2015年11月16日
みなさんの期待にお応えしました! ( ̄+ー ̄)
おはようございます♪
とある某 LINE の情報により先走って買ってしまったコーナンさんで売っているトラベルポーチの記事を覚えていますでしょうか?
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
とある某 LINE の情報により先走って買ってしまったコーナンさんで売っているトラベルポーチの記事を覚えていますでしょうか?
この記事でございます。 ↓
お友達からの情報で先走り~ ( ̄∇ ̄;)ゞエヘヘ
炉ばた大将は、私の周りではみなさんが持っていらっしゃいます。


本体サイズ: 409(幅)×214(奥行)×131(高さ)mm
焼網サイズ: 約280×180mm
重量: 約2.4kg
カラー: シルバー&ブラック
材質
本体:鋼板(粉体塗装)
焼網:ステンレス
串焼きステー:スチール(メッキ加工)
バーナー:スチール(メッキ加工)
しる受けトレー(水皿):スチール(ホーロー加工)
器具せんつまみ:耐熱ABS樹脂
ガス消費量: 約169g/h(気温20~25℃のとき、30分間のガス消費量を1時間に換算したもの)
最大発熱量: 2.3kW (2,000kcal/h)
連続燃焼時間: 約90分(気温20~25℃のとき、強火連続燃焼にてカセットガス1本を使い切るまでの実測値)
点火方式: 圧電点火方式
安全装置: 圧力感知安全装置、他
容器着脱方式: マグネット方式
使用ガス: イワタニカセットガス
生産国: 韓国
いろいろと、お話を伺うと凄く便利という評価が大変多く、私の心をグラつかせます。 (*´д`*)ハァハァ
しかし、使った後の手入れが大変というお話も聞きますねー (・_・;)
このへんが、面倒くさがりの私の購買意欲をイマイチ後押ししない原因でもあったのです。 (´・ω・`)
でも、ならまた湖のカヤックキャンプで使用後のお手入れを楽にするワザを、いっけさんに教えていただきました。
アルミホイルを被せて、H型に切り込みを入れて中へ折込むという方法です。
海パパさんの記事にもあった受け皿にアルミホイルを敷いて100均のグリル敷石を使うという方法を
合体させれば使用後のお掃除も楽になるのではないか?
グリル敷石
強力消臭効果で臭いを軽減
遠赤外線で炭火焼風においしく焼ける
煙が出にくい天然ゼオライト
焼き物をするときの油と焼き汁を吸収し、グリルの受け皿をクリーンに保つ
アルミ箔を敷くと遠赤外線効果が高まるとともに後処理も楽
使用済の石は不燃物として処理
そして、あの記事を書いた後、
つってしまった人差し指を揉みほぐしながらポチってしまいました。
( ̄∇ ̄;)
コメントをいただいた、私のファンの皆さんから
(ファンなんているのかよ! ( ̄Д ̄)ノ ビシー!)
「買うの?」「買っちゃうの?」「買いそうだね~」
な~んて言われて
ついつい。。。
みなさんの期待にお応えしてしまいました! ( ̄+ー ̄)
(誰も期待しちゃいねーよ!(笑) )
そして、やってきましたよ!
我が家にも。。。
炉ばた大将炙家W が!! \(^o^)/
で、先日購入したコーナンのトラベルポーチにいれてみました。ww
わかりきっていることですが、ジャストフィット! (≧∇≦)b
まずは、肉が好きなRukaを肉で釣ってデイキャンでも行こうかな~
( ̄∇ ̄)ニヤリ
と思ってたら昨日、
Rukaのリクエストで、お昼ご飯が急遽焼き肉に。。。
ベランダで炉ばたデビューしちゃいました。 ( ̄∇ ̄;)
久々の、ベラキャンですな ww
まずはガスカートリッジをセット!
炉ばた大将には、ヒートパネルがついていますね。
他の器具にも付いているのでしょうか?
燃焼した熱をこのパネルへ伝導させてカートリッジを温めるんですね~
カートリッジを温めることによって、ガスの気化を促進して火力の維持をしているんですね。
火力を落とさず、ガスを無駄なく消費することが出来るそうです。
(><b
無事にカートリッジを取り付けて焼き肉開始ー!
カートリッジの着脱はマグネット式なので簡単でした。 (笑)
ウマッ!
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
Posted by Rukaパパ at 07:35│Comments(9)
│炉ばた大将 炙家 W
この記事へのコメント
おはようございますm(__)m
まぁ、買っちゃいますよね( ;´Д`)
入れ物だけって事ないですからね〜。
この流れだと、次は鉄板。
そして鍋ですか?( ̄▽ ̄)
まぁ、買っちゃいますよね( ;´Д`)
入れ物だけって事ないですからね〜。
この流れだと、次は鉄板。
そして鍋ですか?( ̄▽ ̄)
Posted by naru1970
at 2015年11月16日 07:44

【naru1970さん】
おはようございます♪
買っちゃいましたよ~ (;´д` )
鉄板ですけどねー
お値段が・・・・・・
大将を、2台は買える価格ですね~ il||li_| ̄|○il||li
鉄板を買うとリッドも欲しくなっちゃいますから、更に出費が。。。
実は我が家は、キャンプで焼きそばとか鉄板を使うような料理をしたことが無いんですよねー
(いつも、なるちゃんに作ってもらってアザーッス! m(_ _)m )
だから、しばらくはこのままで使用ですかねー (´・ω・`)
おはようございます♪
買っちゃいましたよ~ (;´д` )
鉄板ですけどねー
お値段が・・・・・・
大将を、2台は買える価格ですね~ il||li_| ̄|○il||li
鉄板を買うとリッドも欲しくなっちゃいますから、更に出費が。。。
実は我が家は、キャンプで焼きそばとか鉄板を使うような料理をしたことが無いんですよねー
(いつも、なるちゃんに作ってもらってアザーッス! m(_ _)m )
だから、しばらくはこのままで使用ですかねー (´・ω・`)
Posted by Rukaパパ
at 2015年11月16日 07:57

おはようございます。
とうとう実を手に入れられましたねー。
ちゃんと敷石も中にパッキングできたんですか?
うーん、簡単だなぁ。
やはり、こうなると、炭が遠のくなぁ・・・。
鉄板ですが、Rukaパパさんの記事にあったKOEVAのオプションではだめなんですかね?
とうとう実を手に入れられましたねー。
ちゃんと敷石も中にパッキングできたんですか?
うーん、簡単だなぁ。
やはり、こうなると、炭が遠のくなぁ・・・。
鉄板ですが、Rukaパパさんの記事にあったKOEVAのオプションではだめなんですかね?
Posted by けん爺
at 2015年11月16日 09:02

まちがえました。
しょう&ゆうパパさんのブログでしたm(__)m。
ttp://ryochanfami.naturum.ne.jp/e2579016.html
しょう&ゆうパパさんのブログでしたm(__)m。
ttp://ryochanfami.naturum.ne.jp/e2579016.html
Posted by けん爺
at 2015年11月16日 09:04

買っちゃいましたね~
買っちゃったら、間違いなく試しに焼いちゃいますよね(笑)
買っちゃったら、間違いなく試しに焼いちゃいますよね(笑)
Posted by いっけ
at 2015年11月16日 11:19

あらら・・・炉端買ったんですね!笑
お気軽でいいですよね~~!
多少掃除が面倒だけど・・・それ以上に楽に肉が焼ける!
炉端買ってから・・・炭買ったことありません・・・
お気軽でいいですよね~~!
多少掃除が面倒だけど・・・それ以上に楽に肉が焼ける!
炉端買ってから・・・炭買ったことありません・・・
Posted by Y&K
at 2015年11月16日 11:20

【けん爺さん】
こんにちは♪
アルミホイルを敷いて敷石を敷いたら、しる受けトレーは全く汚れませんでしたよ! (@_@)
敷石は、何回か使用が出来るようなのでジップロックの袋に入れて大将の中へ収納しています。
しょう&ゆうパパさんのブログは、私も拝見しました。
今は、手に入りにくいようですねー _| ̄|○
こんにちは♪
アルミホイルを敷いて敷石を敷いたら、しる受けトレーは全く汚れませんでしたよ! (@_@)
敷石は、何回か使用が出来るようなのでジップロックの袋に入れて大将の中へ収納しています。
しょう&ゆうパパさんのブログは、私も拝見しました。
今は、手に入りにくいようですねー _| ̄|○
Posted by Rukaパパ
at 2015年11月16日 11:49

【いっけさん】
こんにちは♪
ギア部屋に隠しておいたら、ママに見つかっちゃいました。 (笑)
これを使いたかったのは、むしろママでしたーww
こんにちは♪
ギア部屋に隠しておいたら、ママに見つかっちゃいました。 (笑)
これを使いたかったのは、むしろママでしたーww
Posted by Rukaパパ
at 2015年11月16日 11:50

【Y&Kさん】
こんにちは♪
アルミホイルと敷石を使ったら、掃除は思ってたよりも全然楽でした~ (><b
炭を使うアイテムは、また後程・・・・・ ( ̄∇ ̄)ニヤリ
こんにちは♪
アルミホイルと敷石を使ったら、掃除は思ってたよりも全然楽でした~ (><b
炭を使うアイテムは、また後程・・・・・ ( ̄∇ ̄)ニヤリ
Posted by Rukaパパ
at 2015年11月16日 11:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。