2015年11月19日
ソロ用の道具を買ってみた! その14
おはようございます♪
ソロ用の道具を買ってみたシリーズでございます。
よろしければ、お付き合いくださいませ。

お題の『ソロ用の道具を買ってみた!』でございます。
キャンプ場以外の場所でキャンプをする場合。。。
つまり野営ですが、水の確保が重要になるんです。 (汗)
「キャンプ場以外の場所でキャンプなんかしないよ!」
なんて、突っ込みが入りそうですね。 (^_^;)
最近は、整備されたキャンプ場では物足りなさを感じているRukaパパでございます。 f(^^;)
人は、水無しで生きられる時間は3日間と言われています。
因みに、食物無しで生きられる時間は3週間です。
(これは、一般的にということで全ての人に当てはまるものではございません。)
そんな、大切な水をどうやって調達するのか?
水は重いですし、現地調達することが出来れば
それにこしたことはないのですが・・・・・
それは、またの機会にすることにして。
一番手っ取り早いのは、家から水筒に水を入れて
持っていくことですね。
そこで、こんな水筒を購入しました。
米軍 GI スタイル カンティーンボトル


樹脂製なので、もちろん火にかけることは出来ません。
その代わり金属製よりも軽量です。
米軍では、弾力があり丈夫で安価に大量生産することが出来るため
1960年頃にアルミ製からポリ製に変更されたようです。

熱いお湯を入れることは推奨されていないようですね。
しかし、熱湯でなければお湯を入れてポーチを被せれば
湯たんぽ代わりにもなりそうです。 (^^)
重量: 約 143g
容量: 約 1.0L
生産国: アメリカ
原料樹脂: BPAフリープラスチック
このカンティーンボトルには以下のような装備もセットすることが出来るんですねー

GI スタイル ステンレスキャンティーンカップ

G.I.系の形状をした水筒にフィットするカップです。
水筒との完璧なスタッキングを考えた形状で
水筒と一緒に、腰周りやバックパックの背面に収納した場合でも
体にフィットするよう考えられています。

直火での使用が可能です。
1~2人用のサイズで、ナベとしてもカップとしても
使用することが出来ます。
カップ麺のお湯や、レトルト食品を温めるのに十分なサイズで
袋ラーメンを作るのにも適したサイズです。
ステンレス製なので、IHでも使えます。 (笑)

容量: 約 800ml
材質: ステンレス
重さ: 199g
キャンティーンカップ用ストーブ

キャンティーンカップと一緒にスタックできるウッドストーブです。

最小限の焚き火やアルコールストーブ、固形燃料などで使用できるようです。
風防やカマドとして使えますね。


重さ: 41g
キャンティーンカップ ステンレスリッド

見ての通りキャンティーンカップ用の蓋です。
蓋をすれば効率よくお湯を沸かす事が出来ますし、
焚き火の煤も防ぐ事が出来ますね。
この蓋は乗せるだけではなく、カチッとはまります。
空けるときに少し力が要ります。
材質: ステンレス
重さ: 72g
あとは、これらを収納するボトルポーチ
ロスコ 水筒カバー ボトルポーチ
MOLLE対応

1QTキャンティーン用のカバーです。
内部はパイル裏地が付いています。
このパイル裏地を濡らしておくことによって、
その水が蒸発して気化するときの気化熱で
水筒内の水温を少し下げることが出来るようになっています。

2ヶ所ある、肩の部分の留め具はスナップボタンで、
正面脇にはベルクロで止められる小さなポーチが付いています。

サイズ: 約 190mm x 180mm x 80mm
重さ: 約115g
素材: 1000デニールコーデュラナイロン
MOLLE対応なので、米軍のポーチや
デイパック及びリュックに付いている、
あの横縞のナイロンテープに
取り付けることが出来ます。

MOLLEというのは「MOdular Lightweight Load-carrying Equipment」の略で
訳すと、可変型軽量荷物運搬用装備になるのかな?





そして、 1.0Lだけでは心もとないのでもう一つ
米軍でも、2個以上のキャンティーンを携帯することが
義務付けられていたと聞いたことがありますが本当でしょうか?
NALGENE(ナルゲン)
オアシス/ブラックTritan
こちらは、先ほどの米軍 GI スタイル カンティーンボトルと同スタイルのナルゲンボトルです。


これも、1QTキャンティーンと同型なのでキャンティーンカップと
スタッキングが可能です。

カラー: ブラック
重量: 約 132g
容量: 約 1.0リットル
本体: 飽和ポリエステル樹脂
キャップ: ポリプロピレン
耐熱温度: 100℃(本体) 120℃(キャップ)
耐冷温度: -20℃(本体) 0℃(キャップ)
これで、2.0リットルは確保できますね。

