2016年12月27日
行けなくなった馬刺しキャンプ (´・ω・`)
おはようございます♪
11月26日~27日に、出会いの森総合公園オートキャンプ場へ行ってきました。

最初は馬刺しキャンプと称して「やまぼうしオートキャンプ場」に行く予定だった。
ところがキャンプ3日前の水曜日に雪が降った影響でキャンプ場がクローズになってしまった。(―_―;)ズゥーン
また、キャンプ場難民になってしまうのか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
空いているキャンプ場を探しまわったが、どこも予約がいっぱいで満サイトだ。(;´Д`)
参加者全員でキャンプ場を検討して、やっと予約がとれるキャンプ場があった。( ̄o ̄) ホッ
日曜日が、雨予報だったためにキャンセルが出ていたようだ。
そして、行き先は
「やまぼうしオートキャンプ場」が転じて「出会いの森総合公園オートキャンプ場」になった。
なんか、先々週も行ったような気がするが・・・・・・
『まあ、いいか』(笑)
さあ、出発だ。

ソロなので荷物は少ないが、グルキャンなのでクッカーがファミリー用である。(^_^;)
バーナーもツーバーナーを持参した。
ファミリーサイズのクッカーには、こちらの方が使いやすいのだ。
アーリーチェックインを申し込んでおいたので、9:00前にはキャンプ場に到着した。

今回は、暴走機関車さんの幕にパラサイトをさせていただくのでテントを持ってきていない。( ̄∇ ̄;)
その代わり、雨漏りのする大工さんの焚き火タープに代わって私の焚き火タープを提供させていただくことにした。
よし、設営完了だ!


(笑)
最初はコットを考えていたが荷物になるのと設営・撤収の手間を省きたくて地べたで寝ることにした。
地面からの冷気を遮断できれば、コット寝よりもこの方が暖かいのである。
本日、同じようにキャンプ場難民になりかけて
私達が出会いの森にいるという情報をゲットした
筑波のラーメン王と池袋のグルメ王が出会いの森にやってきた。
夜の宴会は、にぎやかになりそうである。(^^)
さて、一杯飲んだ後に昼食の準備をはじめることにする。
そうなのだ。
いつものメンバーなので食事は給食制なのだ。
そして、昼の当番は私である。(* ̄∇ ̄)ノ
メニューは麻婆豆腐ライスとワカメ玉子スープ。
子供用には、辛くない麻婆豆腐をこしらえた。

昼食の後は、焚き火をしながら酒を飲み、みんなとお喋りしながら楽しい時を過ごす。
こんな、ダラダラとした時間の使い方が出来るなんて、なんとも贅沢ではないか。(><b


夕方になり、おネエキャンパーさんがいそいそと動き出した。
夜の給食当番は、おネエキャンパーさんの出番なのだww
メニューはラーメンである。
なんでもスープを一日かけて自宅で仕込んできたという本格的なラーメンだ。
煮卵やチャーシューも自家製らしい。
これは楽しみだ!( * ゚ Q ゚ *)
お湯が沸くまでの間、つまみをいただきながら飲んで待つ。(笑)



みんなで協力して、ラーメンが出来上がった。
『ほほう、美味そうだ』
煮卵の味の染み具合や黄身のトロトロ加減が絶妙だ。
チャーシューも柔らかく美味であった。

『インスタントやカップラーメンとは次元が違うな。』
夕食の後は、子供はゲーム三昧、大人はしっぽりな夜であった。


翌朝、目が覚めるとみなさんは既に起きて焚き火を囲んでいるようである。
降るはずの雨も降っていない。(><b
起き出してしばらくすると太陽も顔を出してきた。
『これは、ひょっとして乾燥撤収できるかな?』
珈琲を、おネエキャンパーさんにいただきながら朝食の準備をはじめる。
今朝のメニューは、たらこパスタだ。

( ̄∇ ̄;)
お手軽ですが、なにか?(●´3`)~♪
メスティンを使って、茹でこぼし無しで麺を茹でる。
水 220㏄を沸騰させて、100gのパスタを半分に折り入れる。
弱火にして、7~8分。。。
ちょうど茹であがるころに水分が飛んで茹でこぼしが不要となる。
そこへ、パスタソースを絡めて出来上がりだ。
『御飯を炊くよりも簡単かもしれないな』

