ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年03月25日

着火ギアについて考える

おはようございまーす♪




着火ギアについて考えてみました。


着火ギアについて考える






ランキングに参加いたしました。

ポチっとしていただけると嬉しいです♪










着火ギアについて考えてみました。





みなさん、着火するときの道具って何を使っていますか?


着火する方法としてはいろいろとありますよね。


たとえば

マッチ


着火ギアについて考える





使捨てライター


着火ギアについて考える





ガストーチ


着火ギアについて考える





ガスバーナー


着火ギアについて考える




なんかがありますね。








普段便利に使っていますが、これらが使えなくなった時のことを考えたことがありますか?


湿って点かなくなってしまったり (´・ω・`)


ガスがなくなってしまったり (´・ω・`)


点火装置の不具合でつかなくなってしまったり (´・ω・`)


マッチとかライターはあまり信用できません。










私も普段はSOTOのスライドガストーチを使っていますが、


イグナイターの不具合からなのか、よく点かなくなったなんて話も耳にします。 (;´д` )


ガスの注入が出来なくなったなんてことも聞きますね。 _| ̄|○









そこで、いざというときのサバイバル的な着火ギアであるファイヤースチールを購入してみました。


水に濡れても火花が飛びますし、故障の心配もありません。 (><b


有名なのは、やはりライトマイファイヤーですね。







そして、よく見かけるのはこちら


LIGHT MY FIRE ファイアースチール スカウトモデル


着火ギアについて考える


着火ギアについて考える









ストライカーの持ち手の部分が笛になっています。


着火ギアについて考える


着火ギアについて考える













しかしながら、私が個人的に良いと

思っているのはこちらです。






LIGHT MY FIRE ファイアースチール アーミーモデル


着火ギアについて考える


着火ギアについて考える









先ほどのスカウトモデルと比べると長さも太さも雲泥の差があります。


アーミーモデルの方が火花も大きいですし、折れる心配もありません。


着火ギアについて考える


着火ギアについて考える










ハンドルのホールド感も違いますよ。


スカウトモデルはハンドルの窪んだ部分に親指を当てて引きます。


勢いよく引くとすっぽ抜けそうです。


着火ギアについて考える










アーミーモデルの方はハンドルの縁に親指と人差し指をしっかりかけることができるので、


すっぽ抜けずに力強く引くことが出来ます。


着火ギアについて考える









ストライカーには方向があります。


ストライカーの持ち方は、UPと刻印がされた方を親指側にして


先端の側面でファイヤースチールを擦ります。


着火ギアについて考える


着火ギアについて考える











スカウトモデルとアーミーモデルのスパークの違いを見てみましょう。




スカウトモデルのスパークの飛び方


着火ギアについて考える






アーミーモデルのスパークの飛び方


着火ギアについて考える



火花の大きさも全然違いますね。

火花が大きい方が火口(ほくち)への着火も楽ですね。








火花を飛ばすときは、ストライカーを押しても良い火花が出ませんからねー


火花の飛ばし方はストライカーを押すだけではなく


スチールの方も引っ張る感じで使用すると良い火花が飛びますよ。
(そんなことは知ってるよという方は読み飛ばしてくださいねー)







不便さを楽しむキャンプとしては、このような着火の仕方もありですね。 (^^)







おしまい。






それではまた (^.^)/~~~




この記事へのコメント
おはようございますm(_ _)m

部屋でそんな火花を散らして、、、(≧∇≦)
怒られるよ。

壊れた時やガス切れの時なんかは、
便利ですよね〜。


なんて、言わないよ( ;´Д`)


そんな、サバイバル的な状況に
ならないしf^_^;)
Posted by naru1970naru1970 at 2015年03月25日 07:22
おはようございます。

お〜もしかして土曜日に取り寄せした
物はこちらでしたか。
ワイルドでかっこいいですね〜

あまりこういう器具は詳しくないので
凄く興味があります。
Posted by daikiane at 2015年03月25日 07:36
【naru1970さん】

おはようございまーす♪

部屋の中ですが、火花だけですから~ (^_^;)


そうですねー

お隣さんから借りればいいですもんね~ (^^)

