さんもやってきた。
基本やることもないので
そうこうしているうちに、昼飯の時間になった。
昼飯には韓国冷麺を持ってきた。
麺を茹でて冷やしてトッピングをするだけだ。
ちゃんと氷水で冷やしたので冷たくて美味しかった。

昼飯が終わるころ、やっと筑波のアメヲ君がやってきた。
道志といえども、ここは一番下に位置するキャンプ場。
下界よりはマシかな? 程度の気温である。
日中は当然ながら暑い。(;´Д`)ハァハァ
太陽が移動するたびに涼しい木陰を探し、移動しながら日中を過ごした。
アメヲ君は釣をしていたようだが、夕飯のおかずになるような魚を持ち帰ることはなかった。(笑)
そんな新戸キャンプ場も陽が落ちると涼しくなる。
焚き火を熾して夕食の準備をそろそろ始めよう。
明るいうちに食事を済ませて、あとは飲むだけモードにシフトする。
そして夜遅くまで宴会を続けることなく 21:30 には皆床に入ったのである。(笑)
早寝した面々は、朝起きるのが早い。
私も起き出して朝食をとることにした。
先日購入したホットサンドメーカーを使ってみる。
レタス、ハム、タマゴ、トマト、チーズ、マヨネーズを食パンに挟む。
それを、ホットサンドメーカーに、、、、、、
『明らかにホットサンドメーカーよりもパンの方が大きいな』
ギュウギュウとパンを無理矢理押し込み、何とかホットサンドメーカーを閉じることが出来た。(><b
焚き火にかけて焦がさないように丁寧に焼いた。

冷製スープとサラダを添えて、コーヒーを飲みながら美味しくいただいた。

9:00前には撤収も終わった。
チェックアウトは 10:00 なのだが、やることもないので 9:00 にはキャンプ場を後にした。
今回ものんびりと出来て良いキャンプであった。
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~