朝食の後も、チェックアウト時間までのんびりとして
みなさんと、お別れをした。
それではまた (^.^)/~~~
11月26日~27日に、出会いの森総合公園オートキャンプ場へ行ってきました。
ランキングに参加いたしました。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪
最初は馬刺しキャンプと称して「やまぼうしオートキャンプ場」に行く予定だった。
ところがキャンプ3日前の水曜日に雪が降った影響でキャンプ場がクローズになってしまった。(―_―;)ズゥーン
また、キャンプ場難民になってしまうのか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
空いているキャンプ場を探しまわったが、どこも予約がいっぱいで満サイトだ。(;´Д`)
参加者全員でキャンプ場を検討して、やっと予約がとれるキャンプ場があった。( ̄o ̄) ホッ
日曜日が、雨予報だったためにキャンセルが出ていたようだ。
そして、行き先は
「やまぼうしオートキャンプ場」が転じて「出会いの森総合公園オートキャンプ場」になった。
なんか、先々週も行ったような気がするが・・・・・・
『まあ、いいか』(笑)
さあ、出発だ。
ソロなので荷物は少ないが、グルキャンなのでクッカーがファミリー用である。(^_^;)
バーナーもツーバーナーを持参した。
ファミリーサイズのクッカーには、こちらの方が使いやすいのだ。
アーリーチェックインを申し込んでおいたので、9:00前にはキャンプ場に到着した。
今回は、暴走機関車さんの幕にパラサイトをさせていただくのでテントを持ってきていない。( ̄∇ ̄;)
その代わり、雨漏りのする大工さんの焚き火タープに代わって私の焚き火タープを提供させていただくことにした。
よし、設営完了だ!

(笑)
最初はコットを考えていたが荷物になるのと設営・撤収の手間を省きたくて地べたで寝ることにした。
地面からの冷気を遮断できれば、コット寝よりもこの方が暖かいのである。
本日、同じようにキャンプ場難民になりかけて
私達が出会いの森にいるという情報をゲットした
筑波のラーメン王と池袋のグルメ王が出会いの森にやってきた。
夜の宴会は、にぎやかになりそうである。(^^)
さて、一杯飲んだ後に昼食の準備をはじめることにする。
そうなのだ。
いつものメンバーなので食事は給食制なのだ。
そして、昼の当番は私である。(* ̄∇ ̄)ノ
メニューは麻婆豆腐ライスとワカメ玉子スープ。
子供用には、辛くない麻婆豆腐をこしらえた。
昼食の後は、焚き火をしながら酒を飲み、みんなとお喋りしながら楽しい時を過ごす。
こんな、ダラダラとした時間の使い方が出来るなんて、なんとも贅沢ではないか。(><b
夕方になり、おネエキャンパーさんがいそいそと動き出した。
夜の給食当番は、おネエキャンパーさんの出番なのだww
メニューはラーメンである。
なんでもスープを一日かけて自宅で仕込んできたという本格的なラーメンだ。
煮卵やチャーシューも自家製らしい。
これは楽しみだ!( * ゚ Q ゚ *)
お湯が沸くまでの間、つまみをいただきながら飲んで待つ。(笑)
みんなで協力して、ラーメンが出来上がった。
『ほほう、美味そうだ』
煮卵の味の染み具合や黄身のトロトロ加減が絶妙だ。
チャーシューも柔らかく美味であった。

『インスタントやカップラーメンとは次元が違うな。』
夕食の後は、子供はゲーム三昧、大人はしっぽりな夜であった。
翌朝、目が覚めるとみなさんは既に起きて焚き火を囲んでいるようである。
降るはずの雨も降っていない。(><b
起き出してしばらくすると太陽も顔を出してきた。
『これは、ひょっとして乾燥撤収できるかな?』
珈琲を、おネエキャンパーさんにいただきながら朝食の準備をはじめる。
今朝のメニューは、たらこパスタだ。
( ̄∇ ̄;)
お手軽ですが、なにか?(●´3`)~♪
メスティンを使って、茹でこぼし無しで麺を茹でる。
水 220㏄を沸騰させて、100gのパスタを半分に折り入れる。
弱火にして、7~8分。。。
ちょうど茹であがるころに水分が飛んで茹でこぼしが不要となる。
そこへ、パスタソースを絡めて出来上がりだ。
『御飯を炊くよりも簡単かもしれないな』

朝食の後も、チェックアウト時間までのんびりとして
みなさんと、お別れをした。
おしまい。
それではまた (^.^)/~~~
Posted by Rukaパパ at 07:15│Comments(2)
│出会いの森総合公園
この記事へのコメント
なぜだ、なぜ私がこの場にいない( ;∀;)
と思いましたが、忘年会でした…
筑波のラーメン王さんからは、出会いにいると聞いていましたが…
給食制も良さそうですね!!
1人で何人分作ったんですか!?
と思いましたが、忘年会でした…
筑波のラーメン王さんからは、出会いにいると聞いていましたが…
給食制も良さそうですね!!
1人で何人分作ったんですか!?
Posted by すずパパ
at 2016年12月27日 22:30

【すずパパさん】
コメントありがとうございます♪
この時は、大人と子供あわせて11人分ほどですね。
暴走機関車さんと大工さんには給食当番は期待できないので
このメンバーだと大概おネエキャンパーさんと私にお鉢が回ってきます。(笑)
コメントありがとうございます♪
この時は、大人と子供あわせて11人分ほどですね。
暴走機関車さんと大工さんには給食当番は期待できないので
このメンバーだと大概おネエキャンパーさんと私にお鉢が回ってきます。(笑)
Posted by Rukaパパ
at 2017年01月01日 07:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。