ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年06月29日

ソロ用の道具を買ってみた! その9


おはようございまーす♪




ソロ用の道具を買ってみたシリーズでございます。

よろしければ、お付き合いくださいませ。


ソロ用の道具を買ってみた! その9









ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪









お題の『ソロ用の道具を買ってみた!』でございます。


今回の道具はこちら ↓


ソロ用の道具を買ってみた! その9


ソロ用の道具を買ってみた! その9






NALGENE

ギヨーデザインズ

バックパッカー

ステンレススチールボトル




海を渡って、アメリカからやってまいりました。 (*´∇`*)


海外動画で見て良さそうでしたので購入いたしました。







【材質】

本体: ステンレス

蓋: 強化プラスチック

紐: ナイロン

【サイズ】

 高さ: 約 200mm(蓋を含む)

 口径: 約 50mm

【重さ】 300g(蓋を含む)

【内容量】 約 950ml










見ての通り、シンプル プル プル なボトルでございます。 (笑)


本体とキャップはナイロン製のひもでつながっています。


つなげておけば紛失防止にもなりますね。 d=(^0^)


この紐は簡単に緩めることが出来るので取り外しは簡単ですよ。


ソロ用の道具を買ってみた! その9


ソロ用の道具を買ってみた! その9


ソロ用の道具を買ってみた! その9


ソロ用の道具を買ってみた! その9


ソロ用の道具を買ってみた! その9








ソロ用の道具を買ってみた! その9


ソロ用の道具を買ってみた! その9


ソロ用の道具を買ってみた! その9


ソロ用の道具を買ってみた! その9










現在、ナルゲンボトルでヒットする商品の多くは、材質がポリエステル樹脂ですね。


この商品は、ステンレス製なので焚き火にかけてケトルとしての使用が可能なんです。


もちろん、蓋は溶けてしまうので外して使います。









ぶらさげ用のワイヤーを、この様に取り付ければ立派なケトルに変身~!


ソロ用の道具を買ってみた! その9













ホームセンターで、1mm のワイヤーとスリーブを買ってくれば簡単に作れますよ。 ( v^-゜)♪









それでは、つくり方でーす。


ホームセンター等で 1mm のワイヤーを 1m とオーバルスリーブを購入してきます。


ワイヤーは1m単位で計り売りをしています。


ソロ用の道具を買ってみた! その9


ソロ用の道具を買ってみた! その9










弦にするワイヤーを適度な長さに切ります。


お好みに応じて、ワイヤーの長さは使いやすい長さで決めてくださいね。


私は、ボトルの口の外周に対して 4回転にしました。


ソロ用の道具を買ってみた! その9


ソロ用の道具を買ってみた! その9










次に、ループを作ってオーバルスリーブに通します。


ソロ用の道具を買ってみた! その9


ソロ用の道具を買ってみた! その9










コツは、このループを少しきつめにすることです。


ソロ用の道具を買ってみた! その9



手で動かさないと動かないくらいが丁度良いです。


きつめにすることで使い勝手が良くなりますよ。









そして、どの家庭にもある電工ペンチでオーバルスリーブをカシメます。


そうです、どの家庭にもある電工ペンチです!(笑)


ソロ用の道具を買ってみた! その9








電工ペンチが無い場合は普通のペンチで十分ですよ。


ソロ用の道具を買ってみた! その9










スリーブの下から少し出ているワイヤーがササクレて手に刺さると痛いのでもう一つスリーブを付けておきましょう。


ソロ用の道具を買ってみた! その9


ソロ用の道具を買ってみた! その9


ソロ用の道具を買ってみた! その9










反対側も同じように作業するのですが、スリーブは2つともワイヤーに通して、先に作った方をループに通しておくことを忘れないようにしましょう。


ソロ用の道具を買ってみた! その9









こんな感じで出来上がりました。


ソロ用の道具を買ってみた! その9











ボトルに取り付けてみましょう。


ソロ用の道具を買ってみた! その9










ボトルにワイヤーを取り付ける時に、ここにしっかりと折り目を付けておくと緩みにくくなって良いですよ。


ソロ用の道具を買ってみた! その9










完成です!


ソロ用の道具を買ってみた! その9


ソロ用の道具を買ってみた! その9


ソロ用の道具を買ってみた! その9





ちょっとした工夫でアウトドアの楽しみが膨らみますね。 ( *´艸`*)


期待どおりしっかりした造りでこれからの使用が楽しみです。




最後に、弦は違いますがイメージです。


ソロ用の道具を買ってみた! その9



(Web から画像を拝借)







それではまた (^.^)/~~~




この記事へのコメント
こんにちは♪

ぶら下げるのはワイヤーを使えばいいんですね!

針金でグルグル巻くより簡単でいいですね♪

電工ペンチも勿論あるので(笑)
今後はワイヤーでやってみます(=^・^=)
Posted by 猛厚猛厚 at 2015年06月29日 12:00
【猛厚さん】

こんにちはー♪

針金の方が安定感があっていいですね。 (^^)

私の場合は、ソロ目的ということで携帯がしやすいワイヤーにしてみました。 (><b

作業時間 3分、費用は 200円以下で出来るのでお勧めです。 ( v^-゜)♪
Posted by RukaパパRukaパパ at 2015年06月29日 12:24
3分でできちゃうんですか\(◎o◎)/

まず案が浮かばないのと、作成にはもっと時間がかかると予想されます(^_^;)

昔はもっと器用だったんですが・・・・。
Posted by からしからし at 2015年06月29日 20:26
こんばんは~♪

これで昆虫とか煮炊きするの。。。

やっぱ怖いです。。。(笑)


でも寒い時期に焼酎とか日本酒飲むときに、焚き火でちょっとだけ暖めたい時に重宝しそうですね~

2個目買ったら頂戴ね~(笑)
Posted by しんいちろうしんいちろう at 2015年06月29日 20:39
【からしさん】

おはようございまーす♪

準備さえ出来てしまえば3分ですねー

ワイヤーをスリーブで留めるだけですから~ (* ̄∇ ̄)ノ

適当な空き缶を見つけて、自作のビリー缶なんてどうですか? (><b
Posted by RukaパパRukaパパ at 2015年06月30日 06:39
【しんいちろうさん】

おはようございまーす♪

煮炊きはしないですよ~

深すぎて使い辛いよ~ (;´д` )


今は、値段が倍以上に値上がりしているので2個目は買えませ~ん。 ┌(―_―;)┐
Posted by RukaパパRukaパパ at 2015年06月30日 06:40
こんばんはー。


軍用水筒でお湯を沸かすというのは効いたことがありますけど、やるんですねー。
日本では、シングルウォールのKlean Kanteenなんかがよく出回っているから、こちらでも代用になりますかね。

それにしても、細かい作業ができるなんて、うらやましいです。
それに1mmのステンレスワイヤーだったら、私の力ではまず切れませんねー。
お湯割り、諦めます(笑)。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年06月30日 22:15
【けん爺さん】

おはようございまーす♪

Klean Kanteen も弦が付けられそうなので出来ますねー ( v^-゜)♪


>それに1mmのステンレスワイヤーだったら、私の力ではまず切れませんねー。

いえいえ、ペンチで簡単に切れますよ!

大して力は必要ないです。 (^^)
Posted by RukaパパRukaパパ at 2015年07月01日 07:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ソロ用の道具を買ってみた! その9
    コメント(8)