なんて、いわないよww


サバイバルの技術を身につけていても損にはならないと思いますよー

震災の時のことを教訓にして、生き残る術を身につける必要性を学びました。 (><b
Posted by RukaパパRukaパパ at 2015年03月25日 08:08
【daikianeさん】

おはようございまーす♪

取り寄せしたものはこれではありません。 f(^^;)

たいしたものではないので、それはまた後日に。。。


アーミーモデルは日本ではあまり出回ってはいないようですが、この間 Amazon にありましたね。

でも、値段が1.5倍くらいしてましたけど・・・・・_| ̄|○
Posted by RukaパパRukaパパ at 2015年03月25日 08:09
おはようございます。

おぉ~、ファイアスターターですね。
私も一時はあこがれちゃいましたw

火点け器の大半は雨や水に弱いですものね。

ってか、室内で発火確認するとは・・・ツワモノですねぇ。
奥様の発火(雷)も心配でアリマス(--;
Posted by rapirapi at 2015年03月25日 08:14
【rapiさん】

おはようございまーす♪

ガス欠や故障したら、お隣さんから借りたり管理棟で買えばいいのですけどね。。。

不便を楽しむキャンプのはずなのに、最近のキャンプは便利になり過ぎていると思いませんか? (´・ω・`)/

まあ、サバイバルではないので、それでいいのでしょうけどね・・・・・(>_<)


室内での発火撮影には共犯者がいます! ( ̄艸 ̄)フッフッフ

Rukaに連写モードのシャッターを押してもらいました。ww
Posted by RukaパパRukaパパ at 2015年03月25日 08:42
私は喫煙者なのでライターは必須です!!

壊れた時の予備も持っています!!

ってことで・・・軟弱ですいません・・・笑
Posted by Y&KY&K at 2015年03月25日 09:16
【Y&Kさん】

こんにちはー♪

タバコをやめたら小遣い増えますよ~ (●´3`)~♪

健康にも良いし、喫煙所を探すストレスからも解放されますねー
Posted by RukaパパRukaパパ at 2015年03月25日 12:21
こんにちは~♪

オヤヂの時に健ちゃんが使ってたやつですか?

正直あの時までは、これで点くの?って思ってました(^_^;)

これで火を点けたら子供達も喜びそう♪
Posted by 猛厚猛厚 at 2015年03月25日 13:57
【猛厚さん】

こんにちはー♪

健ちゃんが使っていたのは、LIGHT MY FIRE のファイヤーナイフに付いているスカウトモデルですね。 (^^)

使う火口によっては一発で点きますよ。


子供に与えると、おもちゃになりそうですね。 (^_^;)
Posted by RukaパパRukaパパ at 2015年03月25日 14:07
こんちはー

やはり東北の山の中を獲物を求めてさすらうには必需品ですね(。-`ω-)

ただ

ワタシのブログと一緒でマニアックすぎてHENT@Iしか集まってこないようですww
Posted by 海パパ海パパ at 2015年03月25日 18:25
こんばんはー。

HEN〇AIではないけん爺です(笑)。

私も喫煙者なので、使い捨てライターを持っていきます。
一回羽田で飛行機の乗ろうとして手荷物が引っかかって、使い捨てライターが6個出てきたことがありました(汗)。もちろん、5個は没収されました・・・orz。今は車の中に5個ほど仕込んでいます。
まあ、こんだけあれば火花は出るだろうって・・・(^-^;

でも、可燃物だらけで危ない車かも。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年03月25日 23:58
【海パパさん】

おはようございまーす♪

マニアックすぎてHENT@Iしか・・・・・・・・・・・・・・・・ (;´д` )


確かに万人受けする記事ではないですが。。。。。。。(―_―;)



で ・も ・ ね・・・・・・・・・・・・・








海ちゃんと同じコダワリですよ~ (●´3`)~♪
Posted by RukaパパRukaパパ at 2015年03月26日 09:38
【けん爺さん】

おはようございまーす♪

けん爺さんは HEN〇AI ではないですが~

車は HEN〇AI ですねー ( ̄+ー ̄)

積み過ぎです!(笑)



ガスライターは、夏場は車の中での保管は危険ですよー

可燃物は車から降ろしましょうね~ (^_^;)
Posted by RukaパパRukaパパ at 2015年03月26日 09:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
着火ギアについて考える
    コメント(14)