もっと必要ならば、前に記事にした
ナルゲンのバックパッカーステンレススチールボトルに
入れていけば、もう1リットル確保!
合計3リットルの水を持っていくことが出来ます。

やはり食材と水は嵩張りますので
もう少し工夫が必要かもしれませんね。
それではまた (^.^)/~~~
ソロ用の道具を買ってみたシリーズでございます。
よろしければ、お付き合いくださいませ。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
お題の『ソロ用の道具を買ってみた!』でございます。
キャンプ場以外の場所でキャンプをする場合。。。
つまり野営ですが、水の確保が重要になるんです。 (汗)
「キャンプ場以外の場所でキャンプなんかしないよ!」
なんて、突っ込みが入りそうですね。 (^_^;)
最近は、整備されたキャンプ場では物足りなさを感じているRukaパパでございます。 f(^^;)
人は、水無しで生きられる時間は3日間と言われています。
因みに、食物無しで生きられる時間は3週間です。
(これは、一般的にということで全ての人に当てはまるものではございません。)
そんな、大切な水をどうやって調達するのか?
水は重いですし、現地調達することが出来れば
それにこしたことはないのですが・・・・・
それは、またの機会にすることにして。
一番手っ取り早いのは、家から水筒に水を入れて
持っていくことですね。
そこで、こんな水筒を購入しました。
米軍 GI スタイル カンティーンボトル
樹脂製なので、もちろん火にかけることは出来ません。
その代わり金属製よりも軽量です。
米軍では、弾力があり丈夫で安価に大量生産することが出来るため
1960年頃にアルミ製からポリ製に変更されたようです。
熱いお湯を入れることは推奨されていないようですね。
しかし、熱湯でなければお湯を入れてポーチを被せれば
湯たんぽ代わりにもなりそうです。 (^^)
重量: 約 143g
容量: 約 1.0L
生産国: アメリカ
原料樹脂: BPAフリープラスチック
このカンティーンボトルには以下のような装備もセットすることが出来るんですねー
GI スタイル ステンレスキャンティーンカップ
G.I.系の形状をした水筒にフィットするカップです。
水筒との完璧なスタッキングを考えた形状で
水筒と一緒に、腰周りやバックパックの背面に収納した場合でも
体にフィットするよう考えられています。
直火での使用が可能です。
1~2人用のサイズで、ナベとしてもカップとしても
使用することが出来ます。
カップ麺のお湯や、レトルト食品を温めるのに十分なサイズで
袋ラーメンを作るのにも適したサイズです。
ステンレス製なので、IHでも使えます。 (笑)
容量: 約 800ml
材質: ステンレス
重さ: 199g
キャンティーンカップ用ストーブ
キャンティーンカップと一緒にスタックできるウッドストーブです。
最小限の焚き火やアルコールストーブ、固形燃料などで使用できるようです。
風防やカマドとして使えますね。
重さ: 41g
キャンティーンカップ ステンレスリッド
見ての通りキャンティーンカップ用の蓋です。
蓋をすれば効率よくお湯を沸かす事が出来ますし、
焚き火の煤も防ぐ事が出来ますね。
この蓋は乗せるだけではなく、カチッとはまります。
空けるときに少し力が要ります。
材質: ステンレス
重さ: 72g
あとは、これらを収納するボトルポーチ
ロスコ 水筒カバー ボトルポーチ
MOLLE対応
1QTキャンティーン用のカバーです。
内部はパイル裏地が付いています。
このパイル裏地を濡らしておくことによって、
その水が蒸発して気化するときの気化熱で
水筒内の水温を少し下げることが出来るようになっています。
2ヶ所ある、肩の部分の留め具はスナップボタンで、
正面脇にはベルクロで止められる小さなポーチが付いています。
サイズ: 約 190mm x 180mm x 80mm
重さ: 約115g
素材: 1000デニールコーデュラナイロン
MOLLE対応なので、米軍のポーチや
デイパック及びリュックに付いている、
あの横縞のナイロンテープに
取り付けることが出来ます。

MOLLEというのは「MOdular Lightweight Load-carrying Equipment」の略で
訳すと、可変型軽量荷物運搬用装備になるのかな?
そして、 1.0Lだけでは心もとないのでもう一つ
米軍でも、2個以上のキャンティーンを携帯することが
義務付けられていたと聞いたことがありますが本当でしょうか?
NALGENE(ナルゲン)
オアシス/ブラックTritan
こちらは、先ほどの米軍 GI スタイル カンティーンボトルと同スタイルのナルゲンボトルです。
これも、1QTキャンティーンと同型なのでキャンティーンカップと
スタッキングが可能です。
カラー: ブラック
重量: 約 132g
容量: 約 1.0リットル
本体: 飽和ポリエステル樹脂
キャップ: ポリプロピレン
耐熱温度: 100℃(本体) 120℃(キャップ)
耐冷温度: -20℃(本体) 0℃(キャップ)
これで、2.0リットルは確保できますね。
もっと必要ならば、前に記事にした
ナルゲンのバックパッカーステンレススチールボトルに
入れていけば、もう1リットル確保!
合計3リットルの水を持っていくことが出来ます。

