ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年11月07日

久しぶりに森の中 (*´∀`*)♪


おはようございます♪




10月15日~16日に、某所の森へ行ってきました。








ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪











お誘いを受けたのは野営当日の4日前だった。


向かう場所は、キャンプ場ではない。


もちろん、炊事場もトイレもない。


一般のキャンパーさんは、まず来ない。


『ん? トイレはどうしたのかって?』


『それは、御想像にお任せすることにしようww』







急遽、妻の承諾をとり何とか出撃が出来ることになった。(><b


しかし、前日の金曜日は会社の社員懇親会があり準備もままならない。


酒を飲まずにウーロン茶で我慢をして急ぎ帰宅後に準備をしてから就寝した。













そ・・・し・・・て・・・






やっぱり寝過ごした。(―_―;)


目が覚めたら、5:30であった。


早朝インを目論んでいたが諦めて朝食をとることにした。


積み込みをして 6:30には家を出ることが出来た。


『さあ、ここから下道で 4時間の道のりだ。』


道はさほど混んでいなく、10:00には到着することが出来た。






車を降りて周囲をキョロキョロと。。。。。。。


森の中にテントが見える。


アメリカ軍のパップテントとポーランド軍のポンチョテントだ。


知らない人が見たらチョット近寄りたくない異様な雰囲気を醸し出している。(笑)


どうやら金曜日の夜から前泊している、お仲間二人のようだ。











早速、御挨拶をして私も設営をはじめることにする。








実は、私もアメリカ軍のパップテント。f(^^;)


そう。


今回は、ミリ縛り。。。


後から、もう一人アメヲ君がやってくるが、彼もドイツ軍のパップテントなのだ。


雨雲を一緒に連れて来なければ良いのだが・・・・・(笑)







アメヲ君も到着して、4人で話し込んでしまってすっかり遅くなってしまった。


腹が減ったので昼食を作ることにした。







地面を少し掘って薪を敷く、その周りを丸太でコの字に囲んで竈を作った。


こうすると、下に敷いた薪と周りの丸太に火が移り、良い熾が出来て火が消えた夜中も遠赤外線で暖かい。(*´∀`*)









飯を炊き、目玉焼きを焼いたらガパオライスの出来上がり。






時刻は、15:00。。。


『夕飯は、食えないかもしれないな・・・・・』









ソログルだけど、お互いがあまり干渉することなく、各々が好きなことをして過ごす。


ソロの時は基本一人ぼっちなので、そんなソロキャンプスタイルが私は好きだ。



















日が暮れた頃、アメヲ君のお知り合いが、いろいろと差し入れを持って遊びに来てくれた。


中でも、エゾ鹿の背ロースは絶品であった。


黒瀬のスパイスをふりかけてとても美味しくいただいた。(><b
















他にも吊るしベーコンやらチーズやら










焚き火を囲み楽しい宴であった。(^^)






























早朝暗いうちから目が覚めたが、結局 6:00までシュラフの中でモソモソとグダグダ感を味わった。(笑)





シュラフから這い出して、昨日の焚き火跡の熾火に火口を置いて息を吹きかける。


ボッと炎があがったので、小割の薪をくべる。


薪をだんだんと太くしながら炎を育て、湯を沸かす。


コーヒーを淹れて一口啜ると、やっと脳も活性化してきた。


『今日も晴天だ!』


『清々しいな!』














コーヒーを飲みながら、しばらくボーっとして朝飯を食べることにした。


お仲間にいただいたハムと玉子でハムエッグを作り、インスタントラーメンを作った。








玉子を食べ過ぎと思われるかもしれないが、お友達におすそ分けしたので無問題である。


そう、ハムエッグは焼いただけ(笑)













その後、もう一人デイのお友達が来て話に花が咲き、結局 15:00まで居座ってしまった。f(^^;)


ここから 4~5時間はかかるというのに。。。。。( ̄0 ̄;)ウッ!





『我が家からは、少し遠いがまた来たいな。』


『さて、今度はどこでやろうか!!』





おしまい。






それではまた (^.^)/~~~
  

Posted by Rukaパパ at 08:30Comments(4)野営