やはり食材と水は嵩張りますので
もう少し工夫が必要かもしれませんね。
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
Posted by Rukaパパ at 08:10│Comments(6)
│★ソロ用の道具
この記事へのコメント
もう・・・違う世界の方なんですね・・・
いつ・・・水無しテストを実施するんですか??笑
いつ・・・水無しテストを実施するんですか??笑
Posted by Y&K
at 2015年11月19日 11:20

こんちはー
なんかいろいろ買ってるー(*´Д`)
途中からカンティーンがキャンティーンに変わってるのはつっこんでいいところでしょうか
ちなみにワタシはキャンティーン派ですww
地獄の黙示録かフルメタルジャケットで水筒は2個もつこと
ただし中途半端にするとチャポチャポ音で敵にばれるので満タンか空しか選択肢はない・・的なことを言ってましたね
えぇ
Rukaパパさんも鹿にばれるので満タンか空のどちらかにすべきかと(。-`ω-)
なんかいろいろ買ってるー(*´Д`)
途中からカンティーンがキャンティーンに変わってるのはつっこんでいいところでしょうか
ちなみにワタシはキャンティーン派ですww
地獄の黙示録かフルメタルジャケットで水筒は2個もつこと
ただし中途半端にするとチャポチャポ音で敵にばれるので満タンか空しか選択肢はない・・的なことを言ってましたね
えぇ
Rukaパパさんも鹿にばれるので満タンか空のどちらかにすべきかと(。-`ω-)
Posted by 海パパ
at 2015年11月19日 15:09

こんばんは。
うーん、野営ですなぁ。
なんか、こういうのを見ると、どうしても「ディア・ハンター」や「プラトーン」を思い出しました・・・。世代的には違いますけど、どうしてもね。「コンバット」ぐらいなら良かったんですけどねー(;'∀')
私はどうやらコテージの夢を見ているのが性に合っているようです・・・(^^;)。
最近は、ウォーターキャリーすら持って行かず、もっぱらユニのケトルで済ましていまーす。
うーん、野営ですなぁ。
なんか、こういうのを見ると、どうしても「ディア・ハンター」や「プラトーン」を思い出しました・・・。世代的には違いますけど、どうしてもね。「コンバット」ぐらいなら良かったんですけどねー(;'∀')
私はどうやらコテージの夢を見ているのが性に合っているようです・・・(^^;)。
最近は、ウォーターキャリーすら持って行かず、もっぱらユニのケトルで済ましていまーす。
Posted by けん爺
at 2015年11月20日 04:43

【Y&Kさん】
おはようございます♪
違う世界の方って・・・・・ (^_^;)
ファミの時は、整備されたキャンプ場でキャンプしますよー
ママは、出会いの森がお気に入りです。
水を現地調達キャンプをするには野営地を探さないと。。。
一緒に開拓してくれますか? [壁]д ̄) チラッ
おはようございます♪
違う世界の方って・・・・・ (^_^;)
ファミの時は、整備されたキャンプ場でキャンプしますよー
ママは、出会いの森がお気に入りです。
水を現地調達キャンプをするには野営地を探さないと。。。
一緒に開拓してくれますか? [壁]д ̄) チラッ
Posted by Rukaパパ
at 2015年11月20日 06:54

【海パパさん】
おはようございます♪
カンティーンでもキャンティーンでも、品物がイメージできればいいのーww
細かいことは気にしないー (笑)
満タンか空って・・・・・
飲む時は、1リットル一気飲みですか? ((((;゚Д゚))))
おはようございます♪
カンティーンでもキャンティーンでも、品物がイメージできればいいのーww
細かいことは気にしないー (笑)
満タンか空って・・・・・
飲む時は、1リットル一気飲みですか? ((((;゚Д゚))))
Posted by Rukaパパ
at 2015年11月20日 06:55

【けん爺さん】
おはようございます♪
コンバット見てましたよー
サンダース軍曹は、タフガイでしたねー (^^)
ソロだとジャグは必要が無いんですよね。
コテージでのぬくぬくキャンプも捨てがたい~ (;´д` )
おはようございます♪
コンバット見てましたよー
サンダース軍曹は、タフガイでしたねー (^^)
ソロだとジャグは必要が無いんですよね。
コテージでのぬくぬくキャンプも捨てがたい~ (;´д` )
Posted by Rukaパパ
at 2015年11月20日 06:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |